LAMP IN TERREN 全員インタビュー 最新曲「Enchanté」を育んだバンドの変化とは

インタビュー
音楽
2020.6.2
LAMP IN TERREN

LAMP IN TERREN

画像を全て表示(2件)

LAMP IN TERRENが新曲「Enchanté」をリリースした。穏やかなグッドメロディと清冽なバンドサウンドは彼らの真骨頂。加えて、2月以降の憂鬱な日常にそっと寄り添うような、同時にハッと気づかせてくれるような言葉も並ぶ。
今回は、SPICEでは実に3年ぶり、アルバム『fantasia』完成直後のタイミング以来となるメンバー全員へのインタビューを、それぞれの自宅をつないだオンラインで敢行。新曲についてはもちろん、ライブや集合しての練習すら困難な状況下で各々が何と向き合い、どんなふうに過ごしているのか、4人の今を聞いていく。

ーーまず、「Enchanté」はいつ頃書かれた曲なんでしょうか。

松本大:春に一曲出したいなっていう話がチームの中であって。節目節目で動いていきたい気持ちがあったので、じゃあ何を出そうか?って思ったときに作った曲だったと思うんだけど、俺、なんで生まれたのかあんまり覚えてなくて。

――節目ってことでいうと、前回のツアーが終わったのが1月ですよね。

松本:そうですね。(ツアーファイナルの)ブリッツのときはあったっけ?

中原健仁:いや、なかったんじゃないかな。

大屋真太郎:後だと思う。

――書いたときはもう、社会情勢的にはこんな感じでした?

松本:いや、まだ全然。何もない時期でしたね。

――なのに不思議と、今の状況下にリンクする言葉が印象的だったんですね。<まだ知らない未来>とか<変わる世界>というような。

松本:うん。「空に落ちていく」みたいなキーワードがずっと自分の中にあって、そこから膨らましていった感じですね。だからラストシーンが決まってる状態で物語を作っていく感覚がありました。
自分としては、ちょっと前のアルバム『The Naked Blues』を作るときはわりと分かりやすいことというか、シンプルに物事を考えるっていうテーマがあったんですけど、元々の僕は音の中で絵を描いたりするのが好きで、歌詞で絵を描く、言葉で映像が見える感じになればいいなというのがあって。再度、そこを意識してたというか。

中原:一番最初のデモは結構暗かった印象があったから、こんなに爽やかになるとはあんまり思ってなかったですね。

大屋:もっとマイナー感が強くて、ビートで聴かせる感じの曲なのかなって。

中原:そうそうそう。

大屋:完成したら色的に彩度が高い曲になったと思うんですけど、もっと無彩色というか、俺はモノクロに近いくらいのイメージでした。

中原:レディオヘッドをイメージしてたもん。最初送られてきたとき。

――なるほど。

松本:それに関しては、アレンジの功績がデカイなと思っていて。元々のメロディライン自体は変わってないんですけど、サビで転調する案を出してくれたのが真ちゃん(大屋)で、メンバー全員で曲を作っていく感じがあった。大体の土台を自分一人で作って、その枠組みの中でメンバーに自由にやってもらう、みたいな感じだったのが、初めて役割分担できたというか。この曲がここまで爽やかになったのは真ちゃんの功績だと思う。

大屋:アレンジするときの最初の段階で、できれば「こういう方向もあるよね」みたいないろんな方向を示すことが、俺に出来そうな役割でもあるのかなと思って。サビをよくするにはどうしたらいいか考えたときに、3度下に転調するのを思いついて。ただ、僕的にどうかな?って思ってたのが、LAMP IN TERRENには珍しくサビで歌メロが低いんですよ。

――たしかに。それは思った。

松本:珍しく僕は「メンバーに負けた」と思いながらやってました(笑)。曲を出すとき、こっちはみんながグウの音も出ないように、これは素晴らしいねって言ってもらえるようにしてるわけで。しかしながらこの曲は「こうした方がいいんじゃない?」っていう提案があって、それを「うわ、すごくいいな」って思ってる自分がいて。このバトってる感じってバンドにおいて大事だなって思ってるんだけど、それがようやくちゃんと形になってきた。拮抗してきてる感じが、最近してますね。

