中村 中の “中”と“外”、デビュー10周年を振り返る
中村 中 撮影=北岡一浩
現在、デビュー10周年のアニバーサリーイヤーの真っ最中にいる中村 中。昭和歌謡をルーツに持った音楽性、生きる強さをメッセージしてくるようなまっすぐで凛としたボーカル、人間の内面を深く透察した歌詞で、社会で埋もれがちな弱者たちが口にできない感情や、宙に浮いたままになった気持ちを言葉にして、音楽で寄り添ってきた。また、この10年間には役者としても大活躍。あの中島みゆき主催の『夜会』にも抜擢されたほか、楽曲提供やバンドへの参加など、活動の幅をどんどん広げながら、それぞれのフィールドで強烈な印象を刻み込んできた。そんな中村 中の10年を、“中”と“外”というテーマで振り返ってもらった。
本当のことをいえなくて苦しい思いをしている人が、いい返せないでいる“言葉”、いえないまま宙に浮いたままの気持ちを書きたくなる。
――今回、中村さんの10年を総括するにあたって、中村 中の“中”と“外”というテーマを考えてみたんですね。
うわぁー、面白そう!!
――喜んでもらえて嬉しいです。まず、“中”というのはソロをやっているときの中村 中、“外”はソロ以外。バンド活動や舞台、楽曲提供などをする中村さんという風に分けて中村 中というアーティストの10年間を分析していこうかなと思いまして。それではまず、中村 中の“中”から覗いていきたいと思います。中村さんのソロに関してなんですが。
あー、でもね、全部“外”かなと思います。
――えっ!? そうなんですか?
ええ。舞台の上に立っている自分は全部、外だと思うので。音楽だけのことでいえば、中村 中のソロでもDECAYS(DIR EN GREYのDieとMOON CHILDの樫山圭を中心としたユニット)やインディーズ電力(佐藤タイジと高野哲のアコースティックユニット)などをやってるときでも、今やっている『歌縁』(『中島みゆきリスペクトライブ歌縁(うたえにし)』)というイベントツアーでは中島みゆきさんの曲を歌っていますけど、それらも含め全部、“外”だと思います。自分が作ったものであるとか、それをどう歌うかとか、自分で曲を作るときにどんな曲にしようかとか考えてるときが“中”なんじゃないかなと。自分が曲を書いているときの状態でステージに立つということは難しいんですよね。難しいっていうか、出来ないっていうか。
――ソロのときもですか?
ええ。簡単にいうと、楽曲を作っているとき。また、いまこうやって喋っているとき。結局……私なんて本当になんでもない人間で、いまもこんな取材なんて受けててごめんなさいという気持ちなんです。私は引きこもりだしビビりだしトロいし。基本的に自信のない人間なので、そのまま(舞台の)板の上に立ってもエンターテイナーにはなれないんです。板の上に立つときには、別の自分になっていると思うんですね。
――つまり音楽を創作したり、こうして話しているときは“中”の中村 中だけれども、舞台に立つときはすべて“外”の中村 中であると?
そうです。
――分かりました。では、まず“外”の中村 中について聞かせて下さい。この10年、どんなところが変わったと思いますか?
