現代に“生きる”ことの意味を問いかける 三島由紀夫没後50周年企画『MISHIMA2020』が開幕 初日挨拶&公開舞台稽古レポート

レポート
舞台
2020.9.21
『MISHIMA2020』初日挨拶

『MISHIMA2020』初日挨拶

画像を全て表示(5件)

 

演出家や映像作家として活躍中の才能溢れる4名のクリエイターが、「三島由紀夫」をテーマにそれぞれの目線で演出する三島作品をオムニバス形式で上演する、三島由紀夫没後50周年企画『MISHIMA2020』が2020年9月21日(月・祝)に初日を迎えた。

9月21日(月・祝)~22日(火・祝)は『橋づくし』『憂国』(『 (死なない)憂国 』) の2作品、9月26日(土)~27日(日)は『真夏の死』(『Summer remind』)『班女』(近代能楽集より)の2作品がそれぞれ上演される。

初日に先立ち行われた、初日挨拶と公開舞台稽古の様子をお伝えする。


まずは『橋づくし』に出演する伊原六花井桁弘恵野口かおる高橋努、『憂国』(『(死なない)憂国 』)に出演する東出昌大菅原小春が登壇し、各々挨拶を述べた。

伊原:三島由紀夫さんの計算された原作と、(作・演出の)野上絹代さんの一歩飛び出た「何か面白いな、何だこれ」というのが合わさって、本当に素晴らしい元気の出るパワフルな作品になっていると思います。ぜひ元気を受け取っていただけたらなと思います。

井桁:私は今回が初めての舞台ということで、昨日も寝付けないくらい緊張しています。日生劇場でこの作品のパワーを皆さんに届けられるように、楽しんで頑張りたいたいと思います。

野口:だいぶ新感覚な三島由紀夫の作品になっていると思います。恐らく三島由紀夫先生にも目をぎょろつかせて前のめりに見ていただけるんじゃないかと思いますので、一生懸命に橋を渡りたいと思います。

高橋:見ての通りかわいい少女役なんですが、さっき東出くんに会ったらすごい笑われて、ちょっと複雑な思いでした。(東出が「お会いするのが、映画『クローズEXPLODE』以来だったので」と応じると)そうか、不良高校生からのこれだったからね(笑)。三島由紀夫先生の美的感覚というかセンスが、野上さんの演出によって、少しでも僕の肉体を使って体現できたらいいと思います。

東出:三島さんも生前よく通われていたという日生劇場で初日を迎えられて大変うれしく思います。この大変な時代に、本当に生きるとはなんだろう、と長久監督と菅原さんと毎日考えながら稽古の日々を送って来ました。劇場に足を運んでくださるお客様、生配信でご覧くださるお客様が、この観劇を終えた後に「よし明日も生きよう」と思ってくださるような作品をお届けできればと思います。

菅原:死ぬとか死なないとか、生きるとか生きないとかが、もうそんなんじゃなくて、三島さんに「三島さん、こんなふうに生きちゃってますけど」と届けられるように、細胞やら魂やら、そんなものよりもっと奥の方から出てくるものをここに残せるように、三島さんもきっと見に来てくれると思うので、しっかり挑戦していきたいと思います。

続いて、公開舞台稽古が行われた。

『MISHIMA2020』公開舞台稽古 『橋づくし』

『MISHIMA2020』公開舞台稽古 『橋づくし』

『橋づくし』は、1956年に発表された短編で、料亭の娘(伊原)、芸者(井桁・野口)、女中(高橋)の4人が、満月の夜に7つの橋を渡ることで願掛けをする様を描いている。

振付家でもある野上絹代による演出は、俳優たちの内面からあふれ出すものを身体で表現しており、誰が最後まで願掛けのルールを守り切って橋を渡ることができるのか、というスリルあふれる物語が鮮やかに舞台上に立ちあがる。驚かされる演出の数々は、演劇はどこまでも幅広い可能性を持っているという希望にも感じられた。