――今回あらたまって「意見を募集します」みたいなスタンスだったわけでもなく自然とそうなったと。

松本:前作の「いつものこと」からみんながすごい攻め込んでくるんですよ。勇ましいんですよね、みんなが(笑)。

大屋:もともと大は俺らの意見を聞かなかったわけじゃないですし、「どうしようかな」っていう問いかけは前からしてたと思うんですけど、僕は曲の構成とかコードに対して口出ししてこなかったんです。大のよく使うテンションっぽいコードが理論や技術的に分からなかったっていうのも大きくて、2年ちょっと前くらいから「理論がわからないとダメだ」と思って勉強し始めて。

松本:マジですごいですよ。僕が感覚でやってきたことを、真ちゃんが言語化してくれるようになったので、プロデューサーみたいな人ができたなって思いながらやってます。

中原:そうだね。共通言語がなかったからさ。真ちゃんが「ここはF7」とかって言ってくれると、ベースを作る上でも「セブンス使おうかな」っていうふうになるから俺も助かる。

――わりと革命的なことが起きてたんですね。

松本:ですね。バンドがちゃんとバンドになっていて。そういう信頼感がメンバーに対してあるから、僕は逆により自由になったなと思ってます。自分に曖昧なところがあって「わからないんだけどこの道を進んでみたいんだよね」っていうときに、ちゃんとメンバーに相談できるようになったのは、自分の心の余裕としてすごく大きいです。

――そういう制作の変化、大喜くんはどう捉えてますか。

川口大喜:いつも通り、これといって特別に心境が変化したということでもなくですけど、ただ「Enchanté」に関しては「これでもか」ってくらい大に動画を送りつけた感じです(笑)。こういう時代ですから、動画でデータをやり取りするじゃないですか。歌い手さんがよくやる、ふとメロディが浮かんできたらスマホで録るのと全く同じ感じで、口ドラムしながら良いのを思いついたら何時だろうがスタジオに行って、新鮮な状態で録って、いろんなパターンを送りつけて「これどう?これどう?」みたいな。楽しんでましたね。

松本:大喜はいつも通りって言ってますけど、もともとJ-POPしか聴かないような男だったので、その男が海外のバンドの「この部分を取り入れてやってみたんだけど」とか、いろんなアーティストの曲を言うようになってきて。それはすげえ変化だなと思います。

川口:BGM的な感じで洋楽をかけてて、ふと本能的に好きなパターンとかが来ると反応して、それだけ頂いてるみたいな。今はもう、あれ誰だったけな?って感じですけどね(笑)。考えはシンプルになってるかもしれないです。ドラムでもっと広げなきゃ、なんて思わなくていい。

松本:それは全員そうなったよね。バンド内で役割分担みたいなものができてるから。俺は空間系の音とかで場面転換していくのが得意だけど、真ちゃんは理論とかコード進行で音の広がりを作っていくのが上手で。健仁はけっこうメロディアスでベーシストらしからぬ動きをしたりするのが良いアクセントになったりとか。

川口:うん。「Enchanté」はマジでそういう意味で勉強になりました。アンサンブルってこういうことか、みたいな。

――レコーディングは対面でできたんですか?

松本:やってましたよ。スタジオに入ったり家に持ち帰ったり。自粛期間に入る前に、バンドのほうのレコーディングは終わってたんですよ。歌だけは最終的に家で録ったんですけど。レコーディング自体はスムーズにいったよね?

中原:うん。

大屋:まあ、ギターだけはちょっと大変だったかな。けっこう土壇場まで時間かかっちゃって、大人の方たちに少し迷惑をかけたのは反省してます(笑)。

――この曲を録り始めた頃、つまりコロナの影響が出る以前は、バンドとしてのモードとしてはどんな感じで動いていたんですか?

