飯島寛騎&鈴木勝吾、ふたりにとって“働く”という事とは? 舞台『ちょっと今から仕事やめてくる』
(左から)鈴木勝吾、飯島寛騎
原作小説がベストセラー、映画化も話題となった「ちょっと今から仕事やめてくる」が、いよいよ初舞台化。ブラック企業の中で疲弊している青年・青山役は現在若手俳優の中でも目覚ましい活躍で注目されている飯島寛騎。青山に生きる希望を与えていく謎めいた幼なじみのヤマモト役には、舞台をホームグラウンドに演劇熱を放出し続けている鈴木勝吾。稽古を前に顔を揃えた主演のふたりが、作品へと投げ込んでいくであろう「生きることについて」「働くことについて」を、リアルな言葉で語り合ってくれた。
ーーおふたりは今回が初共演。お互いになにか今、感じていることはありますか?
飯島:鈴木さんは……話し方とかもそうなんですけど、言葉とか感情とか、持っているモノの引き出しが多い方だな、と思いました。もう、興味津々です。これから稽古場でご一緒していくともっとそういう部分を感じられると思いますし、まだ僕の前では出していなかったところも見れるかもしれないですよね。
鈴木:そんなの、すぐ漏れてきちゃうよ。ボロだらけだから(笑)。
飯島:(笑)。じゃあそのボロも、早く見たいなと思います!
鈴木:それはもうあっという間でしょうね(笑)。寛騎くんは自分の意志というか、強い想いをちゃんと持っている方だな、と感じました。年齢関係なくそういう自己呈示ができている人は大好き。だからお芝居を一緒にやるのもすごく楽しみになったし、やっぱり映像をメインにやってきた方って舞台中心の芝居とは性質の違う芝居が出て来たりして、それって自分にとってもすごくいろんな発見があるから……それぞれに意見を持って、それぞれの信念を持ってやれたら一番。まずはご飯行ったりしてくだらない話から始まって……それでお芝居の話もね、僕がいつも仲間としているような話なんかをふたりでできるようになるのが楽しみです。
ーー飯島さんはこれが2作目の舞台。初舞台は出演者が若さでぶつかり合う、青春の熱を帯びたステージでした。
飯島:ホント、体当たりで……殺陣とダンス、歌いながらの芝居とかもあって、僕自身殺陣とダンスに関しては未知だったので必死でしたね。
ーーその経験を経て自分にとって「舞台でお芝居をする」というのは……。
飯島:まだ知らないこともたくさんあるので、やっぱり前回と変わらずまだまだ「体当たり」という感覚。「自分の持っているものを全部ぶちまけてやろう」っていう意識は変わらないです。無邪気な子どものようにというか、頭で考えずに全身で飛び込んでいきたい。役になりきって、役の気持ちをしっかり届けなきゃいけない。ちょっとでも届かない、伝わらないってなると自分自身でもイヤですから。初舞台では入り込み過ぎて1公演で2回くらい酸欠にはなっているんですけど、苦しいので酸欠にならないように気をつけながら(笑)、頑張ります。
ーー鈴木さんはデビュー10周年を迎え、舞台でもさらに精力的に様々な作品に出演されています。本作の座組はどんなことを期待していますか?
鈴木:まずもう環境がいいですね。人数も年齢のバランスもいいんじゃないですか? 若いキャストが大勢いる現場に行くことも多いですけど、そうなるとどうしても意識のばらつきが顕著になりがちで……まずそこをすり合わせることへの労力が必要だったりする。でもこういうキュッとした所帯のカンパニーの中でこういうテーマの人間ドラマをやれるのは、ホントにちょうどいいです。意識の誤差があっても作劇しながら話していけることで全然埋められる。揉めるもよし、和解するもよしの中で作っていけますしね。
ーーストーリーは飯島さん演じるブラック企業に務める悩める若者・青山と、鈴木さん演じるある日青山の前に現れた自称幼なじみのヤマモトが織り成す日々の物語。ご自身のキャラクターへの印象は?
