円堂都司昭×楠芽瑠×一色萌×高木大地×成松哲のプログレ強化講座レポート、あるいは、キスエクという現象

レポート
音楽
2019.9.16
(左から)円堂都司昭、高木大地、楠芽瑠、一色萌、成松哲

(左から)円堂都司昭、高木大地、楠芽瑠、一色萌、成松哲

画像を全て表示(18件)


“プログレアイドル”の「キスエク」ことXOXO EXTREME(キス・アンド・ハグ エクストリーム)。そのリーダーである楠芽瑠(くすのき める/めるたん)が、2019年9月16日(月・祝)新宿MARZの「卒業ライブ」を以てグループから身を引く。これにより、キスエクは2016年のグループ結成以来、最も大きな節目を迎えることとなる。翌9月17日からは一色萌(ひいろもえ/萌氏、萌ちゃん)、小嶋りん(こじまりん/りんりん)、研修生の浅水るり(あさみるり/るりちゃん)による三人体制へと移行する。

楠芽瑠(XOXO EXTREME)@渋谷WWW 2019/07/25(撮影:池上夢貢)

楠芽瑠(XOXO EXTREME)@渋谷WWW 2019/07/25(撮影:池上夢貢)

いま、多様化・ニッチ化の加速が進む日本のアイドル界において特に注目を集めているのが「楽曲派アイドル」だ。それは、一般的なアイドルポップスとは毛色の異なる音楽ジャンルを、自分たちのレパートリーに、色濃く、高度に、マニアックに反映させ、その筋の“通”を唸らせているアイドルグループたちの総称である。中でも、半世紀近くも前に世界的に隆盛を誇っていた「プログレッシヴロック」(プログレ)なる複雑難解なロックミュージックを、この令和の御時世においてなお歌い踊り、マグマやアネクドテンの高度で尖鋭的なナンバーまでもカヴァーしてしまう「キスエク」は、楽曲派の“究極”的存在と目されている。

そう聞けば人はキスエクに対して「なんか、途轍もなくかっこいいアイドルグループ」という印象を抱くかもしれない……のだが、しかし、である。実は、それほどかっこいいとはいえないかもしれない疑惑もあって……。

というのも、当のキスエクのメンバーたちは、さほどプログレに詳しいわけではないのである。いや詳しくないどころか、リーダーのめるたんに至っては、2016年のグループ結成以来一貫して「プログレは好きじゃない」と公言して憚らなかった。曰く、プロデューサーに義理があったからキスエクに参加したが、自分の務めはアイドルの王道たる“可愛い”をグループの中で担当することだった。しかし、グループとして歌うことになったレパートリーは、一曲の長さが十数分にも及ぶ、転調や変拍子の矢鱈と多いナンバーだった。正統派アイドルの曲調とはかけ離れすぎていた。だからはじめの頃は、強い違和感を覚えていたという。その後、自分たちの曲を徐々に楽しめるようになり愛着も抱けるようにはなったけれど、プログレという音楽ジャンル自体には依然として全く関心を注げないのだと。

だが、そんな内部矛盾を抱えているところがまた、ファンにはたまらないキスエクの魅力なのでもあった。もしもキスエクのメンバー全員にプログレという音楽への愛着やこだわりが徹底されていたならば、それはそれでかっこよかったのかもしれない。しかし、実情における緩やかな非徹底ぶりもまた、むしろ、より一層かっこいいといえるのかもしれない。なんというか、「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」(早川義夫)というのならば、「論理をUターン」(唐十郎)させて、「かっこ悪いことはなんてかっこいいんだろう」ということだってできる。ともあれ、かようなキスエク内部の“ゆらぎ”に対して、ファンたちは複雑な快楽の契機を見出してきた。

おそらくキスエクのファンを自認する人々の多くは、プログレに対する基礎教養をそれなりに積んできたに違いない。なぜなら、そうしないとキスエクの音楽を積極的に楽しめないからだ。にもかかわらず、リーダーのめるたんはプログレへの嫌悪感を露わにしてきた。それによってファンの一部は、アクセルとブレーキを同時に踏まれたようなダブルバインドに陥り、その結果「プログレマニアの自分をもっと蔑んで」という被虐の快感に目覚めていったかもしれない。

