【あらすじあり】刀剣乱舞の「小狐丸」はどのようにして生まれた? 名刀誕生の物語を、能楽堂で学べる

ニュース
舞台
アニメ/ゲーム
2016.3.29
小鍛冶 黒頭

小鍛冶 黒頭

2016年4月16日(土)、名古屋能楽堂にて名刀「小狐丸(こぎつねまる)」創生の物語が能楽になっている『小鍛冶』が「第13回 名古屋片山能」の中で公演される。

「小狐丸」は、平安時代に三条宗近によって作られたとされる太刀。名刀をモチーフにした「刀剣男士」を収集・強化し、合戦場の敵を討伐していく刀剣育成シミュレーションのブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』(とうけんらんぶ)でも大人気キャラクター、入手最難関アイテムとなっている。

いにしえより伝わる小狐丸誕生の逸話を、ストーリーとして体感できる貴重な機会となるはずだ。ぜひ、小狐丸ファンはぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
 

●『小鍛冶』のあらすじ

平安中期の第66代の天皇である一条天皇は、ある日「三条小鍛冶宗近に剣を打たせよ」との霊夢を見て、急いで宗近に剣を打って奉れとの勅命を伝えさせました。

しかし、しかるべき相槌(あいづち・師匠の鍛治職と金敷をはさんで向かい側に位置し、槌を振るう助手)の人がいないのに困り、稲荷明神に祈願に出かけます。

すると気高い童子が現れて、中国と日本の伝説を引いて剣の道を詳しく物語り、宗近を激励すると、心配なく剣を打つ準備にかかれと言い捨てて消え失せます。

宗近が帰宅し剣を打つ支度を調えて待っていると、稲荷明神の化身である霊狐が現れて相槌を勤め、名剣「小狐丸」がみごと誕生するのです。

宗近は剣の表に「小鍛冶宗近」と銘を刻み、稲荷明神の化身は神様ではあるけれどもこの時は宗近の弟子ということなので、遠慮して剣の裏側に「小狐」と銘を刻んだのでした。

稲荷明神の化身は勅使に剣を捧げ、二つ銘のある、天下第一のこの剣で国を治められたならば、五穀は豊穣となり天下も泰平となるでありましょうと言い残し、雲に飛び乗って東山の一つ、稲荷山へと帰られたのでした。
 

イベント情報
第13回 名古屋片山能

日時:2016年4月16日(土)午後2時開演(午後1時開場)
会場:名古屋能楽堂(名古屋市中区三の丸1-1-1 名古屋城正門南 ℡052-231-0088)
公演内容:能「田村 替装束」(片山伸吾)、能「小鍛冶 黒頭」(片山九郎右衛門)
料 金:指定席(正面・脇正面)5,000円、自由席(中正面・脇正面後方)4,000円
学生席(自由席のみ)2,000円(いずれも税込)

お問合せ:公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 ℡075-551-6535

 

シェア / 保存先を選択