宮沢りえ主演で唐十郎『泥人魚』を18年ぶりに上演 共演に磯村勇斗、愛希れいか、風間杜夫ら
左から愛希れいか、宮沢りえ、磯村勇斗、風間杜夫
2021年12月に東京・Bunkamuraシアターコクーンにて、COCOON PRODUCTION 2021『泥人魚』が上演されることが決定した。
『泥人魚』は、2003年4月「劇団 唐組」により初演され、第五十五回読売文学賞 戯曲・シナリオ賞、第三十八回紀伊國屋演劇賞(個人賞)、第七回鶴屋南北戯曲賞、および第十一回読売演劇大賞 優秀演出家賞を受賞し、「独特の詩情と叙情とユーモア。すぐれた劇詩人で舞台の魔術師、唐十郎の集大成」と井上ひさしが絶賛した傑作戯曲。今回、初演以来18年ぶりに上演となる。
演出を務めるのは、唐十郎、蜷川幸雄の両虎を師とし、アンダーグラウンド演劇に真正面から取り組んできた劇団・新宿梁山泊主宰の金守珍。16年シアターコクーン芸術監督・蜷川幸雄の遺志を継ぎ、森田剛、宮沢りえ、荒川良々という布陣で上演された追悼公演『ビニールの城』、19年窪田正孝、柚希礼音をW主演に迎え、耽美なビジュアルとダイナミックな演出で見事に唐の世界観を描きだした『唐版 風の又三郎』に続き、シアターコクーン3作品目となる演出に挑む。
主演は、現代のアングラ演劇界のミューズと呼び声の高い宮沢りえ。『下谷万年町物語』(12)、『盲導犬』(13)、『ビニールの城』(16)に続き、本作が4作目の唐作品への出演。19年の『死と乙女』以来約2年ぶりに舞台に登場する。
共演は、NHK大河ドラマ『青天を衝け』の徳川家茂役でも話題となり、いまや若手実力派俳優の中でめざましい活躍を遂げる磯村勇斗、宝塚歌劇団月組トップ娘役として人気を博し退団後は舞台を中心に活躍、本作で初のストレートプレイに挑む愛希れいかが共に、唐作品に初挑戦。19年の『唐版 風の又三郎』で唐作品に初参加ながら、金演出に深い感銘を受け、テント芝居へも出演するなど飽くなき探求心の持ち主・風間杜夫が初演の唐十郎が演じた役で出演。更に、岡田義徳、大鶴美仁音、渡会久美子、広島光、島本和人、八代定治、宮原奨伍、板倉武志、奈良原大泰、キンタカオ、趙博、石井愃一、金守珍、六平直政と、本作に相応しい、曲者が結集した。
今回、情報解禁と共にビジュアルが公開。本作のキーワードとなる桜貝を散らせた空間でなまめかしいポーズをとり、深淵な美しさを表現しているという。演出の金守珍、出演の宮沢りえ、磯村勇斗、愛希れいか、風間杜夫よりコメントが届いた。
[演出] 金守珍 (きむ・すじん)
2011年、唐十郎作・蜷川幸雄演出『下谷万年町物語』の稽古場からの帰り路、私が運転する車の中で唐さんは1993年に放映された宮沢りえ主演のNHKドラマ、唐十郎作・三枝健起演出『青春牡丹燈籠』について熱く語り出しました。唐さんは状況劇場時代、李礼仙(李麗仙)に当て書きしながら、数々の傑作を世に出しました。作品はいわばラブレター。ヒロインを輝かせたいという強い思いが、作品を生み出す原動力にもなっていました。その唐さんが「ぜひ当て書きしたい」と強く願い続けた女優が、宮沢りえだったのです。
『泥人魚』は唐組で初演されましたが、実はりえさんをイメージして書いたと聞いています。つまり今回、ついに唐さんのラブレターが舞台として結実するわけです。そこへ俳優としても人としても私が敬愛してやまない風間杜夫さん、フレッシュで眼光鋭い磯村勇斗君、「月の裏側を熟知している」という月影小夜子役にはミステリアスで艶やかな愛希れいかさん、そして状況劇場時代からの盟友の六平(ろっぺい)ちゃん(六平直政)――最強のキャスティングでこの作品を皆様にお届けできることは、まさに演出家冥利に尽きます!
