京都国立近代美術館にて『きもののヒミツ 友禅のうまれるところ』開催、重要文化財に新指定の《大津唐崎図》《梅図》公開、音声ガイドは女優・常盤貴子

10:00
ニュース
音楽

画像を全て表示(4件)

2025年7月19日(土)~9月15日(月祝)の期間、京都国立近代美術館にて『きもののヒミツ 友禅のうまれるところ』が開催される。

《帷子 納戸麻地春景水辺文様》19世紀初期 株式会社千總ホールディングス蔵

『きもののヒミツ 友禅のうまれるところ』は、装いとして、また美術品として国内外で熱い視線を集め、“Wearable Art(着るアート)”とも称される「きもの」のデザインにスポットを当てた展覧会。江戸時代から現代まで、ファッションとしての喜びをもたらすとともに、平面の美と立体の美を内包する「きもの」の多種多様なデザインが生み出されてきた背景と制作者たちの創意「きもののヒミツ」が紹介される。

神坂雪佳《草花図》20世紀初頭 千總ホールディングス蔵

さらに、国の重要文化財に新たに登録されることが決定した岸竹堂の《大津唐崎図》《梅図》も本展で展示を予定している。京都国立近代美術館での展示が、指定決定後初めての公開となる。本作は、明治時代の京都の染織業界と日本画家との繋がりを語る上で非常に重要な作品で、本展が光を当てる、近代の京都におけるものづくりの軌跡を捉えることができる。また、本展の音声ガイドのナビゲーターに女優の常盤貴子さんが決定した。

森口華弘《縮緬地友禅訪問着「彩華」》1985年 京都国立近代美術館蔵

は、本日5月13日(火)から前売の発売がスタートとなる。

イベント情報

きもののヒミツ 友禅のうまれるところ
SECRETS OF THE KIMONO The Advent of Yuzen Dyeing
会期 :2025年7月19日(土)-9月15日(月・祝)
*前期(7月19日-8月17日)、後期(8月19日-9月15日)で展示替えを行います。
会場 :京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
The National Museum of Modern Art, Kyoto
休館日:休館日 月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)


前売・団体(20名以上)・・・一般 1,800円、大学生 1,100円 、高校生 400円 
当 日 ・・・・・・・・・・・一般 2,000円、大学生 1,300円、高校生 600円
前売ペア(一般のみ)2枚で3,400円
 
主催:京都国立近代美術館、読売新聞社
特別協力 :株式会社千總ホールディングス、一般社団法人千總文化研究所
協賛 :岩谷産業株式会社、京セラドキュメントソリューションズ株式会社、株式会社きんでん、
清水建設株式会社、非破壊検査株式会社
 
覧会公式X @KIMONOsecrets
展覧会公式インスタグラム kimono_secrets
  • イープラス
  • 展示会/博覧会/展覧会
  • 京都国立近代美術館にて『きもののヒミツ 友禅のうまれるところ』開催、重要文化財に新指定の《大津唐崎図》《梅図》公開、音声ガイドは女優・常盤貴子