鈴木:ヤマモトは……ネタバレにならない程度で言うと、こういう現代劇の中でもちょっとファンタジー要素があるというか、「え、この話、そういう話だったの?」というひっかかりから入る役ですね。彼のミスリードで作品の設定が現実感とちょっと非現実感みたいなところをいいカンジに行き来するので、見え方としてはそういうところをしっかりやっていければいいかな、と思います。あと、ヤマモトはやはり「青山にどう寄り添っていくのか」が大テーマなので、それを大切に演じられたらいいかなとは思います。
飯島:青山はすっごく悩んでいるので……僕自身もたくさん悩もうかなって思ってます。もちろん脚本をいただいたら悩みの解決策とかもわかるんですけど、そこは求めず、シンプルに青山としてストーリーの中で悩んでいって……。
ーー実年齢も近いですし、周りのお友達の話しを聞いても結構心情に寄り添う部分があるかもれないですね。
飯島:はい。実際に働いてる友だちから似通った話題が出ることもあるので、ヒントになったり、直接響くところは多いんじゃないかな。そういうリアルを大事に演じていきたいです。
ーーそれにしても“ブラック企業”という呼び名も今やすっかり日常語になっていますが、客観的に見るとすごく怖いネーミングですよね。
飯島:まあ……でもね、社会なんて辛いことがつきものなんじゃないですか?
鈴木:お、いいこと言った。
(左から)鈴木勝吾、飯島寛騎
飯島:はい(笑)。
鈴木:ホント、仕事とはどんな職業でもある種、辛いモノですよ。
ーー実際、ブラックかどうかの線引きは確かに存在するんだと思いますが、例えばまずそこに自分がやるべき仕事があったら、時間とか体力とかを差し置いてもやらなきゃいけないことは、しっかりやらなくていけない。おふたりもこうして社会に出て働いている以上、もちろんそれを知っている。
飯島:そう! それなのにとりあえず大変だとすぐなんでもかんでも“ブラック”ってレッテルをつけるのは、よくないですよね。
鈴木:うん、よくない。いいこと言った。
飯島:そういう風潮をね、今回はまずぶち破っていこうかなと。
ーー見極める目、ですね。
飯島:そうかもしれない。
鈴木:だから、個々によって事実はどっちかわからないですけど、でも明らかに度を超して「これはブラック企業だな」って思った時点で、まずそれは辞めればいいのに、とは思います。
飯島:そう! なんかね、今は学校とかでも「辞めること」を教えないんですよ。部活とかでも「とにかく続けなさい」と。
鈴木:ああ、そうかもね。「継続は力なり」的な強制力。
飯島:そうなんです。
ーー続けてればいいってもんじゃない場面もありますからね。
飯島:転職して自分の人生がよいほうに変わったって方もいらっしゃるじゃないですか! もしくはその会社で働き続けてて、「こうしたい」って気持ちを周囲にしっかり伝えられたら状況が変化したってこともありますよね。いずれにしても自分から環境を変えていくのってすごく大事だと思うし、なんでそういう発想の転換を学校で教えないんだろうと思いますね。
鈴木:飯島くん、スイッチ入ってきましたよ〜。
飯島:(笑)。
ーー生きる力の強弱や、物事に対して戦っていく体力は、どうしても個人差があります。
鈴木:この物語をクールなサイドから捉えると、やっぱり人間は動物ですから平等ではないし、チカラの強弱もある。そういう中で生きたいなら生きるし、生きたくないなら生きなきゃいいし……と。人生の取捨選択は自分の責任でしてくださいということでもあるし。僕、自分が青山世代のとき、大学を卒業した仲間によく言われたよ。「いいね、好きなことして」って。
鈴木勝吾
飯島:僕も今言われます。
鈴木:でしょ。イラッとするでしょ?
飯島:うーん(笑)。確かに好きなことではあるけど、「そんな楽な仕事じゃないよ」とは思います。
鈴木:楽じゃないし、保険とか控除の扱いとか……いろんなこと、あるよね(笑)。
飯島:はい、そういう大変さもありますよね(笑)。
鈴木:そういう“条件”も含めて全部自分で呑み込んで了解してやっているのは、僕らも会社勤めの人も一緒。お互いに「好きなこと」「好きな仕事」をやってるんだと思うけどなぁと、僕は常々感じてきました
飯島:そうですよね。多分この作品、観る方の年齢は選ばないと思います。むしろ、観る方の年齢や働き方、生き方の目線によって違う伝わり方をするんじゃないかなと思います。
ーー今をどう生きるかは本来自分で決めればいいこと。でも周りの目や「みんなはこうだから」という考えに流されがちな人が多いのも確か。この作品はそういう風潮に絡めとられそうな人たちへ向けての有効なメッセージを発信していけそうですね。おふたりが実体験してきた思いもある意味投げ返せるような。
鈴木:ですね。心の中指立てて頑張ります。
ーー演出の深作さんとも初顔合わせです。
鈴木:すごく現実に根ざしている方だなと思っているので、今回これをどう作るのかなというのもとても楽しみです。早くお会いしたいですし……あ、でも稽古前に会うっていうのもちょっとズルな気がするなぁ。
ーー稽古場に入って初めて「これからよろしくお願いします」となるのが理想の順序?
