『東京芸術祭 2023』の演目ラインアップが発表 9月~10月に豊島区池袋エリアを中心に開催

ニュース
舞台
2023.7.4
『東京芸術祭 2023』

『東京芸術祭 2023』

画像を全て表示(14件)


東京芸術祭実行委員会は、2023年9月1日(金)~10月29日(日)にかけて豊島区池袋エリアを中心に『東京芸術祭 2023』を開催する。この度、演目ラインアップが発表された。

『東京芸術祭』は、東京の多彩で奥深い芸術文化を通して世界とつながることを目指し、毎年秋に豊島区池袋エリアを中心に開催している都市型総合芸術祭。東京の文化の魅力を分かりやすく見せると同時に、東京における芸術文化の創造力を高めることを目標とし、今年で8年目を迎える。

『東京芸術祭 2023』では、舞台芸術の上演・配信・地域を巻き込む催しなどからなる「東京芸術祭プログラム」と、人材育成と教育普及の枠組みである「東京芸術祭ファーム」との、2本の柱で構成する構造に事業を再編する。

東京芸術祭 総合ディレクター 宮城 聰 コメント

世界を反転させて
陽気になる方法

明日は今日より良くなる、と思っている人が、減ってしまった気がします。
日本という国のイメージが、たとえば「全体として古くなった服」のような感じで、どこかの穴を修繕すればV字回復する、とは思えない。 ホツれを直そうとすると別のところが薄くなって穴があく。 そういう感じかもしれません。 もしそうなら、最上の策はみんなで我慢すること、となりそうですが、明日が今日より良くなると思えずに我慢していても何も生まれないんじゃないかと心配になります。

そこで提案したいのですが、今の日本をいっそ「落ち目の国」と定義してしまうのはどうでしょう。 そんなことしたら一層元気がなくなるぞというご意見もあるかと思いますが、でも「落ち目」を経験した国って、歴史上にいくつもありますよね。 日本以外にも色々な前例があると知れば、心に余裕ができるのではと思うのです。
心に余裕ができる。 ここからいきなり結論に飛びますが、落ち目から復活できた国はどんな国かと見てゆくと、それは「人間は楽しむために生きていいんだ」という考えが堂々と認められている国だ、ということに気づきます。 たしかに、生きていて楽しい、と思える国は滅びないですよね。 この楽しみを次世代にも、と人々が思うから。みんなで我慢する、の真逆の策です。

で、人間が人生を楽しむために発明した “人類の知恵” が、「お祭り」です。 誰でも参加できるお祭り。
そしてお祭りのないところにお祭りを作るのは、いまや行政の仕事だと言っていいでしょう。 今の日本の状況を根底から変えるには、国民が国に対して「人生を楽しませろ!」と堂々と要求していいはずです。

そしてまたいきなりですが。
今年の秋、東京は、ちょっと頑張って、東京芸術祭をやります。
 

『東京芸術祭プログラム2023』

SPAC-静岡県舞台芸術センター
『マハーバーラタ~ナラ王の冒険~』

SPAC-静岡県舞台芸術センター 『マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~』     Photo by K.Miura

SPAC-静岡県舞台芸術センター 『マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~』    Photo by K.Miura

演出:宮城 聰
台本:久保田梓美
音楽:棚川寛子

日程:未定
会場:未定

本作は2003年に初演され、以来世界各地で上演されている。 2014年には、アヴィニョン演劇祭の公式プログラムとして招聘され、かつてピーター・ブルックが “発見” した「ブルボン石切場」にて上演。 壮大で創意に富んだ演出や絵巻物のように美しい舞台は注目を集め、絶賛された。その伝説の舞台が今回限りの設えで上演する。


芸劇オータムセレクション
太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ)
『金夢島 L’ÎLE D’OR Kanemu-Jima』

太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ) 『金夢島 L’ÎLE D’OR Kanemu-Jima』

太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ) 『金夢島 L’ÎLE D’OR Kanemu-Jima』

作・出演:太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ)
演出:アリアーヌ・ムヌーシュキン
 (2019年京都賞受賞) 
創作アソシエイト:エレーヌ・シクスー
音楽:ジャン=ジャック・ルメートル

