『中村七之助特別舞踊公演2019』4役早替りで歌舞伎の舞踊とエンタメを全国へ
『中村七之助特別舞踊公演2019』が、2019年3月2日のながめ余興場(群馬)を皮切りに、さいたま市民会館、千葉市民会館など全国12会場で上演される。かねてより国内外各地での歌舞伎公演を積極的に続けてきた中村勘九郎と中村七之助。2019年は勘九郎が、大河ドラマの主演をつとめることから、七之助が座頭となり巡業を行う。演目は、次のとおり。
一、芸談 中村屋ヒストリー
出演者:中村七之助、中村鶴松
司会者:中村小三郎、澤村國久
二、汐汲
海女 苅藻(みるめ):中村鶴松
三、於染久松色読販より「隅田川千種濡事(すみだがわちぐさのぬれごと)」
許嫁お光/油屋娘お染/丁稚久松/土手のお六:中村七之助(四役早替り)
猿廻夫婦 長三:中村いてう
猿廻夫婦 お作澤村國久
12月に都内で開かれた記者説明会で、七之助は「微力ながら私一人でも歌舞伎の魅力を伝えられたらと思い、実現させていただきました」と挨拶。兄・勘九郎不在への不安を尋ねられると、「お客様に入っていただけるかという不安はありますが、演目に対しては楽しみな気持ちが強い」と明るい表情をみせた。
『汐汲』に、鶴松の精神的成長を期待
『芸談 中村屋ヒストリー』は、十八世勘三郎の映像や、過去に地方の芝居小屋を巡ったときの写真なども振り返りながらのトークを予定。『お染の七役』の作品解説も行うという。
『汐汲』は、鶴松自身が選んだ演目なのだそう。「しっかりとした舞踊。お染の七役の前にも適している」と紹介した上で、「彼(鶴松)の踊りがとても好き。自信をもって踊ってほしい。一人で舞台に立ち大役を勤める、精神論的なところで成長を期待しています」と語る。
自信の「お染」で、舞踊も早替りも
『隅田川千種濡事』は、『於染久松色読販』(以下、『お染の七役』)をベースにしたオリジナルの演目。七之助は、『お染の七役』のうち、お光、お染、久松、お六の4役を早替りで勤める。舞踊は、通常、常磐津による演奏のところを長唄にアレンジ。舞踊の最後には、お六の台詞も加わるのだそう。七之助は「舞踊も早替りもみていただける。立役(男)や女形(女)もお見せでき、プラス、エンターテインメント性も高いものになります」とアピールした。
七之助の『お染の七役』初演は、2012年の平成中村座。坂東玉三郎に習ったこの役を、それ以降、大阪松竹座、赤坂ACTシアター、博多座で勤めてきた。歌舞伎座『十二月大歌舞伎』(2018)では、壱太郎の初演にあたり、玉三郎の依頼で七之助も稽古に立ちあったという。記者からお六の難しさを問われると「踊りは、堂々とすっきりやればいい。難しいのは芝居です」と回答。「この踊り(『お染の七役』)には自信があります。やってきたという自負がありますので、あとは全力を出すだけです」とも語った。
巡業公演で4役早替り
『お染の七役』の見どころの一つが、早替りに次ぐ早替り。『隅田川千種濡事』も同様だ。しかし早替りは、人手もスペースも要する演出。会場が変われば、動線も変更・確認の必要が出る。巡業公演に向いた演目とは、言いがたい。それでも本作を選んだのは、「早替りを生で観たことがない方が、まだ多くいるのでは」という、中村いてうの一言が背中を押したと七之助は明かす。
「人数的にもいっぱいいっぱいで、誰一人欠けることのできない状況になります。ある意味、挑戦ですね。でもやる意味はあると思っています」
全国12会場。各都市のホールだけでなく、ながめ余興場(群馬)、かしも明治座(岐阜)、東座(岐阜)のような、古くからの趣きを残す芝居小屋も含まれるため「たぶん大変なことになると思います」と七之助は笑う。例年の巡業公演ならば1、2時間前に劇場入りし、所作の具合をたしかめ本番を迎えるというが、今回はそうはいかない。
「図面をみて、あらかじめ全て決めていても、現地にいってみたら『できないね』ということは、歌舞伎座でも平成中村座でもあることです。大道具さんともコミュニケーションをとりながら、会場ごとに決めていかないと。毎日初日みたいな感じですね(笑)」
「昔ながらの小屋でも、やりたいですよね。だって昔は、それでやっていたわけですから。小さい舞台だからこそ、もっと早くできることもあるかもしれません。すごく楽しみ。ワクワクしています」
一門が長く続けてきた全国巡業。何度か訪れた会場でも「歌舞伎を初めて観る人は?」と尋ねれば、6割程度、初めての地域では9割近くの手が挙がることもあるという。
「僕は歌舞伎が好きなので、まだ観たことがない方がこれだけいることを、自覚しないといけないと思う。こういうことを続け、生で歌舞伎を観ていただけるのが楽しいです」
2019年も楽しみたい
2018年は、2月の博多座に始まり、3月、4月は全国巡業。6月はコクーン歌舞伎で立役、7月にスペイン公演、8月は納涼歌舞伎、9月はパリ公演、10月は歌舞伎座での追善興行で揚巻を勤めあげ、11月は平成中村座。
「新作もやりましたし、古典も一生懸命勉強しました。兄と一緒の機会が少なかったからか、してみたいことが叶った一年だった」と振り返る。記者から「この一年を漢字一文字で」との質問には、「……海?(笑) 本来は父の追善の『追』なのでしょうが、僕個人としては、広く活動できたことも含めて。海外公演が2回というのも珍しいですし」と答えた。
2019年は、1月2日より歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」にて、『廓文章 吉田屋』の傾城夕霧に挑むことに触れ、「夕霧で新年。役者としてありがたい年の幕開け」と気合の表情。先日情報が解禁され話題となっている“ナウシカ歌舞伎”についても、次のようにコメントした。
「『風の谷のナウシカ』を歌舞伎で。サァ、どうなる!?と(笑)。11月26日まで中村座で九州にいるため、稽古にあまり出られそうにないのがとても悔しいのですが、和康(尾上菊之助)さんから直接電話をいただきました。力を貸してくれと。演出でも力になれたら」
そして「来年も楽しそうですね。自分で言っていても、ワクワクするような一年。楽しみたいです」と声を弾ませ、笑顔で締めくくった。