一方でキスエクファンの中には、自分の娘や孫のような年齢の、今はまだプログレにさほど詳しくない女の子に知恵や知識を授けて、立派なプログレ・アーティストへと育成してやりたい、と思っている人々もいることだろう。ピグマリオン的な“おせっかい”(Meddle)たちだ。しかも、日頃一般社会から差別を受けているプログレという負の趣味が、その状況では逆転して尊敬されることだってありうるのだから、得られる満足感も倍増する。

そう考えると、キスエクという現象は、“プログレ”というキーワードをせわしく明滅させながら、その筋のヲタクたちの倒錯的心理を手玉にとった、有機交流電灯のひとつの青い照明といえるのかもしれない。そういえば、その青い電灯に集まる蛾や甲虫たちの宴とでもいうべきひとつのトークイベントが、一ヶ月半ほど前、猛暑の夏に高円寺のライブハウスでおこなわれたのだった。ここで、その記憶を少々掘り起こしてみたい。

XOXO EXTREME@渋谷WWW 2019/07/25(撮影:池上夢貢)

XOXO EXTREME@渋谷WWW 2019/07/25(撮影:池上夢貢)

文芸・音楽評論家の円堂都司昭(えんどう としあき)が『意味も知らずにプログレを語るなかれ』という書籍を、去る2019年7月11日に刊行した。「難解なのは楽曲構成だけではない… プログレッシブ・ロックの深遠な歌詞の世界へようこそ」と本の帯に記されている通り、プログレの「歌詞」にスポットを当てた、今まで意外となかった著作である。おそらく、本の題名を見て自分の弱みを見透かされたと恥じ入る日本人プログレマニアも決して少なくないのではないか。ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエス、ジェネシス、EL&Pをはじめとするプログレ史上の名作の数々について、その歌詞をわかりやすく解説しており、どれほど目から鱗が落ちたことか。巻末に付記された翻訳家・川原真理子へのインタビューも実に面白い。続編も早く出して欲しいと思える、プログレリスナー必読の書である。

同書の出版に関連して7月31日には、<夏を制するものはプログレを制する!円堂都司昭『意味も知らずにプログレを語るなかれ』刊行記念~絶対合格!キスエクと学ぶ「夏のプログレッシブロック強化講座」~>という長いタイトルの催しが、高円寺パンディットというトークイベント専門のライブハウスで開かれた。主役はもちろん円堂で、ここにキスエクから二人のメンバー、めるたんこと楠芽瑠、そして萌氏こと一色萌、さらにプログレバンドの金属恵比須からリーダー高木大地がゲストとして招かれた。イベントの司会進行はフリーライターの成松哲が務めた。

教える側の主体はもちろん円堂、教わる側の主体はキスエクだった。つまり円堂というヒギンズ教授が、キスエクという名の未熟な娘イライザを、一人前のプログレアイドルに仕立て上げようとする、『マイ・フェア・レディ』的な構図がとられていた。高木と観客および司会の成松も本来の立ち位置としては、キスエクの二人と共に学ぶ側であるはずだったが、彼らの気持ちはイベント開始直後からすぐさま円堂と同サイド(キスエクに教えようとする側)へと移行していったようにも感じられた。

この日、収容人数30人ほどのスペースは、ほぼ満杯状態。内訳としてはキスエク目当てで来た人々が多かったのであろう、男性が9割を占めている。テーマがプログレということで年齢層は高め。その中には金属恵比須・高木の実父の姿もあった。還暦をとうに過ぎて古希に迫ろうとしているとのこと。

ステージに登壇者が並び各々の自己紹介が始まる頃には、背後のスクリーンに高木の率いる金属恵比須のライブ映像が流れていた。そこに映った高木のギターのリフ演奏を見た円堂は、「レッド・ツェッペリン『カシミール』のジミー・ペイジと同じ動き」だと嬉々としながら指摘すると、高木も「よくぞおっしゃっていただいた」と大いに喜び、引用元となったアトランティックレコード40周年コンサートの話を始め、早くもロック談義に花を咲きかけた。するとそこに、さっそく、めるたん砲の無慈悲な第一撃が放たれた。「9割何を言ってるのかわからない。ずっとこんな感じだったら私もう無理です」。会場内は引きつった笑いに包まれた。

「そういえば」と円堂、「めるたんはまずNOから入る人なんですよね(笑)」。7/20付けのSPICEのキスエクインタビュー記事にそう書いてあったのを読んでくれていたようだ。「NOから入るのはプライベートの時だけで、お仕事中はそうでもないです」と答えるめるたんではあったが、この後、高木が小学生時代からの自身のプログレ遍歴を誇らしげに語り、その流れで自分にプログレの素晴らしさを教えてくれた客席の実父とキング・クリムゾン談義を始めると、すかさずめるたん「親子水いらずの思い出話が素敵ですね。私も客席に移動して聴いていていいですか」と皮肉を浴びせ、爆笑を誘った。

