Kalafina×SPICE 「Road to Arena LIVE」パーソナルインタビュー Keiko編「心地の良いサウンドを届けないとKalafinaは成立しない」
-
ポスト -
シェア - 送る
Keiko 撮影=菊池貴裕
SPICE では、今秋9月にアリーナライブを控えるKalafinaに独占密着取材を敢行。彼女たちのアリーナライブまでの道のりを、稽古場レポートや、 Wakana・Keiko・Hikaruのそれぞれへの単独インタビュー、そしてライブレポートを通じて連載で追いかけます。
Kalafinaアリーナライブを追いかける連載である『Road to Arena LIVE』Kalafina三人それぞれのパーソナルインタビューをお送りしているが、今回はKeiko編。中央に立ちユニットを牽引する彼女に歌に関すること、ライブへの思いを語ってもらった。
――今回皆さんにまず聞いているのは、3人それぞれのKalafinaとはなんでしょう?という質問から始めさせてもらっているのですが、KeikoさんにとってのKalafinaとはなんでしょうか。
一言で言うのは凄く難しいんですけれども……。 自分にとって“Kalafinaとは”……そうですね、私プロデューサーである梶浦由記さんの音楽を歌うにあたって、ゼロから始めて、形あるものの中に入っていこうと思ったんですね。
――形あるものに入る、ですか。
いい意味でも悪い意味でも自我というものを一度置いておいて、まずはKalafinaと、梶浦サウンドに染まりたい、染まらないといけないと思ったんです。それが自分にとってのKalafinaのスタートだったので。梶浦さんの作る音楽性に染まって、自分の血液に梶浦サウンドが入り、それを自分の身体からお客様に歌声として表現していく、っていう。そういったことができたら……と思いスタートしました。
――身も心も梶浦サウンドを伝える存在になっていく、という感じでしょうか。
そうですね、でもそれがいま出来ているのか、まだ途中なのか、その判断は自分では難しいです。初心に帰る気持ちも含めて、Kalafinaとは、まずは梶浦さんの作る音楽に染まっていくことだって思いますね。
――皆さんにお聞きしても、やっぱり梶浦さんの作る曲、もしくは梶浦さんそのものの存在の大きさを感じるんですけれども、Keikoさんから見た梶浦サウンドの面白さみたいなものはあるんでしょうか。
面白さは、歳を重ねるごとに増えていく一方なので、すごく幸せだなと思いますね。歌い手だったり、プレイヤーさんだったりっていう人たちからしたら、腕がなるというか、見せ所、聴かせ所が満載というか。そんな心が躍らされるような音楽だと思います。
――逆に歌っていて難しい部分ってありますか?
正直Kalafinaの場合は、きちんと役割分担がされているので、そういうテクニカルな部分での難しさは少ないですね。
撮影=菊池貴裕
――新曲の「blaze」もまもなく発売になりますが、Kalafinaで歌ってきて8年、Keikoさんの転換期になったきっかけは何かあるんでしょうか?
うーん、「アレルヤ」かなぁ。「アレルヤ」は梶浦さんが当時『Kalafina LIVE TOUR 2013 “Consolation”』に一緒に来て下さり、各地を回ってくれたんですね。そのときの、福岡公演で私達が歌っているところを見て降ってきた曲なんですよ。
――それは凄いですね。
だから、ライブをご覧になった梶浦さんのなかで曲が生まれる瞬間があった事が凄く嬉しくて、印象的で。ある種、部分合作みたいなものができた瞬間が、印象に残ってますね。
――僕も正直「アレルヤ」を聞いた時の衝撃は凄くて、この間の『“Kalafina with Strings” Spring Premium LIVE 2016』の最後では泣きそうになってしまったんですけど。
ありがとうございます。
――歌詞も曲も「生きなければならない」と思わせるようなエネルギーに満ちあふれている気がします。
聞く方や、聞く世代によって、受け取り方が様々なんだなっていう音楽の力をたくさんのお客様から教えてもらっています。自分自身が解釈して、歌っていて感じるものと、お客様のメッセージやお手紙から「あ、こういう聞き取り方もあるんだ」と学んだり。
――そういうのはまさに歌っていて生まれるものでしょうね。
はい。歌を届けることで私が全く想像しなかったような受け取り方がたくさんあるという事に胸を打たれたんです。「やっぱり音楽って凄いな」って。私事なんですが、2014年に初めて姪っ子ちゃんが誕生したんです!生まれたばかりのその生命の小ささとか、温かさ、命の尊さみたいなもの を感じたんです。
――ブログでも何度か登場している姪っ子さんですね。
はい! 彼女が生まれて、昔の私では知り得なかった命の尊さが少しだけわかるようになったというか。きっと年齢を積み重ねていくともっと色んな物が違って見えたり感じたりするんだろうな……。彼女が生まれてきてくれた事で、当時新しい「アレルヤ」の表現が増えた事を覚えています。
――確かに「アレルヤ」は、CDとライブは同じ曲だけど別物のように聞こえることがありますね。
この心が動く感覚を表現につなげてみてもいいのかな? って思いにさせてくれたのがこの1~2年の「アレルヤ」ですね。
えー、本当ですか!ありがとうございます!
