寺島しのぶがリアルで身近なヒロインを演じる、シス・カンパニー公演『ヘッダ・ガブラー』が4月7日に開幕
『ヘッダ・ガブラー』(撮影:宮川舞子)
2018年4月7日(土)18時よりBunkamuraシアターコクーンでシス・カンパニー公演『ヘッダ・ガブラー』が開幕する。ゲネプロ(最終通し稽古)の舞台写真が到着したので、ここに紹介する。
「近代演劇の父」と称されるヘンリック・イプセンの戯曲には、19世紀の社会制度や女性の地位を背景にした、印象的な女性像が多く登場する。その中でも代表的なヒロインが『人形の家』(1879年作)の主人公ノラ、そして『ヘッダ・ガブラー』(1890年作)の主人公ヘッダだ。この二人ほど、いわば「社会に抗う女性像」の象徴として、世紀を超えて論じられてきたヒロインは、他にはいないだろう。人々が「進取」を競い、資本主義概念が劇的な成長を遂げた19世紀末においても、まだまだ宗教的な因習や道徳倫理に縛られていた社会では、「妻が自己に目覚め、夫と子供を置いて家を出る」というノラの選択や、「常に不満や焦燥感を抱き、衝撃的な結末を選択する妻・ヘッダ」のような描写は、到底容認できないテーマであったはずだ。
『ヘッダ・ガブラー』(撮影:宮川舞子)
「鳥かご=結婚制度」から羽ばたくイメージにより、近代フェミニズム運動の高まりの代名詞のような印象が強い「ノラ」に対し、本作のヒロイン・ヘッダの性格や行動は、発表当時から「悪魔的、破滅的」と形容されてきた。
「将軍の娘」として恵まれた環境に育ち、自由で享楽的なようで、実は臆病で社会の規範から外れることを恐れている。 そして、常に何かを渇望しながら、それが何かが自分ではわからず、いつもフラストレーションを抱え、他人が何か「生きがい」や「目的」に目を輝かせると面白くなく徹底的に邪魔をする。しかし、彼女が抱える「心の闇」は、「悪魔的、破滅的」というより、どこかリアルで身近だ。衝撃の結末に向け、理屈とは無縁の爆走ぶりを見せるが、そのリアリティこそが、発表から130年近くの間、その時代時代を代表する俳優たちが競って演じてきた理由といえるだろう。そんな衝撃の女性像と、彼女を巡る人間関係の濃密な心理ドラマに最強のメンバー総力で挑むのが、シス・カンパニーによる『ヘッダ・ガブラー』なのである。
『ヘッダ・ガブラー』(撮影:宮川舞子)
日本の演劇界の第一人者・栗山民也演出の下、ヘッダを演じるのは、舞台、映像で常に刺激的なヒロインを演じてきた寺島しのぶ。過去に出演したシス・カンパニー公演では、自己を確立した女性を演じてきた彼女が、今回、どのようなヘッダ像を打ち出すのか。また、映像はもちろん、古典から現代劇に至るまで圧倒的な演技力を舞台に刻む小日向文世が、ヘッダの夫イェルゲンを演じ、ヘッダの元恋人で、最後には彼女の歪んだ美学に捕われる男レェーヴボルクには、硬軟の役柄を自在に操る池田成志が登場。そして、自身の演劇ユニット活動をはじめ、演劇活動にも積極的な水野美紀が、どこか「ノラ」のイメージを宿す、自立を期す女性エルヴステード夫人を演じる。加えて、佐藤直子、福井裕子のベテラン勢が、ヘッダが嫁いだテスマン家を象徴する存在感を示し、そして、衝撃の結末のカギを握る男=ブラック判事を演じる 段田安則が、スリリングな展開を加速させる役割を担う。翻訳には、ヴィヴィッドなダイアローグで人間心理に肉薄する徐賀世子が担当。近代演劇の古典とも言うべき作品に現代ドラマのエネルギーを注ぎ、この衝撃作の魅力をパワーアップさせている。
