【SPICE独占直撃】スガ シカオ「THE LAST」リリース&ツアーに込めた思い超ロングインタビュー公開!

インタビュー
音楽
2015.11.20
スガ シカオ

スガ シカオ


――来年2016年からは20周年イヤーに突入ということで。1月20日には6年ぶりのアルバム『THE LAST』をリリースされます。2011年に前事務所を独立してからのこの4年間のことをご自身で振り返ってみて、いかがでしたか?

「『THE LAST』は2度目のデビューアルバムになるので、作り出す前は、ポップな曲とか誰にでも口ずさめる曲とか、人に勇気を与えられるような前向きな曲も入っていて、大ヒットしちゃって、みたいなイメージもあったんですけど。プロデューサーの小林武史さんと一緒に作ることになって、“こんなアルバムでこんな曲をやりたいんですよね”みたいな話しをして、デモ曲20~30曲を自分のiPadから集めて聴いてるときに、小林さんが“そういうJ-POP的な分かりやすい曲は今回はやめよう”って。“スガ シカオの一番尖がってるところだけで勝負しよう”って言われたんですよね。それがきっかけで、アルバムがそっちの方向に流れていったので、歌詞も曲もけっこうヤバいのが多いですね。で、テレビのドキュメンタリー番組でも、せっかく撮ってもらったのに歌詞が映せないっていう理由でNGになっちゃったり(苦笑)。曲も歌詞もアレンジも、きわぎわなヤバさがありますね」

――エグさがむき出しになっているような。

「それがスガ シカオの個性というか、こんなのは自分しかできないと思うし。それがひとつの集大成というか、唯一無二の感じになっているんじゃないかなと思います」

――アルバムの制作ノートをメルマガで配信されていますが、30曲作って11曲に絞ったという話がありましたね。

「最終的に選ばれたのは11曲ですけど、差し替えたりしたのでトータルでは50曲ぐらいを作りました」

――産みの苦しみはかなりあったんですか?

「大変でしたけど、それほどでもなかったかな。けっこう時間があったので。一番厳しいのは、時間がとれないことなんですよね、産みの苦しみというよりは。だから、いっぱい曲も作れたし。できなくてもがくのはもがくけど、出来上がったときのよろこびが大きいので」

――それもブログとかから伝わってきました。「すごいヤバいのができた」って。

「そうですね。よく言ってましたね」

――気になったのは、ファンクの曲で「甘い果実」を越えたんじゃないか、みたいな。

「言ってましたね」

――ファン側としては期待が膨らむ。ファンクに立ち返った曲作りというのはどうしてですか?

「黒沢明監督の名言で“世界の誰にも叶わないものを作ろうと思ったら、本当に自分が好きなもので、本当に自分が得意なものだけで1本映画を撮れたらそうなる可能性が高い”っていう。で、やっぱり俺はファンクとかソウルがすごく好きだったし、尖がろうと思えば尖がろうと思うほど、そっちに戻るんですよね。やっぱりロックは聴いて育たなかったので。過激さを求めれば求めるほどファンクにいく。だから必然的にアルバムは、EDMとファンクの影響が強くなりましたね」

――EDMなんですね?

「普段聴いているのがそういうのばっかりなので、その影響が出ちゃってますね。EDMってファンキーな曲が多いので。もともとダンスを目的とするものだし、EDMとファンクの相性はすごくいいから。でも、エッセンスは入ってると思いますけど、主体になるのはファンキーなビートです」

――30曲から11曲に絞ったポイントというのは?

「尖がってる順じゃないですかね、たぶん。小林さんがピックアップをしたんですけど、僕的に“この曲は「午後のパレード」とかああいうポップな曲に匹敵するぐらいよくできたぞ”みたいな曲はバンバン外されました(笑)」

――出そろった曲は、スガさん的にはどう感じましたか?

「並びを見て“これ大丈夫かな?”って思うぐらい、けっこうくどい」

――その11曲を『THE LAST』と名付けた理由は?

「アルバムを作るとき、曲を作るときもそうですけど、“これで最後だ”っていうふうに思って作っているんですよね。これが最後の作品になっても後悔しないようにというか、そういうつもりで作っていて。今回は、曲も歌詞もアレンジも、音楽に対してすごくワクワクした気持ちで、新鮮な気持ちで、すごく楽しく、音楽が生まれてくるのが本当に楽しくてしょうがないっていう感じて向かい合えたんだけど、こんなのってそんなに長くは続かないだろうなっていう恐怖感もあって」

――楽しく音楽を作ることが?