日程:10月20日(金)~26日(木)※23日(月)休演
会場:東京芸術劇場 プレイハウス

世界的演出家アリアーヌ・ムヌーシュキンが率いるフランスの太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ)の22年ぶり2度目となる来日公演がこの秋、実現。日本文化へのオマージュが込められた新作『金夢島 L’ÎLE D’OR Kanemu-Jima』。21年秋にパリで初演され、日本と思しき架空の島で繰り広げられるスペクタクルが絶賛を博した。劇場に一歩入れば、世界が変わる。太陽劇団が放つダイナミズムに期待しよう。


芸劇オータムセレクション
東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎
『勧進帳』

東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎 『勧進帳』

東京芸術劇場 Presents 木ノ下歌舞伎 『勧進帳』

監修・補綴:木ノ下裕一
演出・美術:杉原邦生[KUNIO]
出演:リー5世 坂口涼太郎 高山のえみ 岡野康弘 亀島一徳
重岡 漠 大柿友哉
スウィング:佐藤俊彦 大知

日程:9月1日(金)〜24日(日)
会場:東京芸術劇場 シアターイースト

2010年初演、2016年に再創作され、フランス・パリ公演でも好評を博した、キノカブ版『勧進帳』。 義経一行の関所越えを描いた忠義の物語を大胆に再構築し、既成概念を打ち破った快作を初めての東京で行う。現代社会をとりまく境界線が交錯する、軽やかで濃密なドラマ。


ロロ
『オムニバス・ストーリーズ・プロジェクト(カタログ版)』

ロロ『オムニバス・ストーリーズ・プロジェクト(カタログ版)』 ロロ『BGM』2023     (C)阿部章仁

ロロ『オムニバス・ストーリーズ・プロジェクト(カタログ版)』 ロロ『BGM』2023    (C)阿部章仁

テキスト・演出:三浦直之(ロロ)
出演:大場みなみ 北尾 亘(baobab) 田中美希恵
端田新菜(ままごと) 福原 冠(範宙遊泳)
ほか

日程:10月7日(土)〜15日(日)
会場:東京芸術劇場 シアターイースト

東京芸術祭2021では、死(者)との向き合い⽅をテーマに創作した『Every Body feat. フランケンシュタイン』でカンパニーとしての新境地を披露したロロ。本作は、主宰の三浦直之が、各地の大学生、および公共劇場での市民参加作品のために書き下ろす群像劇の東京芸術祭バージョン。
50名以上の登場人物のプロフィールと、“彼ら” にまつわる短いエピソードをもとに構成された、ロロ初のオムニバスストーリーを上演する。


『くらしチャレンジクラブ』

『くらしチャレンジクラブ』    Photo: 金川晋吾

『くらしチャレンジクラブ』    Photo: 金川晋吾

ディレクション:阿部健一

日程:9月~10月 
  ※一部プログラムを8月から実施(予定)
会場:豊島区内各所
■無料・予約不要(一部、要予約あり)

まちの生活や風景をベースに、公園や家庭などで、こどもから大人までが気軽に演じてみることのできる短編戯曲集『くらしチャレンジ』。昨年の東京芸術祭では、この都市生活の「練習」「提案」となるような戯曲集を豊島区内の各所で配布し、体験ワークショップを開催。今年は『くらしチャレンジ』の体験を深める参加者とのクラブ活動を実施。体験者それぞれが主人公となるこの演劇あそびをとおして、まちのくらしを再発見しよう。


『とおくのアンサンブル』

『とおくのアンサンブル』    Photo: Ikeda Masanori

『とおくのアンサンブル』    Photo: Ikeda Masanori

コンセプト・演出・作曲:とくさしけんご

日程:2023年10月上旬
会場:東京芸術劇場 ほか 池袋エリア周辺
■無料・予約不要(予定)

サウナのための音楽や、F/T20『移動祝祭商店街 まぼろし編 その旅の旅の旅』でのまちなかで聴く音源作品など、人の営みの環境の中で音楽を捉えようとする作曲家とくさしけんごによる、吹き抜け空間で体感するコンサート。
互いに離れた場所に位置する奏者同士のアンサンブルに、とおくから耳を澄ませる。東京芸術劇場やまちなかの吹き抜け空間に、金管楽器群の生音が静かに共鳴する。心地よさと覚醒が共存した音体験となうはず。