―― 存在感がスケールアップしているというか。さっきもWakanaさんが、「Keikoの最後にやるMCは、何を言うか私も楽しみにしてるし、それを聞いていつも泣きそうになる」っていう話をしてたんですけれども。ただ歌がうまくなったじゃなくて、スケール感を感じるんですよね。
ありがとうございます、嬉しい。
――梶浦さんがKalafinaに影響を受けて曲ができたり、お客さんから影響あって変わったり。相互作用がうまく行ってる気がします。
時間はかかったと思います。ここまでくるのに。やっぱり梶浦さんの作られる音楽を理解するには、まだまだ経験値っていうのが浅いですしね。
――そうですか?そんな感じはしませんが……。
自分では感じるところですね。昔は歌うので精一杯だったのかなと思います。そこから7~8年、昨年の武道館前後かな……Kalafinaとしての自分の役割を感じたうえで、私は同世代や、年下の子たち、年配の先輩たちに何ができるかなって思った時に、等身大の自分をMCでも歌でも、できるだけ……失敗するかもしれないけれど、恥ずかしがらずに出してみようかなって(笑)。 そう思ったのが武道館前後でしたね。
――そうなるとここ1~2年変わってきたというか。
それまではそういったトライすらできなかったですね(笑)。
撮影=菊池貴裕
――先日アリーナツアーの稽古を見させていただきましたが、今回は大変ですか?
うーん、南流石先生が入ってくださってから毎回こんな感じかなぁ。3人で歌ってきた曲の印象とか流れとか、二人の歌いかたとかは把握してるつもりなので。それを踏まえてこれは可能、これは不可能、でもやってみます! っていうトライの仕方をしています。そうやってディスカッションしていくのは昨年の武道館のときはなかなか流石さんと出来なかったので、今回は楽しいですね。
――すごくいい形でのトライ・アンド・エラーのお稽古だなと思いました。流石さん側からもKalafina側からも「こうしたらどうでしょう」「この曲の時これできるかな?」ていうのがクリエイティブな時間でした。
流石さんとは前世で姉妹だったんじゃないかなって二人で話してて(笑)。好きなモノとか、共通点がたくさんあって。それが嬉しくって(笑)。 ちょっとひらめいた時とか、「いま同じこと考えてました?」とかあるんですよ! 私も流石さんも本気でぶつかった時に、何かが見えるっていうことを信じてるんですよ。だから「出来ません」とか「やらない」っていう選択肢は無しにしよう、っていうのは決まり事にしてます。
――さて、今回は個別インタビューなので、折角だから皆さんに他のお二人のことをどう思ってるかどうかを聞いています。まずはWakanaさんから印象をお聞かせ願えれば。
Wakanaとはデビューの1stシングルからずっと共に歩んでいる同士です。デビュー当時、私はWakanaが羨ましくて仕方がなかったんですよ(笑)。梶浦さんの歌を 歌うべくして生まれてきた声だなって。こんなに梶浦さんの音楽とマッチする人っていないだろうなって。そんな彼女と一緒にデビューしたことで、 私はKalafinaの音楽にはあんまり必要のない声なのかも、とすら当時思ったくらい、Wakanaの声には存在感があって、唯一無二だと今も勿論そう思ってるんです。
――ある部分コンプレックスもあったんですね。
Wakana はとても根が優しいので、その優しさが声に出るんですよね。儚い声なのに、不思議と私には温かく感じる事が多くあります。そして時には、その優しさからくる少し弱い人間らしさも声に出るし。とっても素直ですよね。私だったら弱さは隠したくなるけど、それも人の感情の大切な部分だから、それを表現するWakanaはすごいと思います。人間らしいって思いますね。ただのムードメーカーっていうWakanaと、優しさを強くもったWakanaは無敵です(笑)。
――Hikaruさんは?