『ヘッダ・ガブラー』(撮影:宮川舞子)
高名なガブラー将軍の娘で美しく気位が高いヘッダ(寺島しのぶ)は、社交界でも話題の中心にいて、いつも男たちに崇められる魅力的な存在だった。しかし、頼りの父親が世を去り、ヘッダは周りの男たちの中から、将来を嘱望されている文化史専攻の学者イェルゲン・テスマン(小日向文世)を選び、世の女性たちと同じように、結婚する道を選んだ。
この物語は、二人が半年の長い新婚旅行から帰ってきた翌朝から幕をあける。新居には、イェルゲンの叔母ミス・テスマン(佐藤直子)とメイドのベルテ(福井裕子)が二人を待っていた。彼らに思いやりを示すイェルゲンに対し、新妻ヘッダは、自分が強く望んでイェルゲンに購入させたにも関わらず、新居への不満を並べ出し、すでにこの結婚に退屈している様子を隠さない。
そこへ、昔からの知り合いであるエルヴステード夫人(水野美紀)が訪ねてきた。今は田舎の名士の後妻となった彼女だが、義理の子供たちの家庭教師だったエイレルト・レェーヴボルク(池田成志)を探しに街にやって来たのだという。レェーヴボルクとは、イェルゲンのライバルであった研究者で、一時期、自堕落な生活で再起不能と言われたが、田舎町で再起。最近出版した論文が大きな評判をとっている男だった。そのレェーヴボルクこそ、ヘッダのかつての恋人で、スキャンダルを恐れたヘッダが、拳銃で彼を脅し、一方的に関係を断ち切ったという過去があった。ヘッダとの関係を知らないエルヴステード夫人は、彼を再起させるために論文執筆にも協力したことを語り、街に出た彼がまた昔の悪い暮らしに戻ることを恐れ、追いかけてきたという。
そして、もう夫の元には戻らない覚悟を決めていた。また、ライバルであったイェルゲンもレェーヴボルクの才能は評価しており、その再起を喜んでいた。そんな二人の純粋な思いを前に、苛立ちを覚えるヘッダ。そこに、夫婦が懇意にしているブラック判事(段田安則)が訪ねてくる。判事から、イェルゲンが有力と言われていた大学教授の候補に、レェーヴボルクも復活してきたことを聞かされたヘッダの心中は大きくざわつき始める。
ブラック判事と二人になったヘッダは、いかにこの結婚や毎日の暮らしが退屈か、このまま子供を生んで平凡な母親になることだけは嫌だと語り出す。ヘッダに気があるブラックは、このまま見せかけの結婚生活を送りながら、気ままに浮気を楽しめばいいと、それとなく誘うが、そんな自分にはなりたくないと断るヘッダ。
やがて、レェーヴボルクが現われ、久々に対面した二人は、まだ惹かれあっていることを互いに感じあうが、そこでエルヴステード夫人と会えたことを素直に喜ぶレェーヴボルクの姿を見て嫉妬したヘッダは、まだ自分に彼を操る力があるかを試すために、酒の席を避けて更正していた彼を言葉巧みに、ブラック判事のパーティへと送り出してしまう。
案の定、酒の力で自分を見失ったレェーヴボルクは、大事に持ち歩いていた次作の原稿を紛失してしまう。
原稿は、たまたまイェルゲンが拾い、ヘッダに託したのだったが、ヘッダはそれを戸棚に隠してしまう。
そこに落ち込んだレェーヴボルクが現われるが、ヘッダは、原稿は隠したまま、レェーヴボルクに父の形見を手渡し、ある言葉を囁く……。そして……。
『ヘッダ・ガブラー』(撮影:宮川舞子)
公演情報
■会場:Bunkamura シアターコクーン
■翻訳:徐賀世子
■演出:栗山民也