『東京芸術祭ひろば』

 『東京芸術祭ひろば』

『東京芸術祭ひろば』

日程:10月11日(水)〜22日(日) 
会場:東京芸術劇場 アトリエイースト
■無料(一部プログラムによっては事前予約の可能性あり)
*アクセシビリティ:車椅子の導線確保、筆談、やさしい日本語の対応可

東京芸術祭ひろばは、演目の魅力と出会えるインフォメーションスペース。芸術祭で上演される作品たちの情報を展示紹介でたっぷりおくるほか、関連するトークイベントやワークショップも開催。
気軽に訪れて舞台写真や映像を眺めたり、関連書籍を読みふけったり、そして観劇するみなさんが少し休憩もできる、まるで「ひろば」のような場所が現れる。
ひろばに立ち寄ってみたら、演劇と思いもよらない出会いができるかも……?


『EPAD Re LIVE THEATER ~時を越える舞台映像の世界~』

 『EPAD Re LIVE THEATER ~時を越える舞台映像の世界~』

『EPAD Re LIVE THEATER ~時を越える舞台映像の世界~』

一般社団法人EPAD

日程:10月11日(水)~22日(日)
会場:東京芸術劇場 シアターウエスト

舞台に関わるあらゆる資料の収集・デジタルアーカイブ化やそれらの利活用のサポートを行うEPAD。舞台芸術が上演された時間を収録し、映像というかたちで未来に繋げ、残していくことを目指している。東京芸術祭では、最高水準の技術で収録された舞台映像の「上映」の可能性を探る連続上映会を開催。


『アトカル・マジカル学園 アートサポート児童館』

『アトカル・マジカル学園 アートサポート児童館』    Photo by Takashi Fujikawa

『アトカル・マジカル学園 アートサポート児童館』    Photo by Takashi Fujikawa

ディレクション:多田淳之介

日程:10月13日(金)〜20日(金)
会場:東京芸術劇場 アトリエウエスト

<申し込み情報>
■申し込み開始日:8月5日(土)10:00〜
■料金(参加料・保険料込):500 円
■定員:10名程度
・10月16日(月)~20日(金)の定員は3名程度。東京芸術祭 2023の公演のご観劇の方のみ対象。
■お預かり時間:2時間(プラス 500円で最長4時間まで利用可)
・東京芸術祭 2023の公演時間に合わせた時間となります。この期間はご利用の2日前迄のお申込みとなります。
■対象:4歳〜小学生

子育て中の親のアート鑑賞と、こどものアート体験を両立させるアート体験支援型託児プログラム。親にとっての「自分だけ楽しんでる」後ろめたさ、こどもたちにとっての「預けられた」という負のイメージを払拭し、「また預けたい」「また行きたい」と思える、託児の概念を変革させるプロジェクト。


『アトカル・マジカル学園 かぞくアートクラブ』

 『アトカル・マジカル学園 かぞくアートクラブ』    Photo by 山本陸

『アトカル・マジカル学園 かぞくアートクラブ』    Photo by 山本陸

ディレクション:YORIKO

日程:10月14日(土)、15日(日)
21日(土)、22日(日)
会場:東京芸術劇場 アトリエウエスト

<申し込み情報>
■申し込み開始日:8月5日(土)10:00〜
■料金(参加料・保険料込):1家族・1コマ 500 円
■定員:9組 (原則2人1組、小学生兄弟2名まで可能) 
■対象:小学生(1年生~6年生)とその保護者

親も子も同じチームメイトになって授業を受ける、とっておきの参加型イベント。東京芸術劇場のアトリエを部室に変身させ、さまざまな分野で活躍する芸術家の方々が先生となり、体や手を動かしたり話し合ったり、共同作業や対話中心のクラブ活動を行う。


『パフォーマンス展望室』

『パフォーマンス展望室』

『パフォーマンス展望室』

構成・演出:居間 theater

日程:10月21日(土)〜29日(日)(予定)
会場:ロサ会館 R階
■無料・予約不要(一部、要予約・有料あり)

池袋を代表する総合レジャービル・ロサ会館の最上階に、期間限定の展望室がオープン。
池袋のまちを片目に眺めながら、それぞれに、またはともに過ごすことができる体験型作品となっている。


柿崎麻莉子×栗 朱音、島地保武×環ROY(ダブルビル)
東京芸術祭×愛知県芸術劇場× Dance Base Yokohama
パフォーミングアーツ・セレクション 2023 in Tokyo