成松が「そもそもプログレとはどんな音楽か」というテーマを振ると、萌氏は「50年前の古くさい音楽だと言われるけれど、平成生まれの自分にとっては一周まわって“新しい”」と高齢者に嬉しいことを言ってくれた。一方めるたんは「プログレは“可愛い”。私がやれば何でも可愛くなる。だから私が踏み入ったことでプログレも可愛くなった」と、めるたん節を炸裂させた。

その後、何故か話題が高齢者の“トイレが近い”話や、飲み水は硬水より軟水のほうがいい、といったような内容に脱線。司会の成松は「自分がすごく進行のヘタな人みたいに思われているのではないか」と嘆き、懸命に本筋への軌道修正に努めようとした。やがてキスエクの二人から、プログレ楽曲を歌い始めた当初、アイドルイベントで冷たい目で見られて苦悩が絶えなかったこと、しかしファンの方々がいつしか曲に合わせて肩を組んだり、円陣になって回ったりするようになって驚いたことが語られ、会場はちょっとした感動的な空気に包まれた。

さらにキスエク萌氏から、金属恵比須の伴奏で「Nucleus」のカヴァーをした「アネクドテンさん」の話が出た。彼らは、なんとキスエクのSNSをフォローしてくれて、そのチェックを欠かさないという。「アネクドテンさん」は“いい人”だったのだ。その事実が明かされると、高木が「ああいう重苦しい音楽を演っているくせに意外と“いい人”なんですね」と、その落差に目を細めて喜んだ。そして客席全体にも心温まる雰囲気が拡がった。もっとも萌氏がバンド名をいちいち「さん」付けで呼ぶこともまた、ほのぼの感を形成する要因の一つだと思う。「イエスさん」とか「マグマさん」といった響きが、当のバンド本体から神々しさを剥ぎ取り、キスエクの身近な同業者という印象に組み替えられる。そのように、ものの価値を古い秩序から解き放ち、身近で等価なものへと変換してさせることも、キスエクという現象の効用のひとつと見た。

イベント後半、第二部から、ようやく円堂の著書と連動したプログレ歌詞の講座へと突入していった。めるたんも突然眼鏡をかけて学徒らしさをアピールする。

最初にとりあげられたのはジェネシスの「The Musical Box」。英国の伝承童謡「マザーグース」の猟奇趣味を反映した歌詞世界は、同曲を収録したアルバム『ナーサリー・クライム(怪奇骨董音楽箱)』のレコードジャケットのアートワークとも連動しているという解説が円堂からなされる。すると、その絵を描いたポール・ホワイトヘッドと会ったことがあると高木が自慢する。金属恵比須がメキシコのプログレフェスに出演した際に、ホワイトヘッドは出店で自分の描いた絵を売っていたのだそうだ。

なお、日本には猟奇的な童謡というものがあまりない。そこで探偵小説作家の横溝正史は自ら「悪魔の手毬唄」を拵えて童謡殺人の話を書いた。その「悪魔の手毬唄」をもじったタイトルをつけたのが、キスエクの代表曲というべき「悪魔の子守唄」なのだ、と円堂が指摘すると、キスエクの二人「全然知らなかった」と感心。さらに「横溝といえば」と円堂は続けた。「金属恵比須には、横溝の小説の題名をそのまま冠した楽曲がある。『真珠郎』だ」。つまり「こうして僕はキスエクと金属恵比須の双方に気を遣ったのだ」と、円堂はちょっと恩着せがましい表情を見せた。

ときに「The Musical Box」が発表された頃のジェネシスは5人体制だったが、やがてピータ・ガブリエルやスティーヴ・ハケットが去り、「そして3人が残った」の状態となった。しかしそこからセールス的な快進撃が始まることとなる。キスエクもまた、9月17日以降は「そして3人が残った」の体制へと移行する。円堂がまずジェネシスを紹介したのも、キスエク同様に「3人が残った」という共通点があるからだ、とも述べた。すると「ならば、めるたんはキスエクのピータ・ガブリエルか?」という議論が起こり、高木はガブリエル得意の被り物のひとつ、“箱”を提供したいと申し出た。高木の自家製のその“箱”を被ってパフォーマンスをおこなえば「貴女もガブリエルになれる」という。