“外”の自分は……うーん…………(考え込む)どうだろう。デビューの頃は、私は“外”の、別の人間としてありたいと思ってたのに、……自分はどういう人なのかという“中”の私を出さなきゃいけないのかな、みたいなことが悩みで。
――ああー。中村さんの場合はいきなり“中”の部分をクローズアップしたデビューの仕方で。しかも、その“中”の部分がセンセーションを巻き起こした要素にもなってしまいましたからね。
でも私はね、ステージに立っている自分が普段通りの自分である必要はないと思っているんです。普段通りの自分で立ったら、怖くて何もできないから。そこで仮初めの自分を作ってステージに上がる訳です。ただ、これは私が勝手に思ってるだけで、リスナーのなかには私の“人間性”と歌をリンクさせて聴いてくれる人もいて。
――“中”の中村さんがこういう考えの人だからこういう歌が生まれたんだ、という風に関連づけたい人もいる。
ええ。もちろんその通りなんだけど、私はそこのギャップに悩んだ時期がありました。
――デビューした直後ぐらいは。
いや。そこから結構長く悩んでて。
――そうだったんですか。
最近までずっと悩み続けてました。でも、やっぱり私は“この人がどういう人か”ということよりも、面白いライブがやりたいんですよ。私が観に行く立場だったとしたら、そうだなって。面白いというのは、おかしいってことだけじゃなくてね。確かに人間性が好きになれなかったら観にも行かないんですけど、それを超越するステージってあるから。
――中村さんはデビューしてすぐに舞台(『Rodiogenic リーディング・スペクタクル 優雅な秘密』)のオファーがあって。役者歴もそこからスタートしてるんですよね。
ええ。デビュー当時のチームが、なぜか芝居もやれって言っていて。最初は戸惑ったんですけど。私、あんまり他人に自分の領域に入ってきて欲しくないというタイプなんです、根が。でも、期待されるとそれに応えようとする自分もいて。矛盾してるな、優柔不断だな、とか思うんです。人の目を気にして嘘ついちゃうな、とか。そういう自分が嫌だから架空の“人と上手くやれる自分”とかを作ったりしてて、それもどうかな?と思うんですけど。でももしかしたらそういう“架空の自分作り”みたいなことを昔からやっていたからやれたのかも知れないです。最近、自分のなかに方程式みたいなものを作ったんです。それは、歌手をやる私と役者をやる私とは、というもので。この考え方は自分の“性”との向き合い方で癖がついちゃったのかもしれないけど。いまの自分を認めて、いまの自分と向き合ってやるのが歌手ルート。そうじゃなくて、いまの自分じゃないものになりたいと思ってやるのが役者ルート。要は理由を作らないと、自分として生きてる実感も感じられないからなんですけど。いろいろ試して、これでいいと思ったり、同じことを嫌だと思ったりするんですけど、私の性格上答えが一つじゃないほうが合ってるなと思いますね。そういう方程式を考えてからは、役者をやるときに、無理してやっているという感覚はなくなりましたね。
――歌手も舞台も同じ舞台に立つけど、中村さんの中では、きっちりと歌手ルートから生まれたものと役者ルートから生まれたものという区別があった訳ですね。
そう。でも私のライブ自体、どんなライブをしても「シアトリカルだった」とか、熱くなればなるほど「女優だね」とかいわれたんですね。私はそのたびにカチンときてて、「こっちは無我夢中で歌ってるのに、なにそのいい方」とむかついてました。で、役者をやりだしたら、逆に今度は「アーティストだね」っていわれたりして。それもまた、嫌でした。
――中村さんの方程式でいうと、演じてない歌手ルートの表現をしているときの姿を見せているのに女優だといわれ、演じてる役者ルートの表現をしていたらアーティストだといわれ。周りからの見られ方は、中村さんが考えた方程式とはあべこべだった訳ですね。
はい。まぁ私は、歌でも物語があるものが好きだし。アルバムでもコンセプトがあるもの、ストーリーがあるものが好きだから、どうしてもそうなっちゃうんだろうなと思うんだけど。となると、ますます普段の作っている自分と、ステージに立っている自分がイコールじゃなきゃいけないというのが、それこそギャップがあるじゃん! って思って。
――ああー。それでソロでもなんでも舞台に立っているときの中村 中は全部“外”の中村 中でいいんだ、と。
そう! そういうことがどんどん明確になってきて、“中”と “外”の考え方もまとまって来たような気がします。
――なるほど。では、次は“中”の中村 中についてです。10年前デビューした頃といま、楽曲の生み方は変化してきましたか?
いま変わりそうな気がしているところです。
――おっ! そうなんですか?
はい。生み方は、意識してないところで変わってるのかもしれないけど、やってみたい作り方があって。きっかけはDECAYSをやったときなんですけど、2人(Dieと樫山)は先にサウンドを作ってからそこにメロディーをつけ、最後に歌詞をつけるという順番で作っているみたいで。やりたいサウンドを作ってからどういうことを歌うかを作るやり方? こういうサウンドを作りたいという発想が先にくるやり方もあるんだなと思って。私もそれを試してみたいなと思ったんです。私は詞を先に作るので、何を歌うかを先に書くという生み方はずっと変わってないんですけど、そういう方法もあるんだって、ちょっと興味が湧きました。
――なるほど。これまで10年以上、詞先(しせん)で音楽制作をやってきて。その間、創作に煮詰まったりした経験は?