東京芸術祭×愛知県芸術劇場× Dance Base Yokohama パフォーミングアーツ・セレクション 2023 in Tokyo

東京芸術祭×愛知県芸術劇場× Dance Base Yokohama パフォーミングアーツ・セレクション 2023 in Tokyo

柿崎麻莉子 新作 『Can't-Sleeper』
演出・振付:柿崎麻莉子
共同振付:アリス・ゴドフリー 
出演:柿崎麻莉子、栗 朱音

島地保武 × 環ROY 新作
演出・振付:島地保武
演出・音楽:環ROY
ドラマトゥルギー:長島 確
出演:島地保武、環ROY

日程:10月21日(土)~22日(日)
会場:東京芸術劇場 シアターイースト

バットシェバ・アンサンブル出身で今世界で注目を集める振付家のシャローン・エイヤール率いるL-E-V ダンスカンパニーのもとで活動してきた柿崎麻莉子が、心地よい「眠り・不眠」をテーマにアリス・ゴドフリー(元 NDT)と共同で創作した新作を、鈴木竜、山崎広太、エラ・ホチルドなど国内外の振付家の作品で踊るダンサー・栗朱音と共に上演する。
また、世界的な振付家ウィリアム・フォーサイスとの活動をはじめ、国内外で作品を発表してきたダンサーの島地保武と、音楽を軸にパフォーマンスやインスタレーションといった多彩な領域で活躍するラッパーの環ROYが、前作 愛知県芸術劇場製作 ダンスとラップ『ありか』に続きタッグを組み、流動する世界を見つめる新作を発表する


テアター・エカマトラ『マライの虎』を巡るトーク
(事前上映つき)

テアター・エカマトラ『マライの虎』を巡るトーク (事前上映つき)

テアター・エカマトラ『マライの虎』を巡るトーク (事前上映つき)

日程:10月21日(土)、27日(金)
会場:東京芸術劇場 シンフォニースペース
■無料(要予約)
*アクセシビリティ:映像/日本語字幕付き(英語、マレー語、中国語、日本語上映)
トーク/日本語のみ(10月21日)、英語・日本語通訳あり(10月27日)

戦時中のプロパガンダ映画をシンガポールと日本の俳優が舞台上で演じ直していくことで、歴史改編の問題や、演じる役と俳優との属性の一致に関する議論など、いま映画や演劇の作り手が避けて通れないトピックを、鋭くしかしユーモアをもって問いかけている本作(作:アルフィアン・サアット、演出:モハマド・ファレド・ジャイナル)。
2018年にシンガポールで上演した際の記録映像を事前にオンライン配信。10月27日(金)にはアーティストとプロデューサーが来日し、専門家を交えたトークセッションを行う。

 

イベント情報

『東京芸術祭 2023』全19ラインアップ
 
『東京芸術祭プログラム』
・SPAC-静岡県舞台芸術センター『マハーバーラタ ~ナラ王の冒険~』
・芸劇オータムセレクション 太陽劇団(テアトル・デュ・ソレイユ)『金夢島 L’ÎLE D’OR Kanemu-Jima』
・芸劇オータムセレクション 東京芸術劇場 Presents ⽊ノ下歌舞伎 『勧進帳』
・ロロ『オムニバス・ストーリーズ・プロジェクト(カタログ版)』
・くらしチャレンジクラブ
・とおくのアンサンブル
・東京芸術祭ひろば
・EPAD Re LIVE THEATER in Tokyo ~時を越える舞台映像の世界~
・アトカル・マジカル学園 アートサポート児童館
・アトカル・マジカル学園 かぞくアートクラブ
・パフォーマンス展望室
・東京芸術祭×愛知県芸術劇場× Dance Base Yokohama パフォーミングアーツ・セレクション2023 in Tokyo
・テアター・エカマトラ『マライの⻁』を巡るトーク(事前上映つき)
 
『東京芸術祭ファーム』
・ラボ
- 公開レクチャー
- Asian Performing Arts Camp "In-Tokyo Sharing Session"
- 制作アシスタント
- アートトランスレーターアシスタント
- ファーム編集室アシスタントライター
・スクール
 
・やむを得ぬ事情により、記載内容・公演情報等に変更が生じる場合がございます。
 
公式サイト https://tokyo-festival.jp/
シェア / 保存先を選択