「こんなに新鮮に音楽に向かい合える、そんな機会ってないだろうなって思っちゃって。耳もいつまで聴こえるかわからないし。なんか、いろんな意味で、本当にラストのつもりでいくぞって、そういう意気込みがあったので。それからスタッフが“じゃあアルバムタイトルも『LAST』で、頭に『THE』をつけたら【いちばん最新の】っていう意味になるので”って。それいいんじゃないですかね、みたいな。そういう意気込みで作ったアルバムですね」

――楽器もほぼスガさんご自身が演奏されているんですよね?
 

「そうですね。時間があったので、できる楽器と作業は全部自分でやろうと思って」

――ベース、ギター、ドラムもですか?

「ドラムはプログラムで、キーボードは弾きました」

――前のアルバムのときも楽器は一人で?

「1stアルバムのときはほぼ自分一人ですね。キーボード以外は全部一人で。近年はバンドと一緒にやることが多かったんですけど。今回は2度目のデビューアルバムなので、なるべく一人でやろうと思って」

――それプラス、ポイントポイントでは好きな人とやろうと。

「そうですね。一緒にやりたい人もいたし、弦のアレンジとかは譜面に書けないので小林さんにお願いしたり。あとは骨格の部分で、面白い仕掛けを作ったりするのは小林さんに手伝ってもらったり」

――その中でも、メジャー復帰シングルの「アストライド」はポイントになるのかなと。歌詞の話ですが、「ふるえる手」で背中を押されて、「アストライド」で一歩前に歩きだして、みたいなストーリー性を感じました。スガさんの中で心境の変化はあったんでしょうか?

「本当は『THE LAST』にはシングルを1曲も入れないはずだったんですけど、どうしても「アストライド」は入れたくて。「アストライド」以外は全部新曲でやろうということになりました。「アストライド」の歌詞は僕的によくできたし、これから新しい期に突入する感じがしたんです。友達のミュージシャンからもすごく絶賛されて。で、その話をしていたら、小林さんから“じゃあ「アストライド」になる前日、「アストライド」を書いたときの気持ちが生まれた日のことを書いた曲をもう1曲作りなよ”といわれて。けっこう苦労して作ったんですけど、それが「ふるえる手」だったんです。だから、「アストライド」と「ふるえる手」には同じ歌詞が出てくる。「アストライド」のあの気持ちが生まれたときのことを、ずーっと自分の記憶を遡っていって、父親の話に戻って、“何度だって失敗したっていい”っていうあのフレーズが生まれた瞬間を書いたんです。だから1曲目が「ふるえる手」で、最後が「アストライド」になっているんですよ」

――「アストライド」は、挫折とか絶望を経験した人じゃないとぜったいに出てこない歌詞で。普通にいくと“こうだよね”って提案してしまうところを、スガさんの場合は、ただそこにあるというか。

「誰かに提案するような偉そうなこともないし、絶対的な愛ってこうだよねっていうのは俺の中にはないので。人それぞれいろんな考え方があるから。あんまり歌で言い切ったりはしないですね、昔から。でも、“へぇ~、そんなことってあるんだ”とか、気付かされる一行、刺さる一行は必ず書くようにはしているんですよね。そこがちゃんと伝われば」

――歌詞の表現の仕方として、最終的に明るく生きていこうと落ち着くものもあれば、叩きつけているようなものもありますよね。

「いわゆるJ-POP的な解釈の歌詞は少ないですね。自分で書いていても、これはどこに需要があるんだろうなって思うぐらい。いわゆる共感とかノスタルジーとか、ポップスには体験を共有するような歌詞が多いじゃないですか?今回のアルバムは、メルマガにも書いたんですけど、錆びたのこぎりで指をゴリゴリ切られるような感じの曲がけっこう多いですね」

――エグイですよね。内面に触れられちゃう感じというか。

「どうなんでしょうね。聴いていてどう思うのかわからないですけど。まぁ、普通の歌詞じゃないですよね。だから俺、『プロフェッショナル 仕事の流儀』で「夢のゴール」が流れて、みんながTwitterとかFacebookで“すごくいい曲で感動しました”“あんな曲がたくさん入ってるアルバムの期待がすごいです”みたいなことを書いてくれましたけど、“いやいや、あんな感動するような曲は1曲も入ってないから”みたいな。むしろ逆です(笑)」

――歌詞は基本的に実体験なんですか?