松本:これは今後の作品に直結する話かもしれないですけど、何かしらに対する小ちゃい反逆心、反骨精神みたいなものが最近ずっとあって。その積み重ねで生きてるというか……難しいな、なんて言えばいいんだろう。(「Enchanté」は)爽やかな曲だし、最近は鋭い感じの曲はリリースしてないんですけど、ちょっと自分の中がゆがんでる感じはありますね。まっすぐじゃない感じ。

――僕は今回の曲に関して、前作の「いつものこと」あたりから通じる部分があると思っていたんですけど。

松本:ああいう曲にも自分の反骨精神みたいな部分はあるっちゃあるんですよ。「この世の中で幸せを探すということ、それこそ反逆の精神だ」っていうヘンリック・イプセンの言葉がすごく自分の中でキーワードになって生活してる感じはありますね。珍しく自分の中に志みたいなものがある状態で。

――そうか。「いつものこと」で今では特別なものになってしまった“平凡な日常”を描いていたことも、「Enchanté」が今の情勢にリンクすることも、単に偶然や運命ではなく、大くんが日々の生活で感じることとか、なんとなく嗅ぎ取った時代の空気から生まれたものだとすると、根底にはその言葉がテーマとしてあって。

松本:そうですね。僕は意図してないことが多いですけど、そもそもは……話が脱線するかもしれないですけど、大事にしたいことをタトゥーにする習性が2年位前について、一番最初に入れたタトゥーがジャン・コクトーっていう人の「詩人は未来を回想する」っていう言葉だったんです。最近はそれが板についたのか、自分が出す言葉が、曲を書いた当時の未来であるいま現在を予測するみたいな歌詞を書いてることがあって。世の中とのリンクのし具合が不思議です。

――表現者として活動する上では素晴らしいことじゃないですか。

松本:常にそうあれたらいいなと思いますね。たまたま今の自分がいい具合にリンクしてるだけなのかもしれないし、でもやりがいはありますね。こうなってくると。
曲のできるスピードも昔より早くなったというか、曲を書こうとするのが楽しくなった感じはあります。ライブしかり、『The Naked Blues』(2018年12月)っていうアルバムを作るときの自分のマインドと、そこに対する反応が自信につながったり、これでいいんだなって一歩を踏み出せた感があった上で、最近は歌詞がないメロディだけの状態でみんなに提出することがないようにしてるんですけど、日記みたいな感じでちゃんと言葉を出していくっていう作業をやった結果、すごく辻褄が合うようになったというか。

――はい。

松本:昔は自分の頭の中にあるものを歌詞に落とし込もうとしすぎて、壮大になりすぎてしまっていたのが、自分の日記から作品につなげていくみたいな。当たり前にみんなやってることかもしれないですけど、自分ができなかった部分で……だから、ちゃんと生きていれば思わないことなんてないんですよ。日々を生きていれば、何かしら言葉は出てくる。そこに対する俯瞰の目線――自分としてはユーモアだと思ってるんですけど、自分の生活にあることをちゃんと聴きやすいものに、ポップソングとかロックバンドの曲にしていくことは、ある程度ユーモアが必要なことだと思っていて。

――赤裸々過ぎないものというか。

松本:赤裸々すぎるものは多分、作品としては成立しないんですよ。今は自分が見てる景色をどうやったら人が聴いたときにイメージしてもらえるのか?っていうことをフラットに、自分の主観を入れずに「こういう風に書いたらもっと映像が見えるんじゃないか」とか考えられていて。最近は自分の部屋のことを書いた歌詞が多いかもしれないですけど、たとえばカーテンがどうとか言ったりするだけでも、イメージできるものは違ってくるんじゃないかなって。そういう自分の日常にある小さいことを歌詞に取り入れて、みんなとの共感を図っているところはあります。

中原:誰でも連想できる言葉が最近増えてきていて。俺はそういう歌詞がすごく好きだし、カーテン一つにしても人それぞれのお話があって、思うところがある。そこを最近の大の歌詞にすごく感じて、歌詞を読むのが楽しいですね。