鈴木:そうですね、なんとなくその緊張感がフェアかなと思っていて。お互いにいいところも悪いとこともせーので一緒に見出しながら突つけるじゃないですか。
(左から)鈴木勝吾、飯島寛騎
飯島:演出家さんや監督さんって人によって中身も全然違いますよね。去年、ドラマで現場に5人監督さんがいる作品があったんですけど、たまにみなさん一緒にいらっしゃると、やっぱり言うことが違うんですよ(笑)。あっちで呼ばれて話しをしたけど、またこっちで呼ばれて……ってなって、本番前に「みんな言うこと違ったな、どうしようかな、面白いけど」って(笑)。同じ作品、同じ役柄に対していろんな見方をされているのも興味深いし、わけわかんないこと言ってるんだけど、でもやる人にとってそれはすごくわかるっていう、感覚的なやりとりもあるし──それがもう楽しいんです。いろんな考えを聞けることが糧になるし、自分はその時間が好き。深作さんとはどんなやりとりになるのか期待しています。
ーーテーマとしても物語の展開としても、演者と観客をとてもリアルな線でつなげてくれそうな本作。本番が待ち望まれます。
鈴木:このお話は小説、漫画、映画となって、今回が初舞台化なんですけど、僕はすごく舞台でやる意味がある、舞台ならではのことができる作品だと思っているんです。なので、今までいろんな媒体でこの物語に触れて好きになっていた人にも、あらためて“舞台『ちょっと今から仕事やめてくる』”という作品に出会ってほしいですね。それに対して僕たちは演劇人として舞台をしっかり作り上げて、その日その日のただ一回を生きる。毎回一度しかないその日その時間その劇場での演劇体験をしてもらえるよう、務めたいと思っています。そして観劇に慣れている人は、ここからまた原作のほうに返ったりとか、そういうふうにメディアミックスしているからこその面白さということを体感していただけたらおもしろいんじゃないでしょうか。
飯島:『ちょっと今から仕事やめてくる』。このタイトルからして結構ネガティブなオーラ満載ですけど、でも、例えばこの記事を読んでくださった方にもなにか思い当たる節がある言葉じゃないかなと思うし、こういうことで悩んでる方は多いかもしれない、小さいようで大きい、大きいようで小さいテーマを扱っているお話です。舞台は代もかかりますし、観ていただくということは本当に嬉しいことで……だからこそ、来ていただいたら絶対に後悔させない、舞台ならではの僕らへの作品への思いを直接生でみなさんに感じていただけたらなと思います。それがぼくらの幸せなので。あ、あと上演するCBGKシブゲキ!!は役者とお客様の距離が近く、元々映画館で座席の座り心地もよくて──
鈴木:それさっき僕が教えてあげたヤツ!(笑)
飯島:ハハハッ(笑)。なので、つまらなかったら寝てしまうかも……と。そんなことないように、鈴木さんとの初めてのタッグ、もうすべてをぶつけていきたいです!
鈴木:うん、もちろん。どうぞよろしく。
(左から)鈴木勝吾、飯島寛騎
取材・文=横澤 由香 撮影=池上夢貢
公演情報
【原作】
北川恵海「ちょっと今から仕事やめてくる」
(メディアワークス/KADOKAWA刊)
【演出】
深作健太
【脚本】
田村孝裕
【出演】
飯島寛騎 鈴木勝吾 中島早貴 葉山 昴 / 田中 健
【場所】CBGKシブゲキ!!
【公式HP】 https://www.chottoimakara.com/
【一般発売】 2019年3月17日(日)10:00~
【お問い合わせ】 サンライズプロモーション東京
TEL:0570-00-3337(全日10:00-18:00)
【企画・制作】インプレッション
【主催・製作】オスカープロモーション テレビ朝日