「実体験というよりは、感覚を研ぎ澄ませて、ピンポイントで“ここを書きたい”と思うことをぐっとせばめていくと、自分が育った街とかに戻っちゃうんですよね。そのときの空気感だけが頼りになったりするので。だから、極めて個人的な体験に基づく空気感というかね。たとえば、六本木で仲間と飲み歩いて、みたいなありもしないことは、すごく上手に書けたとしても最終的に人の心にしまわれないんですよね。だけど、自分の記憶の中にある空気を使って書くと、人の心にズバッと刺さるんです。僕だけかもしれないけど、やっていてすごく思う。どんなに上手に書けても、自分の記憶の空気っていうか、記憶から出ているものじゃないと刺さらないんですよ」

――それは、長いこと書いてきて、自分の中でそう感じるんですか?

「そう。ファンのみんなからの声とかも含めて、20年やってきて気付いた、そこは大きい。理由もなく断言できるんですよ、記憶にあるから。その、理由もない断言が、たぶん人の心に刺さるんだと思うんです。経験したことないことは、理由もなく断言なんてできない。だから、何の理由も何の説明もしていなくても、とにかく俺はそのときに怒っていたんだっていうことが、理由もなく伝わったりとか。死にたくなるくらい哀しかったこととか、何の説明もなくてもズバッと伝わっちゃうんです。経験したことがないことだと、すごく巧みに書いても人の心には届かない」

――事柄を形容したくなったりね。

「そう。だから「夜空ノムコウ」なんてその塊ですもんね。よくよく歌詞を紐解いてみると、あんまり必要のない情景描写とかがけっこうあるんですけど、でもそこを“いや、ここじゃなきゃだめ”っていう断言力がすごいんですよ。だから人に響くんですよね」

――あれもスガさんの中で理由なき確信があったんですね。

「そうなんですよ。この景色をいわないことには、あのときの俺の気持ちはいえない、みたいな。それができるのは、自分のなかにある記憶とか匂いなんですよね。だから今回は、それの中でもかなりエグいものばっかりが集まった感じです」

――『プロフェッショナル』を拝見していて思ったんですけど、番組のテーマ曲である「Progress」は前と違う印象でした。
 

「下手だった、前は(笑)。いま聴いても、CDの音源の歌は下手なんですよね。「Progress」は初めて作った8ビートのナンバーで、8ビートで歌うことにあまり慣れていなかった。で、慣れていない自分にも気付いてないぐらい慣れてない。あれからロック修行もいっぱいして、ロックの歌い方もできるようになりましたけど」

――今年の夏フェスでの、菅波栄純(G/THE BACK HORN)さん、SATOKOさん(Dr/Fuzzy Control)、坂本竜太(Ba)さんとのあのロックな感じですよね。

「そうそう。前なら俺が一人で浮いちゃうような感じだったと思うけど、いまなら互角にできるので。だからお願いしたんですよね」

――スガさんがあんなにロックなステージをやられるイメージがなかったので、すごくよかったです。

「ありがとうございます」

――あそこからつながっての、「Progress」なのかなと。

「そうですね。いま歌う「Progress」は、すごくちゃんとロックに歌えています」

――『プロフェッショナル』の主題歌である「Progress」のために結成されたkokuaが、そのアンサーソングとなる新曲「夢のゴール」を制作しましたね。

「kokuaって「Progress」1曲しかないんですよね。だからライブもできないし、活動しているんだかしていないんだか、みたいなことになっちゃって。で、『プロフェッショナル』がちょうど10周年なのを期に、アルバムに向けてちょっと頑張ろうよという話になったんです。アルバムがあればライブもできるし、kokuaがいたっていう証明が残るじゃないですか。それで作り始めたのが「夢のゴール」で。自分のアルバムが作り終わったら、そちらに取りかかります」

――歌詞はTwitterのリプでいろいろ集めたそうですね。

「kokuaは大人向けのバンドなので、「Progress」で夢を一所懸命追いかけていた頃から10年経った人たちが“夢って何だろう?”ってもう1回考えなおしたときの曲なんです。それで、「夢のゴール」ってどういう感じなんだろうと思って、フォロワーさんに聞いてみたんですよ」

――ものすごい数のリプが集まってましたね。

「集まってましたね。いろんな考え方があるなと思って、楽しかったですね」

――それを紡いでいって、という感じですか?