ありました、ありました。いまもそう。常にそうですね。でも、書かなきゃいけない。書かないと食べていけないし。っていうか歌いたいし。歌うためには書かなきゃいけない。だから、毎回“次どうしよう”と思いながら次に歌うものを見つける、みたいな感じです。
――常に、歌いたい事柄が言葉、詞となって溢れている訳ではない、と?
ですね。
――じゃあ、アルバム制作は毎回生みの苦しみを味わいながらやってきた訳ですか?
デビュー前に(アルバムの)最初の3枚分ぐらいはぶわ~ってできてたので、そこまでは大丈夫でした。でもそれから、アルバム作りとはどういうものなのかというのを考えるようになって。 “コンセプトアルバム”を作りたいっていう思いは最初からあったんですけど、3枚目まではあったものを集めて、これとこれを入れたらこういうコンセプトでいけるかな?という感じでもあって。で、次はまずテーマを先に決めてから作ってみようと。そう思って作ったのが(4枚目の)『少年少女』というアルバムなんです。
――『少年少女』を作ったときに考えたテーマはなんだったんですか?
あれは青臭いもの、純粋すぎて残酷なもの、少年や少女が傷ついたり、現実を見て、夢見ていたものが実際は全然違うんだってことに気づきながら成長していく、失っていく青春というものがテーマでした。ここで、自分の作り方というのができた気がします。3枚目までは、作るという意識は無かったと思うんですよね。あるものをどう編集するか、で。
――そこに自分なりのテーマ性を当てはめていった。
ええ。テーマに向けて作ろうとする気持ちが芽生えたのは『少年少女』からですね。だから、作り方という意味では、ここから変わったといえるかもしれないですね。
中村 中 撮影=北岡一浩
――なるほど。テーマに向かって作ること以外に、普段何気なく楽曲が生まれたりということもあるんですか?
誰に聴かせる訳でもなく、作るものもあるにはあるんですよ。だけど、アルバムを作ろうというときには外しちゃったりします。テーマと合わなかったり。例えば『少年少女』以降に関して話すと、私は10代の頃、世の中にまったく関心がなくって自分のことで精一杯でした。デビューしてからも、世の中と(自分が)繋がっているんだという気持ちがなかったんですね。でも……2011年に東日本大震災が起きて。誰とも繋がろうとしない人間の歌なんていらないだろうって思ってね。それで、なにか……歌を届けるなら、それを聴いて………傷を癒せるかどうか分からないけど、どこかに開いちゃった穴の代わりに、歌を聴いてくれている一瞬でもなれるような歌じゃないとな、と思うようになって。
――自分のためだけじゃなく、一瞬でもいいから人様のためになるような歌を、という思いに変わっていったということ?
音楽はどういうものであるべきかということを考えさせられたんです。それまでもそうしていたつもりだったんですけど。でも、私は自分のことしか考えてなかったなと思ってしまって。せっかくこういうチャンスをいただいているのに。それで“真っ暗闇のなかでも堪えて、希望を見い出して生きていかなければ、命ある限り”というテーマで(5枚目の)『聞こえる』というアルバムを作ったり。いままでの当たり前が……ちょっと生意気なことをいいますが“自分よりも大人の世代が思っていること、作っている世界に全然追いつけてない子もいて、いまはいまの考え方をしていかないといけないんじゃないか”ということをテーマに(6枚目の)『世界のみかた』というアルバムを作ったり。……って話してみると、変化してましたね、私(微笑)。
――少なくとも人のためになる音楽を作ろうという風に意識的になってきてますからね。
私は“音楽とは?”と考えたとき、そういう“効き目”があるものじゃないと嫌だ、と思うようになって。そういうものを作ろうっ決めたというか、まぁ今回のテーマで言うなれば“中”の私がそう決めたんです。
――では、“中”の中村さんがそういう音楽を生み出すとき、どんなものに突き動かされて楽曲を作ることが多いですか?
