鈴井貴之インタビュー~50歳を過ぎたおじさん俳優だからできる、バカバカしさと、得意技を詰め込んで

2021.12.3
インタビュー
舞台

鈴井貴之

画像を全て表示(6件)


──人間は人工知能AI(愛)と共存出来るのか!?
──最後の最後までロボットを信用できるのか?


鈴井貴之の演出・脚本によるプロジェクト「OOPARTS(オーパーツ)」の舞台『D-river(ドライバー)』が2022年2月より東京・大阪・札幌にて上演される。出演者は、渡辺いっけい、温水洋一、田中要次、竹井亮介、大内厚雄、舟木健(NORD)、藤村忠寿(北海道テレビ)、そして鈴井貴之という、ほぼ同世代の個性豊かな8名の俳優達。人間とAIの共存をテーマに、バカバカしくも、人類にとって身近に迫る未来を掘り下げていく。

約2年半ぶりの舞台となる鈴井に、新作のことや、創作における最近の変化などについて聞いた。

「本当は、自動運転の技術はすでに開発済みなんじゃないか?」という疑問から

ーーもし自動車に最新の人工知能(AI)が搭載されたら……というアイデアはどこからきたのですか?

AIって、今の日常生活の中でもすでに身近になっていますよね。たとえば家電。炊飯器、電子レンジ、冷蔵庫だってAI搭載になっている。先日も将棋の藤井聡太さんの手をAIが予想したでしょう。さらには自動車も人工知能搭載して、運転アシストといったものが始まっている。僕は車で北海道中をよく移動するんですが、田舎に行くほど「運転しても大丈夫なの?」というような高齢者の方が多い。田舎は交通網がそこまで発達していないので、どうしてもご高齢でも車の運転が必要になるんですよね。でももしAIによって自動運転になったら、高齢者の方や体に障害のある方でも、自由にいろんな場所へ行き来ができる世の中になるのかなぁって。

あと、大きなニュースになった高齢者の方が運転する車の事故がありましたよね……事故を起こした人はずっと車が原因だと主張していたけれど、もし自動運転が当たり前になれば、運転の責任についての考え方も変わっていくのかもしれない。そう考えていった先に、実はすでに完全自動運転は開発されているんじゃないか、と思ったんですよ。

鈴井貴之

ーー技術的には実現できているんじゃないか、と?

あくまで想像なんですが、世の中にその技術を出すといろんなハレーションが起きるんじゃないかと。たとえば、完全自動運転になればドライバーが必要なくなって、タクシー運転手、バスの運転手、トラック配送の運転手……みんな廃業してしまう。さらには事故が少なくなって自動車整備工場のような職種も減るし、ライセンスも必要なくなって自動車教習所もいらなくなるかもしれない。そうすると、自動車に携わっているかなりの人達が路頭に迷ってしまう。だから、本当はもう完成してるんだけど、状況的には小出しにでもしていかないと困るんだよ、みたいな。そういうことって世の中にあるじゃないですか。便利になることによって弊害が出てくるから、いかに皆が「便利になっていいなぁ。未来ってすごいなぁ。こんなことも全自動になるんだ!」と思っていても、なかなか実現しない。結局、本当に“全自動”って言えるのは洗濯機ぐらいか、っていう(笑)。

ーー全自動洗濯機は便利ですね(笑)。車とくらべて命の危険もないです。

前に、運転アシスト機能付きの車に乗っている方からお話を聞いたんです。ハンドルに手はかけていないといけないけれど、ウインカーを出したら自動で車線変更してくれるんですって。それぐらい今の技術は進んでいる。もし事故になった場合、アシスト運転でもハンドルに手をかけているなら運転した人の責任かもしれないけれど、完全自動運転になったら車の製造メーカーの責任なんだろうか。それだと自動車メーカーはたまったもんじゃないから、たとえ技術力があってもあくまでも人間に責任を持たせる状態にしておくんじゃないか、とか……そういう疑問も作品のヒントになっています。

ーー想像が膨らみますね!