「あまりにも数が多くて紡ぐどころじゃなかったです(笑)。でも“みんなこんなことを思ってるんだぁ”という感じだったり、俺が思っていることの確認だったり、そういう感じで読ませていただいて、詞を書いたんですよね」

――『THE LAST』を聴かせていただいたり『プロフェッショナル』を拝見しながら、2011年の頃から起きたことがすごく詰まっているのかなと思って。

「そうですね。もう歌詞とか書きたいことがいっぱいある感じだから。あれも書きたいな、これも書きたいなっていう感じになっちゃって。短くするのが大変でした。4番までできちゃったときは、さすがにまずいなと思って短くしたりして」

――『THE LAST』のリリースの前にツアーがありますよね? リリースがあってツアーを廻るのが通例だと思いますが、今回はさらにそのツアーの中に試聴会もありますね。
 

「アルバムが出てツアーをやるというのは普通で、今までも何十回とやってきたので。最初は試聴会だけやろうかっていう話もあったんですけど、それはつまんないよねと。そうしたら、もう先にツアーをやっちゃって、そこでみんなに生音、生歌で新曲を聴いてもらおうよと。ちゃんと歌詞もわかるようにステージの後ろに出したりして、本当に初めてCDや配信で聴くときみたいな条件で、生歌で聴いてもらおうよっていう提案から始まったんです」

――生ライブ試聴会というのは、ライブでアルバム曲を聴いてもらう。しかも爆音で聴いてくれよ、と。

「そうですね」

――それくらい、爆音で聴いてもらいたい曲が揃ったということですか?

「だいたい、いつもいちばん最初に聴くのはラジオか配信か、CDを買ってイヤホンとかで聴くじゃないですか。だからたまには違うのがあってもいいかなって。後から正規の音が手に入って、そうしたらそのときの、そのアルバムの思い出がまたちょっと変わるんじゃないかなって思ったんですよね」

――初めて聴いたらぜんぜん違いますよね。

「たぶんお客さんも初めてだと思うんですけど、そういう試みは。何か特別な想いが必ず生まれると思うんですよね」

――曲は本当に尖ったものであるけど、見せ方はいつもエンターテインメントですよね。すごくお客さんのことは考えていて、でも自分の音楽は刺さるものをっていう、そのバランス感覚がすごい。今回はアコースティックセットとバンドセットがありますが、二つに分けたのには理由はあるんですか?

「大阪と東京と2daysづつやることになって、同じセットリストでやってもよかったんですけど、東京はクリスマスが入ってたので、せっかくだからメニューを変えようっていう。それで、アコースティックと、いつもの大騒ぎするファンキーなライブと二つ用意したんです」

――曲もガラリと。

「変わりますね。弾き語りは年中やるけど、バンドでアコースティックライブをやるのはたぶん、キャリア初かもしれないですね。ロックなのもあるし、けっこううるさいのもあるし、弾き語りもあるし、いろいろやります」


インタビュー=秤谷建一郎

 
SPICE特別受付<人気のプレミアムアダルト席をSPICEにて特別受付>

<SPICE特別受付>
受付URL:http://eplus.jp/sugaspice/
受付期間:11/19(木)18:00~11/23(月)23:59
受付席種:2Fプレミアムアダルト席 \9,100- (税込・別途ドリンク代・オリジナルグッズ付き)
※プレミアムアダルト席のお客様の開場時間は本開場時間の15分前となります。
開場時間が15分早くなるため、グッズなどが並ばずにご購入できます。
券面に氏名印字アリ(申込み後の氏名変更不可)
※カード決済限定の受付
は各公演1週間前までのお届け



 

 

スガ シカオ 10th フルアルバム『THE LAST』
2016年1月20日 RELEASE
■完全生産限定盤 (CD(通常盤)+特典CD+DVD+GOODS)VIZL-917 / ¥8,000+税
■初回限定盤 (CD(通常盤)+特典CD) VIZL-918 / ¥3,800+税
■通常盤 (CD) VICL-64498 / ¥3,000+税
「アストライド」(ソニー損保 CMソング)、「ふるえる手」を含む全11曲を収録​

 

一般発売情報

SUGA SHIKAO LIVE TOUR 2015『THE LAST』

12/8(火)18:00 / 19:00    
大阪 Zepp Namba~生ライブ試聴会&ACOUSTIC NIGHT~

12/9(水)18:00 / 19:00    
大阪 Zepp Namba~生ライブ試聴会&FUNK PARTY~

12/22(火)18:00 / 19:00    
福岡 DRUM LOGOS~生ライブ試聴会&FUNK PARTY~

12/25(金)18:00 / 19:00    
東京 Zepp DiverCity Tokyo~生ライブ試聴会&ACOUSTIC NIGHT~

12/26(土)16:00 / 17:00    
東京 Zepp DiverCity Tokyo~生ライブ試聴会&FUNK PARTY~

スタンディングでのライブが見たい方。一般発売は今週末から!

 

 

シェア / 保存先を選択