――カーテンでいえば、陽の光を遮るものでもあり、その隙間から光が差す情景が浮かぶ場合もある。そういう部分が各楽器のフレーズに影響したりもありえますからね。

松本:この曲は歌詞が後だったのであれですけど、これから書く曲では自分の歌詞にメンバーが引っ張られていくパターンもあるんじゃないですか。今、メンバーに全振りしてる曲もあったりするんですけど、少なからずみんな言葉を意識しながら作ってるところはあるんじゃないかと。……自分で言うのもなんですけど、「Enchanté」だと<今 空に飛び込んでゆく僕ら>のところの、“空に飛び込んでゆく感”は半端ないんじゃないかと思いますけどね(笑)。

中原:わかる~。

松本:メロディと曲の雰囲気と言葉が合わさってる感じがすごくします。

LAMP IN TERREN

LAMP IN TERREN

――僕が4人揃ったインタビューをするのがいつぶりか調べてみたら、3年前だったんですよ。今日ここまでの話を聞く限り、その頃に言ってたことやバンドの様子、あり方とは全く違ってきていますね。

川口:……3年も前かぁ。

松本:全然違うよ、みんな。

川口:なんも覚えてねえな(笑)。

中原:(笑)。3年前と比べると、バンドで動いてるのが楽しいと思うようになりました。

松本:このバンドっていう母体がしっかりしてるから、個人で動くこともできるようになったしね。

――今現在のことも聞いておきたいんですけど、ライフワークの一つであったライブが今は無い状態が続いていて、そこでものの考え方が変わったり、感じるようなことはありました?

松本:……無職だよね、俺ら今(一同笑)。

中原:ね。同級生で会社の役職についてる人とかは、家で仕事して夕方6時位に終わって、そこからみんなでオンライン飲み会やったりとかあるけど……俺は何屋さんなんだろう?ってなってくる。

松本:だよね。でも自分としては、思うことはなるべく言葉にして、選択肢を増やす期間だなと思ってますね。次に何を届けられるのかっていう選択肢を増やしていく意識はすごくあると思います、今。

――これまで目を向けてこなかったものに目を向けるようなことも出てきたり。

松本:そうですね。極端な話をすれば、バンドは本当に音楽だけやっていればいいのか?っていうところとかね。他にできることがあるんじゃないかなとか。

――秋のツアーはぜひ無事に行えるよう願ってます。

松本:できるといいですね。まあ、こればっかりはちょっと分からないですから、発表したものの。でも目標がないのは不健康だと思うんですよ。自分にとっても僕らのファンにとっても、「ここまで頑張っていこう」「ここまで協力しあって乗り越えていこう」っていうのがないと。最近はこの期間を乗り越えていくために自分たちができることは何だろう?って考えながら行動していってて、サクッとできた曲のデモをアップしたりとかもそうだし、だからこそツアーを発表したというのはあります。ダウナーな世の中で、ちょっとだけ希望の光になるだろうと信じているので、できることは限られてるかもしれないですけど、「頑張って乗り越えていこうぜ、一緒に」っていう気持ちはありますね。

大屋:ミュージシャンとしてできることって、未来に希望を持たせることだったり、伝える役割というか。そういうこともやらなきゃいけない一方で、個人としてはせわしない日々から一旦離れたので、もっと自分にフォーカスしたくて昔の本を引っ張り出してきて読んだりとかしてます。そうすると「頭の中が堅くなってたな」と思って反省したり。音楽そのものについても、もうちょっと正面から向き合う時期だなと思って頑張ってます。

――大喜くんは最近どうですか。

川口:話がちょっと変わっちゃうかもしれないですけど、本当、原始人みたいになってきました(一同笑)。……表現がアレなんですけど、ミュージシャンとしての川口大喜=ドラマーとしての川口大喜なので、やることってマジで限られてて、それは自粛前と自粛期間で変わらないんですけど。今は技術や知識、表現力だったりとかをたくさん練習しなきゃいけないオフシーズン的な時期で、でもスタジオは空いてない。何もできない。じゃあ、布団叩きゃいいじゃん!っていう。