自動車ってすごいんですよね。僕は車を3台持っているんですけど、乗用車から業務用車みたいなものまで、性能が全然違うんですよ。こっちの車はスムーズにできるのに、あっちの車はそれができない、という幅がある。それももしかしたら裏があるのかもしれない(笑)。

そういう「世の中ってちょっと信用できないな」という勝手な空想で、今回の台本を書いています。「じゃあ実際にAIが運転に導入されたらどういう問題が起こるのかな?」と懐疑的に考えながら、自動運転の最終テストにおいての各所の思惑が、ひとつのドラマとして成立すればいいなと思っています。

鈴井貴之

「おじさん達なに喜んでんの?」と言われるような稽古場になればいい

ーー出演者は、渡辺いっけいさん、温水洋一さん、田中要次さん、藤村忠寿さんなど同世代の方が多いですね。今回のキャスティングのこだわりはなんですか?

気心が知れているとまで言ったらオーバーかもしれないんですが、前にも出演していただいたり、ドラマでご一緒したことがある方にお願いしています。やっぱり知っている人達とやりたいですね。そうすると稽古がスムーズにいく。初めましての手探りの時間がなくなるし、お互いに「どういうふうに芝居作るのかなぁ?」と詮索する時間がもったいないなと思ったんです。あと、今回は50歳オーバーの方が結構いらっしゃるんですけど、いい歳したおっさん達がバカなことをやったりハジけられればいいなと。この歳になると、みなさんどんな現場に行っても年齢が上の方なので、やっぱりちょっと大人ぶると思うんです。だけど50歳過ぎて役者をやってる人って、基本的には子どもっぽいところがあると思っているので同年代で集まって「あんたがやるなら私もやりましょ」っておバカな披露会みたいになればいい。ここではみんな同級生になれればいいなという理想がありました。あと、みなさん個性的な方達なので、パッと見ただけで「この人達が出るなら面白そう!」と期待させるキャスト選びをしました。

ーー台本を拝見させていただきましたが、冒頭から、面白い掛け合いが続きますね!

もう延々とくだらないことをやります(笑)。建前上は、協調性を持って一緒に取り組んでいきましょうと言っているけど、絶対に譲らないところでいざこざができてしまう。僕の作品はたいがいそういう作りです。

ーー役名は俳優の名前をもじっていますが、当て書きするにあたって大事にしていることは?

その人の持ち味を存分に引き出していきたいなとは思っています。名前についてはもじっているというか……いや、もじってますけど。パッと台本を読んだ時に「あぁ、これはこの人だな」とわかるといいなぁという理由です。今回の登場人物はあだ名で呼び合うので、本人の名前に近いものにしちゃおうと。もともと自分で脚本を書く時は、その俳優さんの名前で書いているんですよ。それをキャストの皆さんに渡す時に、一文字ずつ変えたんです。こういうやり方をしたのは初めてなんですが、スッと稽古に入れるような勢いが欲しかったんですよね。「この役は誰だっけ?」と名前で混乱するのは無駄な時間だから、面倒くさいことはできるだけなくしたんです。

ーーでは、このメンバーが集まることの楽しみは?

稽古で誰かが前に出ると、他の人も負けじと“やりたがり合戦”になっていくのかなぁと予想しています。お互いに良い感じで高まってくれればいい。このくらいの歳になると、隠すものがもう無いじゃないですか。とくに皆さんは役者としてもすごくキャリアを積んできていらっしゃる方達ですし、自分のやれることとやれないことはわかっているでしょうから、きっと得意技をどんどん出してくる。そうして技の応酬が良い効果になっていくんじゃないかなと期待しています。

鈴井貴之

ーー稽古場が楽しくなりそうな俳優陣がそろっていますしね!

何事もそうですけど、本人達が楽しくなければお客様に楽しんでいただけないので。稽古場から楽しくしたい。「おじさん達なに喜んでんの?」と言われるくらいの現場になればいいですね。

ーー演出として、現場作りで心がけていることは?

なるべく笑顔で。笑顔で楽しく、面白いことがあったら笑うということを、最大限に頑張ってやっています。昔はすぐ怒鳴って怒ってましたから(笑)。

ーーそんなに怖いイメージはありませんが……。

良かった~! 北海道の人には「怖ぇ~」って言われますから。長年かけてやっとそうじゃないイメージに変わってきているなら嬉しいなぁ。やっぱり20代の頃は必死だったので(笑)。

ーー皆さんでより高めあえるためにも、楽しくやろうと。

キャストだけじゃなくスタッフも、みんなでやっていきたいですね。キャストは稽古で発散できるところもあるけれど、ずっと見てくださっているスタッフの人達をまず楽しませられたらいいですね。稽古場に行くのがしんどいなぁと思われない場所にしたい。きっと楽しい稽古場になるはずです。でもね、今はまだすごく憂鬱なんですよ。

ーー憂鬱? なぜですか?