『MISHIMA2020』公開舞台稽古 『橋づくし』

『MISHIMA2020』公開舞台稽古 『橋づくし』

伊原はさすがの身体性とくるくる変わる表情で、料亭の娘の生き生きした若さと、心の内が全く読めない女中に対する心の揺れ動きを豊かに表現している。井桁の軽やかさ、野口のコミカルさも、各々のキャラクターに愛らしさを感じさせる。高橋がどこか不気味さを感じさせる女中を、強い存在感で見せる。

果たして誰が願掛けを成功させるのか、それは見てのお楽しみだが、願掛けが成功したから願いはかなうのか、失敗したら願いはかなわないのか、そもそも願いがかなうとはどういう状態のことを指すのか、そんなことを考えさせられる。三島の原作の女性の生き方の本質を描いた部分により強く光を当て、当時の女性と現代の女性の対比も感じられるような舞台作品となっている。

『MISHIMA2020』公開舞台稽古 『(死なない)憂国』

『MISHIMA2020』公開舞台稽古 『(死なない)憂国』

『憂国』は1961年に発表された短編で、二・二六事件のときに決起に誘われなかった中尉が逆に仲間を討伐する側になってしまい、悩んだ挙句に妻と心中するという物語だ。

今作が初めての舞台作品となる、映画監督・映像作家の長久允は『(死なない)憂国 』として2020年の現代を舞台に設定した。ライブハウスを生きがいにしている夫婦を東出と菅原が演じ、コロナ禍の現代人の姿を生々しく舞台上に映し出す。

『MISHIMA2020』公開舞台稽古 『(死なない)憂国』

『MISHIMA2020』公開舞台稽古 『(死なない)憂国』

東出と菅原の身体とセリフは、何にも縛られない自由さで舞台上をうねっている。三島作品という縛りも、演劇作品という縛りも、社会という縛りも、それらを踏まえた上で彼らは軽やかに飛び越えて“今”を生きる姿をさらけ出している。

本番に先立ち行われたインタビュー(https://spice.eplus.jp/articles/275620 ※関連記事を参照のこと)で東出は、稽古の様子を話す中で「3人で一つの生命体になろうとしている感覚」と述べていた。公開舞台稽古を見て、その言葉の意味が伝わってきたような気がする。

この作品は、長久・東出・菅原、この3人が“今”出会ったからこそ生まれた作品で、これが少し過去でも未来でも、同じ作品は決して出来上がらなかっただろう。“今”しか生み出すことのできない作品との邂逅こそが、演劇の醍醐味であることを改めて感じさせてくれた。

『橋づくし』と『憂国』(『 死なない 憂国 』)は9月21日(月・祝)~22日(火・祝)に日生劇場で上演される。21日(月・祝)20:00からは無観客によるオンライン配信上演もある。9月26日(土)~27日(日)に上演される『真夏の死』(『Summer remind』)と『班女』(近代能楽集より)は、27日(日)16:00から有観客オンライン配信上演を行う。詳細は公式サイトで確認して欲しい。

取材・文・撮影=久田絢子

公演情報

三島由紀夫没後
50周年企画『MISHIMA2020』

 
■日程:2020年9月21日(月・祝)~22日(火・祝) 3公演
■会場:日生劇場
『橋づくし』 
作・演出:野上絹代
出演:伊原六花 井桁弘恵 野口かおる/ 高橋 努
『憂国』(『死なない 憂国』)
作・演出:長久允 
出演:東出昌大 菅原小春
 
■日程:2020年9月26日(土)~27日(日) 3公演
■会場:日生劇場
『真夏の死』(『summer remind』)
作・演出:加藤拓也 
出演:中村ゆり 平原テツ
『班女』(近代能楽集より)
演出:熊林弘高 
出演:麻実れい 橋本愛 中村蒼
 
料金:S席 8,000円/ A席 6,000円
企画・制作・主催:梅田芸術劇場
 
■配信:
2020年9月21日(月・祝)20:00~(『橋づくし』『憂国』)
2020年9月27日(日)16:00~(『真夏の死』『班女』)
 
公式ウェブサイト https://www.umegei.com/mishima2020/
シェア / 保存先を選択