Hikaruは自分というものを常に持ち続けている子なので、自分の存在意義を、自分に必ず問いかけながら仕事をしている気がします ね。「ここにわたしは居ることはどういう意味があるんだろう」とか「ここで皆が心を寄せる時、自分の立ち位置はなんなんだろう」とか、すごく貪欲な子だなと思ってますね。HikaruとWakanaの音楽の取り組み方は、凄く対照的です、見てていつも感じますね。そして、Hikaruの寡黙な部分にも惹かれます。言葉数は少ないけれど、たくさん感じる事があったり、目で会話をしたりもします(笑) 。 自分が熱くなりすぎた時、「あっ! ごめん!!」って言ったら、それまで静かだったHikaruが、「いえ! 自分もそう想います!!」って返された時「ドキッ」としましたね(笑)。
――アリーナツアーの話ですが、皆様が共通して言ってらっしゃるのが「耳から聞くだけじゃない音楽を伝えたい」ということですが、Keikoさんからみてこういう部分を見てほしいとかありますか?
「音のエンタテインメントがテーマ」っていうのはこれまでに色んな所でお話してきましたが、それに私たち3人の声、そしてミュージシャンの方々の演奏、その音たちを視覚でも感じて頂く音のエンタテインメント。お客様が心地よい空間作りをしたいんです。流石さんとも話してたんですけれども、一瞬足りともお客様を素の世界に戻したくないんですね。
――一瞬も、というのはなかなか難しそうなチャレンジですね。
そうですね、チャレンジだとは思いますが、お客様が、“Kalafinaの世界”を楽しみに来てくれているので、精一杯頑張りたいと思います!お客様が素の世界に戻らないということは、「集中を1回も切らせない」っていうことでもあるので、どんなにカジュアルな曲でも、その曲を聞いた時に、お客様にとって一番心地良い音楽を提供するのが、世界から覚めさせないことだと思っています。
――なるほど。
来て下さるお客様全員ひとり残らず楽しんで頂きたいと思っているので、お客様が曲を想像する余白をちゃんと取っておく演出にしたいっていうのがあるんです。音のエンタテインメントと言っていますが、何よりも心地の良いサウンドを届けないとKalafinaは成立しないと思っているので、 音へのこだわりっていうのは一番かなって思ってます。
――会場が大きいから音響悪いって言われたら意味無いですものね。
はい!! 勿論です!!
――最後に皆さんへの共通質問なんですが、ツアーが終わって1週間のオフが与えられたら、何をしますか?
えー! ツアー終わってですよね……9月中頃か-。なら札幌いこうかな!
――札幌ですか。
ぎりぎりゴルフがまだできるので(笑)。 テニスと温泉と美味しいものと……! アウトドアから癒やしの温泉から食から全部詰まってるのが札幌なんですよね。国内だと沖縄と札幌に行く頻度が非常に高いので。沖縄、札幌、あぁ!! 京都も!!(笑)。 選ぶのが難しいけど、その中でどこかって言ったらレジャーもあるから札幌かな。
――意外にアクティブなんですね。
私めっちゃ外にでますよ! 先日も海行ってきましたし。2~3時間くらい逗子マリーナの方に行って。ちょっと普段見てる景色を変えようかなと。ガーッと煮詰まると気持ちも視界もちっちゃく、狭くなるんで。
――ではSPICEでもどこかに企画ロケ行きましょう!
いいですねー! 京都どうですか? 京都とKalafina合うと思うんですよ! 着物来て寺巡りとか! 落ち着いたら企画会議ですね!(笑)。
撮影=菊池貴裕
インタビュー・文=加藤岳史 撮影=菊池貴裕
Kalafina×SPICE 「Road to Arena LIVE」パーソナルインタビュー Wakana編はこちらから!
Kalafina×SPICE 「Road to Arena LIVE」パーソナルインタビュー Hikaru編はこちらから!
9月10日(土)~9月11日(日) 神戸ワールド記念ホール
9月16日(金)~9月17日(土) 日本武道館
Kalafinaライブ情報専用サイト http://www.kalafinalive.com