稽古するのが面倒くさい……でも稽古が始まったら楽しいんですよ。行くまでは愚痴を言ってるんです。マネージャーに「行きたかねーよ、俺」とか、いっつも言っています(笑)。行けば楽しいのはわかってるんですけどね。みなさん、人間としても良い人達ばかりですし。

やっぱり、若い頃は楽しさよりも技術を高めなきゃいけないから無理もしました。いろんな指導を受けて「できなかった」と反省したり、どうやれはできるようになるのかチャレンジしてきたと思います。でも、これだけの月日を重ねた人達には、新たにチャレンジするよりも培ってきたものをどれだけ惜しみなく出せるかを求めたい。だからお芝居合戦になればいいですね。

鈴井貴之

ーー鈴井さん自身、演劇に対する姿勢は若い頃とだいぶ変わりましたか?

変わったところもありますが、今回に関しては、"戻った"という感覚ですね。20代ぐらいの時に戻りました。そう思おうとしているのかもしれないですけど……でも、そう思うようになったのはつい最近です。この舞台が情報解禁になるまでは、コロナ禍だしお客様がちゃんと足を運んでくださるのかとか、いろんな不安がありました。覚悟は決まっているつもりなんだけど、大丈夫かなぁという思いもグルグル渦を巻いていたんです。でも世の中に情報が出ちゃったら、もう引っ込みがつかない。グチグチ言っててもしょうがない! と開き直りましたね。そしたら「よっしゃー! やるぞ!」という気持ちになりました。

やっぱり、20~30年前とは違って腰が重いんです。いざやる時に「やるとは言ったけどさぁ~」みたいな(笑)。いろんなことを考えると大変だから、腰をあげる時には「どっこいしょ」という声が聞こえるわけですよ。それでも1回腰を上げちゃったら覚悟を決めるしかない。そうなったらネガティブなものは一切排除されて、ポジティブにいくしかない。だからきっと稽古は楽しく過ごさせていただいて、本番もお客様がいい反応してくださることを願って、その反応によってさらに「あ~喜んでもらえて良かったね」というものになればいいですね。

ーー自分達も、お客様にも、楽しんでもらえるのがいいですね。

本当にそう思いますね。若い頃は「自分がこういう作品を作りたい、こういうものを伝えたい」という気持ちが強かったんですけど、今はお客様をどれだけ楽しませるかですね。みなさん、コロナで大変だった中でもわざわざこのOOPARTSを選んで劇場に足を運んでくださる。だから「あ~、本当に来て良かった!」と思っていただけることを大事にしたいです。ぶっちゃけね、「演劇ってなんでこんなに代高いの?」って思うんですよ。代を払うのが厳しい人もいるだろうし、しかも今や配信で面白いものがたくさん見られる中で、わざわざ数千円もする買って「どっこいしょ」と電車に乗って劇場に来てくださるんですから。それなのに「俺は自分のやりたいことだけやるんだ!」なんて言えない。もちろん、伝えたいことや持っている思いはありますけど、大前提はやっぱり喜んでもらわなきゃいけないですよ。だって、高いんだもん。だから「なんだこれ」と思わせないように、稽古では「おじさん達、頑張りましょうね」と言ってやっていきます。

鈴井貴之

取材・文=河野桃子  撮影=早川達也

公演情報

Takayuki Suzui Project OOPARTS Vol.6『D-river』
■日程・会場:
【東京公演】2022年2月5日(土)〜2022年2月13日(日)サンシャイン劇場、
【大阪公演】2022年2月18日(金)〜2022年2月20日(日)COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール
【札幌公演】2022年2月25日(金)〜2022年2月27日(日)道新ホールにて上演。

■作・演出:鈴井貴之
■出演:渡辺いっけい 温水洋一 田中要次 竹井亮介 大内厚雄 舟木健(NORD) 藤村忠寿(北海道テレビ) 鈴井貴之
 
一般発売:12月4日(土)10:00〜
料金:7,500円(税込)
 
■企画・製作:クリエイティブオフィスキュー
■主催:クリエイティブオフィスキュー / ナッポスユナイテッド

■運営協力:キョードーグループ(大阪)
■協賛:ローソン
 
■公式サイト:https://ooparts-hokkaido.net/
  • イープラス
  • 鈴井貴之
  • 鈴井貴之インタビュー~50歳を過ぎたおじさん俳優だからできる、バカバカしさと、得意技を詰め込んで