次いで紹介されたのはエマーソン・レイク・アンド・パーマー(EL&P)のアルバム『恐怖の頭脳改革』から「悪の教典#9 第3印象」。元キング・クリムゾンのピート・シンフィールドによる作詞で、人間VSコンピュータというSFストーリーが展開する。シンフィールド自身がかつてコンピュータ・プログラマだったことが創作の契機になっているのではないかと円堂。

この曲は聴いためるたんはエマーソンのオルガンを「ディズニーぽい」と嬉しがる。彼女は大のディズニー好きなのだ。そして、『恐怖の頭脳改革』は、ファンの人がそのジャケット絵(H.R.ギーガー)をtwitterのアイコンにしているいるとのことで、めるたんも「これがそれか」と合点がいったようだ。

だが、キスエクのレパートリー「悪魔の子守唄」の歌詞として登場する「頭脳改革」という言葉の出どころがこのアルバムにあったことや、EL&P『トリロジー』収録の「ホウダウン」がキスエクの「Progressibe Be-Bop」に強い影響を与えていることを知らされると、キスエクの二人はまたしても自分たちに直結するトリビアに対して初耳だと言わんばかりに「へえ」の連発。さらに「悪魔の子守唄」の歌詞には「アルマジロ」という言葉も含まれているが、その「アルマジロ」はEL&P『タルカス』の“アルマジロ”と戦車の合体した怪獣から来ている、と、まあプログレ的には初級の解説が施された。これに対してめるたん。「“アルマジロ”の歌詞は私の担当パート。だけど、可愛く歌うことにのみ専念していたから、“アルマジロ”の出典のことなど全く気に留めていなかった」……そうである。

そして本日最後の紹介楽曲としてキング・クリムゾン「エレファント・トーク」を流すことが円堂から告げられると、すかさずめるたんが「エレファント・トーク」は知らないけれど、キスエクの「エレファント女子トーク」なら知っていると発言。そして曲のイントロを聴くなり「あ、似てる、似てる」。どうやらクリムゾンのほうがキスエクを真似ていると思い込んでいるフシがある。

そうこうするうち、あっという間に終演時間が迫ってきた。本日の感想として萌氏は「円堂さんがキスエクに寄せて今日の選曲をしてくれたことは有難かった。自分は目下プログレを猛勉強中だが、曲を聴きながら円堂さんの本を読むと楽しく理解できる」と話し、めるたん去りし後のキスエクを牽引していく覚悟を仄かに匂わせた。一方のめるたんは「いろいろ勉強になりました。キスエクを去る直前に、プログレを知ることができてよかった」としみじみと語り、成松から「遅すぎだよ」と突っ込まれていた。

キスエクと学ぶ「夏のプログレッシブロック強化講座」はこうして幕を閉じた。参加者はプログレビギナーに限らず、プログレの教養を改めて強化することができただろう。また、この先の、キスエクへのピグマリオン効果も期待がもてるようになったのではないか。しかし、何よりも印象的だったのは、キスエク初代リーダーめるたんだった。彼女の悪魔的な破壊力によってエントロピーが増大し、キスエクという名の青い電灯に集まった“おせっかい”な蛾や甲虫たちが、“混乱”と刻まれし墓碑銘に翻弄されていく様が本当に可笑しくてならなかった。

──そんなめるたんが、9月16日(月・祝)を以てグループから去っていく。彼女のこれまでの功績に感謝し、この卒業を慶び、そして残った3人の新たな船出も心から寿ぎたい。「ああ 本当に/君がここにいてくれたらいいのに」(円堂都司昭『意味も知らずにプログレを語るなかれ』~Pink Floyd「Wish You Were Here」より)なんて思う日が来るかもしれないけれど。

文・写真=安藤光夫

ライブ情報

楠芽瑠 卒業ライブ ~さよならメルティリュージョン!~
■日時:2019年9月16日(月)開場16:40 開演17:40
■会場:新宿MARZ
■出演 : XOXO EXTREME / TAKENOKO▲ / cana÷biss / +tic color
■前売 : 2,500円 当日3,000円(1Drink別)
■キスエク公式サイト:https://www.xoxo-ex.com/


