“まろ”が弾いたらこんなにすごい!『ヴァイオリン練習曲のコンサート』【特集:こども音楽フェスティバル 2025】Vol.9

特集
クラシック
2025.4.11

画像を全て表示(3件)


世界最大級のこどものためのクラシックの祭典『こども音楽フェスティバル 2025』が、ゴールデンウィークにサントリーホールで開催! 国内外の第一線で活躍する多数のアーティストを迎え、様々な年齢のこどもたちにあわせたバラエティ豊かなプログラムをお届けするこのフェスティバルは、“こころ はずむ ひびきあう”という言葉とともに、音楽に触れる感動と、音楽を分かち合う歓びをこどもたちに伝えていく。

連載第9弾は、超一流のヴァイオリニストが練習曲を演奏する『ヴァイオリン練習曲のコンサート ~“まろ”が弾くとこんなにすごい!?~』を紹介する。


楽器を学ぶ人なら誰もが通る道である「練習曲」を、プロの音楽家が本気で弾いたらどのぐらいすごいのか? 2022年の『こども音楽フェスティバル』で、日本を代表するピアニストの横山幸雄がピアノ練習曲を弾いたコンサートが大好評を呼んだことを受け、今回はヴァイオリン練習曲のコンサートが企画された。

演奏するのは、“まろ”の愛称で親しまれているヴァイオリニストの篠崎史紀。1997年から2025年3月までNHK交響楽団のコンサートマスターを務め、名実ともに“N響の顔”として活躍してきた日本のクラシック界の重鎮である。そのかたわら、ジュニアオーケストラの設立や絵本の出版などを通して、こどもたちに音楽の素晴らしさを伝え、後進を育てる活動にも積極的に取り組んでいる。

篠崎史紀(ヴァイオリン)(C)井村重人

篠崎史紀(ヴァイオリン)(C)井村重人

こどもがヴァイオリンを習いはじめると、まずは『鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集』『篠崎ヴァイオリン教本』『新しいヴァイオリン教本』といった練習曲集に取り組むケースが多い。これらの曲集にはバッハやヘンデル、ヴィヴァルディなどによる名曲も多く収録されているが、習熟レベルに合わせてアレンジされているため、プロの音楽家のコンサートでそのまま演奏されることはほとんどない。それだけに、「練習曲だけを集めたコンサート」は非常に貴重な機会だと言える。

たとえば、今回演奏されるコレッリのヴァイオリン・ソナタ ニ短調「ラ・フォリア」は『鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集』6巻や『新しいヴァイオリン教本』5巻に載っており、ヴァイオリンを習うこどもたちは早いうちから親しんでいる。同じく『鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集』6巻に載っているヘンデルのヴァイオリン・ソナタ第4番を発表会で弾いたことのある子も多いだろう。さらには超絶技巧で知られるサラサーテの「ツィゴイネルワイゼン」をファースト・ポジションだけで弾ける(=ヴァイオリンを習いはじめたばかりの子でも弾ける)ヴァージョンも披露される。
※全演奏曲目決定!詳細はページ下部をご確認ください

「ヴァイオリンは3〜4才ぐらいの早い年齢からはじめる子が多いですし、教本の進み具合もこどもによってさまざまですが、今回のコンサートはあえておすすめ年齢を“小学生”に設定しました。少しずつ曲が弾けるようになってくると、一人で練習していてもなかなか曲の雰囲気がわからず、練習をつまらなく思ってしまう子もいるかもしれません。今はYouTubeなどで演奏動画も見られますが、日本を代表するオーケストラN響で長年コンサートマスターを務められた“まろ”さんの素晴らしい演奏を、生で聴いて、響きを身体で感じることで、もっと弾きたい、もっと上手くなりたいと思ってもらえたら嬉しいです」と公演担当者は語る。

入江一雄(ピアノ)

入江一雄(ピアノ)

ピアニストの入江一雄は長年にわたり篠崎のデュオ・パートナーを務める達人。ひとりで完結するピアノとは違い、アンサンブルが基本であるヴァイオリンだけに、ふたりの音楽家が紡ぎ出す絶妙なアンサンブルにもご注目いただきたい。また、ちょっとコワモテだけど、心にまっすぐ届く言葉で語りかける篠崎のトークも聞きどころ。お母さん、お父さんにとっても、こどもと楽しく練習するためのヒントを得られることだろう。

文=原 典子

<アーティストからのメッセージ>篠崎史紀

「隣の家に垣根ができたんだってね!」 
「へーーぇーー!」 

こどものころ、そんな小噺のように短い曲をたくさん弾きながらヴァイオリンを練習してきました。
でも、大人になって演奏会に行っても……「あれ? あの曲、一度も聴いたことがない!」

そんなこども心に響く演奏会を楽しんでいただけたら嬉しいです!

公演情報

『こども音楽フェスティバル 2025』
【公演6】ヴァイオリン練習曲のコンサート ~“まろ”が弾くとこんなにすごい!?~
 
<日程>2025年5月4日(日・祝)
<時間>開場 13:30 開演 14:00 終演 15:00(予定)休憩なし
<会場>サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
<URL>https://www.kofes.jp/program/1550/
 
<出演者>
ヴァイオリン:篠崎史紀、ピアノ:入江一雄
 
<演奏予定曲>
ベートーヴェン:メヌエット ト長調
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番 より ブーレ
ボッケリーニ:メヌエット
リュリ:ガヴォット イ短調
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 イ短調 より 第1楽章
カイザー:ヴァイオリンのための36の練習曲 より
J. S. バッハ:ヴァイオリン協奏曲第1番 より 第1楽章
コレッリ:ヴァイオリン・ソナタ「ラ・フォリア」
ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ第4番 より 第1・2楽章
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン(ファースト・ポジション版)
※曲目等は変更となる場合がございます。
 
【公演】
<全席指定・税込>
こども(小1~19才) 1,000円
保護者(20才以上) 3,000円
 
【オンライン配信】
無料
 
●無料アプリ「子育てクラシックナビ」に「フォトフレーム」機能を追加!
お子さまとそのご家族を対象に配信している、クラシック音楽を身近に楽しむことができる無料アプリ「子育てクラシックナビ」(ソニー音楽財団提供)。「こども音楽フェスティバル 2025」の開催を記念して、ドレスや楽器のイラストと共に撮影できるフレームや、Concert for KIDSオリジナル・キャラクター「そらくん」と一緒に撮影できるフレームなど、親子で楽しく遊べる「フォトフレーム」機能が登場しました。
日本全国で開催される子ども向けコンサートの検索機能や音楽を楽しく学べる「ゲーム」機能、子どもでも簡単・安全に動画を視聴する機能などと共にお楽しみください。
 
『こども音楽フェスティバル 2025』
◆日時:2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間
◆会場:サントリーホール<東京都港区赤坂>およびアーク・カラヤン広場
◆出演:清塚信也、角野隼斗、鈴木優人、チョコレートプラネット、福尾誠、多久潤一朗、池村碧彩、高見侑里ほか
◆公式WEBサイト:https://www.kofes.jp/
◆公式YouTube「子どものためのクラシック」(ソニー音楽財団):https://www.youtube.com/channel/UCjtxBdsKe5RBSgcqTj_SL0A

◆主催:公益財団法人ソニー音楽財団
    公益財団法人サントリー芸術財団 サントリーホール
 

【こども音楽フェスティバル 2025】清塚信也よりメッセージ動画到着!

シェア / 保存先を選択