宮沢りえ(みやざわ・りえ)
【登場人物】やすえ/「しゃっぱ漁港」から蛍一をさがして上京してきた娘。少女時代、ガンさんという漁師に、海で助けられ、そこの養女となる。海に漂う前は、椿という名でもあった
【コメント】唐十郎さんの世界は、私自身が一番深く呼吸できる場所。唐さんの言葉たちが自分の中を通って、口からポンと生まれる瞬間は理屈抜きの心地よさがあり、掃き溜めの中でも生き生きと生きる術を持っている唐作品のヒロインを、再び演じることが出来ることに大きな喜びを感じています。前回の『ビニールの城』は、蜷川幸雄さんを突然失った不安の中、演出の金守珍さんはじめみんなのパワーが凄かった。今回は前回とはまた違う状況なので、アクセルを一段と踏み込まないといけないと、ピリッとした感覚があります。磯村さんは何本か作品を拝見して、役に憑依する人という印象があります。唐さんの台詞を吐くというのは、頭の中のプランを壊していかなければならないので、同志として頼もしく感じる一方で、風間さんは壊すのが得意な方だと思うので安心しています。愛希さんとは初共演ですが、宝塚出身の方が入ることで、多彩な世界がより深みを増すのではと楽しみです。迷宮のような唐作品の世界を想像力を駆使して見てほしいですし、豊かな時間のためには、私たち全員がこの戯曲を心から溺愛して作り上げていくことが大事だと思っています。
磯村勇斗(いそむら・はやと)
【登場人物】浦上蛍一/海の町を去って、今は都会の隅にあるブリキ加工店で暮らす
【コメント】出演が決まった時にはすごいところに足を踏み入れるなと思いました。唐十郎さんの作品で、演出は唐さんを知り尽くしている金守珍さん。この未知の世界に飛び込むのは嬉しさと同時に怖さもありますが、今の自分の力をどこまで出しきれるのか、俳優としてステップアップをするためにも挑まなければならない大事な作品だと思っています。物語は難解ですが、唐さん独特の世界観はすごく感覚的なもの。その中に諫早湾のギロチン堤防が織り込まれており、それら社会的問題をストレートに伝えるのではなく、唐さんのユーモアと比喩表現で裏側の背景もしっかりと描かれておられるので、その意図を汲み取りながら演じなければ、『泥人魚』の世界を生きられないと感じています。宮沢りえさん、愛希れいかさん、風間杜夫さんとがっつり舞台で共演するのは初めてなのでとても楽しみです。先輩方の背中を見ながらいろいろと吸収して、作品と向き合っていきたいと思います。
愛希れいか(まなき・れいか)
【登場人物】月影小夜子/月の裏側を熟知していると、のたまう女性。しらない二郎を長崎に使いに行かした・・・・・。とある会社の秘書室長
【コメント】ストレートプレイには以前からとても興味がありました。唐十郎さんの『唐版 風の又三郎』を拝見した時には、理解しきれないけれど、興味深くて、この世界観を体験したいと思いました。今回、不安と緊張が大きいですが、とにかく学びたい知りたいという気持ちが強くあります。唐さんの戯曲は、複雑な思いが盛り込まれていて全てが未知のもの。金守珍さんの演出も初めてなので全てを委ねて、新しい自分に出会いたいです。そして、宮沢りえさん、磯村勇斗さん、風間杜夫さんなど共演者の皆さんは素晴らしい役者さんばかりなので、とにかく学ばせていただこうと思っています。この 1 年半、舞台は生でお客様が入って下さってこそ完成すると実感させられました。生で観る舞台にエネルギーをもらえると思っていただけるように、精一杯努めて参ります。
風間杜夫(かざま・もりお)
【登場人物】伊藤静雄/まだら呆けの詩人で、ブリキ店の店主
【コメント】『唐版 風の又三郎』で唐さんの世界を体現して面白さを知り、金守珍さんの圧倒的な演出力に魅入られて、志願して新宿梁山泊のテント芝居『ベンガルの虎』に出演しました。なので、また金さんの演出で唐作品に出られることは率直に嬉しいですね。今回は詩人の伊東静雄の詩がモチーフで、諫早の干拓問題などを含んでいますが、唐作品は理論じゃなくて詩ですから。金さんが入れ込んでいて、『ベンガルの虎』の稽古中に、オープニングのプランを実演してくれました。アイデアをたくさん持っている人なので、今度も期待しています。(宮沢)りえちゃんと久しぶりの共演だし、『唐版 風の又三郎』で一緒だった六平直政さんや石井愃一さんたちも出るので心強く、一緒にテントに出た人たちもいて、楽しみが多い舞台です。面白くなること、必須ですから。コロナ禍で大変な年の締めくくりとして、これを見て希望をもってもらえたらと思います。