私は“怒り”の感情が強いタイプで、昔からずっとそういうところがあって。なので、怒りや哀しみが曲を書く原動力ですね。動機になるのはそういうことが多いです。
――何で突き動かかされるのが怒りや哀しみといった負のエネルギーなんだと思いますか?
んー……それはね、なんかね、やっぱり……理由がよく分からないのに、力の弱い人、それは単純に力だけじゃなくて、アピールが弱いとか感情が表に出せないとか、自分に引け目を感じるとか、人と同じようにできないとか……。そういう力の弱い立場の人が淋しい思いをしていて。そういうことが常に嫌だなと思って育ったからですかね、自分もそうだったし。例えばね、立場の強い人に凄まれて、本当は嫌なのに「いいえ」といえなくて。そのまま「いいえ」が答えなんだと思われて、本当のことをいえなくて苦しい思いをしている人がいたとします。私は、その人がまだいい返せないでいる“言葉”を、書きたかったりするんですよね。
――音楽という形を通して。
ええ。ときどき“私もそういうこと思ってたし”っていうものも、書いちゃうんですけど。いえないまま、宙に浮いたままの気持ちを書きたくなる。
――世の中では弱者の立場になってしまいがちな人々が、いえない言葉を歌にしていく。それが、中村 中の使命というか?
そんなに大袈裟なことじゃないですよ(微笑)。そうだな……いまの言葉のニュアンスを借りていうと……、あ、これはあくまでも“中”の私がいうことだからね。あのね、多分ね、“向いてる”ってだけなの。この人(“外”の中村 中)がやったらいいってだけなの。
――“外”の中村 中にこれをやらせたらピカイチなんだと。
大袈裟だな(微笑)。まあでも、そうじゃないかなと思う。どんなに「お前、気持ち悪いんだよ」っていわれて悔しい思いをしようが傷つこうが、逆にめっちゃ目立ってやるとか。せめてもの反抗として。そういうのをやるのが、この人には一番向いてるんじゃないかと思うから。……こういうの言葉にすると作為的に思われるかもしれないけど、感覚で。
――“外”の中村 中に任せれば怖がったりビビったりすることなく、喜怒哀楽、全部の感情を振り切って出しきってくれる。
ほんと、大袈裟ですよね(微笑)。
――なかなか人には届かない、社会で埋もれがちな弱者の言葉をこうしてすくい上げて音楽にして寄り添う。それこそが中村さんがエンターテイナーとして受け持つべき大事な係なのかもしれないですね。では、最後にこれからの中村 中に関して聞かせて下さい。10周年をフィニッシュした後、どんなことをやっていきたいのか。考えているビジョンはありますか?
これまでいろんなことをやって広げてきたものを、深くしていく作業をやっていくつもりです。あとは、高く飛ばない、低く長く飛ぶ、ですかね。高く飛んでしまったら、落ちたら死にますから。飛び続けます。
取材・文=東條祥恵 撮影=北岡一浩
2017年5月20日(土)東京国際フォーラム・ホールC
開場/開演17:00/17:45
全席指定 ¥6,800 (税込)
<発売日>
2017年2月19日(日) 10:00
(問)キョードー東京
[TEL]0570-550-799
[URL]http://kyodotokyo.com
<バンドメンバー>
ギター 真壁陽平
キーボード 大坂孝之介
ベース 根岸孝旨
ドラム 平里修一
3/17(金)金沢 21世紀美術館 シアター21
3/19(日)広島 Live Juke
3/20(月/祝)福岡 Gate’s 7
3/25(土)札幌 Party House Fiesta
3/26(日)仙台 retoro Back Page<SOLD-OUT>
<ゲスト>
石田 匠
中村 中
記事の感想や『SPICE』へのリクエストも書き添えて、下記の方法でドシドシご応募ください。
【応募方法】
※Twitterでご応募ください。
STEP1:お持ちのTwitterアカウントにログイン
STEP2:SPICEアカウント<@spice_topics>をフォロー(当選案内DM用に必要です)
STEP3:あとは該当ツイートをリツイート(RT)するだけ!
該当ツイートは【コチラ】
【人数】3名様
【応募締切】2017年3月26日(日)23:59