中原:(笑)。

川口:別に楽器がなくても音楽できんじゃんっていう、原始人的思考。なんというか、贅沢しすぎだったな、スタジオでドラムが叩けるってすげえな、みたいな。

中原:まあ、たしかにね。

川口:布団叩くだけでこんなに楽しいんだから。

――ビートは一番原始の楽器ですしね。

川口:そうそうそう。本能なのかな。そういう感じのモードで自粛期間とか終わって、ドラムセット叩いたらどうなってるんだろう?って。

松本:マジですごいよね。前向きながら後ろに進んでるもん。時代は進んでいって、みんな電子ドラムとか買っていく中でお前は「布団叩けばいい」って(笑)。

川口:そう(笑)。あらためて分かってきたのが「自分はこういうの好きなんだな」っていう。その、自然と一体化するじゃないですけど、今までちょっと贅沢しすぎたなと思うし、概念みたいなものが無くなっていってるかもしれないですね。いっぱい色々なことを考えられる期間ではあると思うので、あんまりネガティヴには考えてないです。

中原:俺もコロナが良いとは全く思ってないですけど、自粛が始まってから自分の生活のランクが上がった感じがあって。ちゃんと朝早く起きて朝ご飯食べて、朝にベースの練習して昼間はアレンジして、夜もできるだけ早く寝るっていう。で、毎日ご飯もちゃんと作る。そうなってるのがすごく良いなと思ってて、練習できる時間も増えたので、またスタジオで音出したりライブするのがめちゃめちゃ楽しみです。やっぱり一番ライブがやりたいなっていうのは何度も再認識してますね。

松本:メンバー全員も1ヶ月以上会ってないからねぇ。

――再び集まって音を鳴らせるとき、今の期間というのは絶対に何かしらに作用すると思うし、書く曲にも変化が出てきているタイミングでもあるので、この先のテレンも楽しみです。

松本:そうですね。スクラップ&ビルドみたいな感じでずっと生きてきたのが、最近それが終了して、積み重ねていくだけになったので、健康的です。

川口:……でも、明日ライブやれって言われたらできないですね。リアルできないです。

中原:明日は無理だなぁ(笑)。

川口:下手でもいいならできますけど……

――でもそのときにしか味わえないライブにはなると思いますよ。

川口:ああ、そういう意味では絶対に。

中原:次のライブってめちゃめちゃ怖いけど、めちゃめちゃ楽しみなんだよね。

松本:俺らは絶対に月に1本はワンマンライブがある状態でやってきてたから。日頃の練習ってものがどれだけ大事だったのかっていうことを体感すると思いますね。独りで楽器を触ってるだけの期間になっちゃってるから、久々に合わせたらアンサンブルが全然合わないとか。

中原:難しいだろうけど、個々のテクニックは上げられるんじゃない? そこから何か生まれるかもしれないしね。

松本:ポジティヴ!

川口:こんくらい前向きじゃないとやってらんないからね(笑)。


取材・文=風間大洋

リリース情報

Digital Release「Enchanté」
配信中

ツアー情報

LAMP IN TERREN ワンマンツアー2020 ツアータイトル未定
10月24日(土)千葉LOOK
10月26日(月)東京・渋谷Star lounge
10月29日(木)京都磔磔
10月30日(金)香川・高松DIME
11月1日(日)広島CAVE-BE
11月2日(月)福岡DRUM Be-1
11月3日(火・祝)長崎DRUM Be-7
11月7日(土)宮城・仙台enn2nd
11月14日(土)長野・松本ALECX
11月15日(日)新潟GOLDEN PIGS BLACK STAGE
11月22日(日)大阪BIGCAT
11月23日(月・祝)静岡UMBER
11月26日(木)東京・渋谷Star lounge
11月28日(土)岩手・盛岡the five
11月29日(日)福島・郡山PEAK ACTION
12月5日(土)北海道・札幌BESSIE HALL
12月6日(日)北海道・旭川CASINO DRIVE
12月10日(木)岡山IMAGE
12月11日(金)愛知・名古屋CLUB QUATTRO
12月13日(日)東京・LIQUIDROOM ebisu
料金・発売日などは後日お知らせ
※10月26日と11月26日の渋谷Star lounge公演は、定期公演ではなく、ワンマンツアーとして開催いたします。
シェア / 保存先を選択