あらすじ
港の町を去って、今は都会の片隅にあるブリキ店で暮らす蛍一(磯村勇斗)。店主の静雄(風間杜夫)は、まだらボケの詩人だ。陽が落ちると急にダンディな夜の詩人と化す。ある時店に現れたのは、詩人を「先生」と呼ぶ男、しらない二郎(岡田義徳)。二郎は詩人静雄の元門下生であり、蛍一とは、長崎の諫早漁港で共に働いた仲だった。干拓事業の賛否に揺れる漁港では、湾を分断する「ギロチン堤防」が内側の調整池の水を腐らせ不漁が続き、池の埋め立てに反対だった仲間の漁師が、次々と土建屋に鞍替えしていく。そんな現実に絶望した蛍一は、港の町を去ったのだ。一方の二郎は、実は港に派遣された「さぐり屋」だった。依頼主は、月の裏側を熟知しているとのたまう女、月影小夜子(愛希れいか)。二郎の裏切りを蛍一がなじっていると、蛍一を探して、やすみ(宮沢りえ)という女が現れる。少女時代、ガンさんという漁師に海で助けられ、その養女となった娘だ。「ヒトか魚か分からぬコ」と呼ばれるやすみは、ある約束を果たしに来たと言う。「人の海の貯水池で、言ったとおりの人魚になれ」と。蛍一の前で見せた片方の足には、一条のきらめくものがはりついていて──。
公演情報
作:唐十郎
宮沢りえ 磯村勇斗 愛希れいか 岡田義徳
大鶴美仁音 渡会久美子 広島光 島本和人 八代定治
宮原奨伍 板倉武志 奈良原大泰 キンタカオ 趙博
石井愃一 金守珍 六平直政 風間杜夫
音楽:大貫誉 美術:大塚聡 照明:泉次雄 音響:友部秋一 衣装:伊藤佐智子 ヘアメイク:新井健生
映像:大鹿奈穂、石原澄礼 殺陣:佐藤正行 美術助手:岩本三玲 演出助手:加藤由紀子 舞台監督:幸光順平
宣伝美術:榎本太郎 宣伝写真:江森康之 宣伝衣装:伊藤佐智子 宣伝ヘアメイク:稲垣亮弐 宣伝広報:ディップス・プラネット
会場:Bunkamuraシアターコクーン
発売日:2021年10月17日(日) AM10:00~
料金:S席11,000円 A席9,000円 コクーンシート5,500円(全席指定・税込)
※コクーンシートは、特にご覧になりづらいお席となります。
に関するお問合せ:Bunkamuraセンター 03-3477-9999(10:00~17:00)
公演に関するお問合せ:Bunkamura 03-3477-3244(10:00〜18:00) https://www.bunkamura.co.jp
※本公演は政府の判断によるイベント収容率に基づき、販売座席を決定いたします。
※公演中止、または、主催者がやむを得ないと判断する場合以外のの払い戻しはいたしません。ご購入の際には、ご自身の体調や環境をふまえ、ご判断くださいますようお願いいたします。
※発売初日のみ、1回の受付につき4枚までの枚数制限がございます。
※10/18(月)以降は残席がある場合のみ、お取扱いたします。
※未就学児童のご入場はご遠慮いただいております。
※劇場内では常時マスクのご着用をお願いいたします。マスクをご着用でない方の入場はご遠慮いただきます。
※購入時に登録の氏名・緊急連絡先は、保健所等の公的機関からの要請により提供させていただく場合がございます。
※車椅子スペース(S席相当)には限りがございます。車椅子でご観劇のお客様は座席指定券をご購入のうえ、お早めにBunkamuraへご連絡ください。S席以外の座席指定券をお持ちのお客様は、差額をお支払いいただきますので、予めご了承くださいますようお願いいたします。また、お座席でご観劇の場合も当日スムーズにご案内をさせていただくため、公演日前日までにご購入席番をBunkamuraへご連絡ください。
※営利目的でのの購入、並びに転売は固くお断りいたます。
※各営業時間は変更になる可能性がございます。詳しくはホームページにてご確認ください。
※当劇場の感染症対策とご来場されるお客様へのお願いにつきましては、最新情報をホームページにてご確認の上、ご来場ください。