夏を制するものはプログレを制する!円堂都司昭『意味も知らずにプログレを語るなかれ』刊行記念~絶対合格!キスエクと学ぶ「夏のプログレッシブロック強化講座」~(イベント終了)
■日時:2019年7月31日(水)開演19:30
■会場:高円寺パンディット
■出演:円堂都司昭(ライター/文芸評論家)
■ゲスト:
楠芽瑠(XOXO EXTREME)
一色萌(XOXO EXTREME)
高木大地(金属恵比須)
■進行:成松哲(フリーライター)

書籍情報

意味も知らずにプログレを語るなかれ  (Guitar magazine) 
 

■著者:円堂 都司昭
■単行本(ソフトカバー): 224ページ
■出版社: リットーミュージック (2019/7/11)
■発行:2019年7月11日

 
収録予定曲(全24曲)
◎ピンク・フロイド
「Arnold Layne」
「Eclipse」
「Wish You Were Here」
「Another Brick In The Wall Part II)」
◎キング・クリムゾン
「21st Century Schizoid Man」
「Epitaph」
「The Letters」
「Starless」
「Elephant Talk」
◎イエス
「Roundabout」
「Close To The Edge」
「Soon (from “The Gates of Delirium")」
◎ジェネシス
「The Musical Box」
「Watchers Of The Skies」
「Cuckoo Cocoon」
「Land Of Confusion」
◎エマーソン、レイク&パーマー
「Promenade 2」
「Battlefield」
「Karn Evil 9-First Impression Part 2」
◎U.K.
「In The Dead Of Night」
◎エイジア
「Heat Of The Moment」
◎ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター
「Killer」
◎ジェスロ・タル
「Thick As A Brick」
◎ザ・ムーディー・ブルース
「The Night-Nights In White Satin」

リリース情報

xoxo(Kiss&Hug) EXTREME 1stアルバム
「The Both Sides Of The Bloom」

 

 
■価格(税込):¥3,240
■発売日:2019年9月9日
■レーベル:Twelve-notes
■フォーマット:CD
■収録曲:
01. Birth (作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:コジマ ミノリ)
02. 初恋の通り道(作詞/作曲/編曲:大嶋 尚之)
03. オレンジ(作詞/作曲:里咲 りさ 編曲:コジマ ミノリ)
04. Salty Sky(作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:林 隆史、大嶋 尚之)
05. Time and tide wait for no man(作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:宮野 弦士)
06. 鬱。(作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:大嶋 尚之、林 隆史)
07. 凛音~rinne~(作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:林 隆史、大嶋 尚之)
08. アイドルの冥界下り(作詞:姫乃 たま 作曲/編曲:大嶋 尚之)
※唯一無二のプログレアイドルxoxo(Kiss&Hug) EXTREME、待望の1stアルバムは、アイドルの人生を描いた、プログレッシヴ・コンセプト・アルバム!


DVD
xoxo(Kiss&Hug)-EXTREME
「xoxo(Kiss&Hug)-EXTREME 2nd ワンマンライブ ~UNION~2019.7.25 渋谷WWW」

 
■価格(税込):¥3,780
■発売日:2019年9月9日
■レーベル:Twelve-notes
■フォーマット:DVD
■収録曲:
01. Birth (作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:コジマ ミノリ)
02. 初恋の通り道 (作詞/作曲/編曲:大嶋 尚之)
03. オレンジ (作詞/作曲:里咲 りさ 編曲:コジマ ミノリ)
04. Salty Sky (作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:林 隆史、大嶋 尚之)
05. Time and tide wait for no man (作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:宮野 弦士)
06. 鬱。 (作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:大嶋 尚之、林 隆史)
07. アイドルの冥界下り (作詞:姫乃 たま 作曲/編曲:大嶋 尚之)
08. Prelude (作曲/編曲:林 隆史)
09. 革命前夜 (作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:林 隆史、大嶋 尚之)
10. 革命 (作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:林 隆史、大嶋 尚之)
11. 誓い~勝利のファンファーレ~ (作詞/作曲/編曲:大嶋 尚之)
12. キグルミ惑星 (作詞:只野 菜摘 作曲/編曲:コジマ ミノリ)
13. The Last Seven Minutes (作詞/作曲:VANDER CHRISTIAN GUY FERNAND 編曲:大嶋 尚之 日本語詞:大嶋 尚之)
14. 悪魔の子守唄 (作詞:イチノセ サトミ 作曲/編曲:コジマ ミノリ)
15. 鬱。 (作詞:大嶋 尚之 作曲/編曲:大嶋 尚之、林 隆史)

■公式サイト:https://www.xoxo-ex.com/
シェア / 保存先を選択