中村勘九郎主演! 花總まり、古川雄大、成河、麻実れいら豪華出演者によるスペクタクルリーディング『バイオーム』制作発表レポート
安藤聖、成河、麻実れい、中村勘九郎、花總まり、古川雄大、野添義弘(左から)
中村勘九郎主演の“五感を揺さぶる朗読劇”『バイオーム』が2022年6月8日(水)から東京建物Brillia HALLで開幕する。
宝塚歌劇団で心に残る数々の名作を手掛けてきた上田久美子による書き下ろし戯曲で、『麒麟がくる』や『精霊の守り人』の一色隆司演出。勘九郎のほか、花總まり、古川雄大、野添義弘、安藤聖、成河、麻実れいという豪華顔ぶれが出演する。
この度、都内で制作発表会見が行われた。
その家の男の子はいつも夜の庭に抜け出し、大きなクロマツの下で待っていた・フクロウの声を聴くために……。
男の子ルイの父に家族を顧みるいとまはなく、心のバランスを欠いた母は怪しげなセラピーに逃避して、息子の問題行動の奥深くにある何かには気づかない。政治家一族の家長としてルイを抑圧する祖父、いわくありげな老家政婦、その息子の庭師、力を持つことに腐心する人間たちのさまざまな思惑がうずまく庭で、黒いクロマツの樹下に、ルイは聴く。
悩み続ける人間たちの恐ろしい声と、それを見下ろす木々や鳥のもう一つの話し声を……。
中村勘九郎(中央)
ーーまずは一言、ご挨拶をお願いします。
■上田久美子/脚本
今回、宝塚以外の脚本を初めて書かせていただきました。お題は何を書いてもいいというオーダーだったので、今の社会や世界から自分が受け取ったもの、自分を通して出てくるものを即興的に形にするというのを1回試したいなと思って書かせていただきました。
それが植物たちの世界と人間の世界が二層に関わっているという、ちょっと不思議な作品になってしまいまして。良く言えば不思議ですけど、悪く言えばかなり変な感じになって(笑)。「本当にこれでやっていただけるんでしょうか?」とうかがったんですけれど、やっていただけるということでよかったです。すごく大胆なことだなという風に思っていますが、この挑戦の機会に、素敵な作品に仕上がることを期待しています。
■一色隆司/演出
もうとてつもない台本を上田先生からいただいて。開けてみて、どうしようと思ったんですけれど……いろいろお話の中で、本当に奥が深くてスケール感があって、それで人物造形もすごくしっかりしていて、人間のドラマもそこにあり、大地や自然、地球を感じるような壮大なものもそこにあって。本当に素晴らしいキャストの皆さんに集まっていただけて、もうワクワクドキドキです。前を見て、皆さんにお届けできるかという期待感と高揚感でいっぱいでございます。よろしくお願いします。
■中村勘九郎/ルイ・ケイ役
上田さん脚本、そして一色さん演出のもと、本当にこんな豪華な皆様とご一緒できるというだけで幸せですし、ワクワクしております。脚本を読ませていただいただけでは、完成形がどうなるかっていうのは全然分からないんですけれど、それはそれで本当に楽しみなことで。稽古をしていい作品を皆様に届けられたら幸せに思います。よろしくお願いいたします。
花總まり
■花總まり/怜子・クロマツの芽役
今回、私にとって新たなチャレンジになりそうな舞台ですので、非常にワクワクしつつ、少し緊張もしております。一生懸命頑張りたいと思います。どうぞ本日最後までよろしくお願いいたします。
■古川雄大/野口・一重の薔薇役
スペクタクルリーディングという新しい挑戦の機会に参加できて、本当に幸せに思っております。そして、上田さん、一色さんという素晴らしいタッグ、素晴らしいキャストの皆様とご一緒できる。こんなに刺激的な機会はないと思っております。作品も楽しみです。お願いします。
■野添義弘/克人・クロマツの盆栽役
本当にどういう作品になるか、まだ全然分からないんですが、恐らく、本当に五感を揺さぶる、今までに見たことのないような舞台になるんじゃないかな。自分もすごく楽しみに期待しておりますし、今いらっしゃる皆さんと今回ご一緒できること、本当に幸せに思います。ぜひ劇場でですね、見たことがない舞台を一緒に体験していただきたいなと思っております。
成河
■安藤聖/ともえ・竜胆役
とても豪華な皆さんとご一緒できて、大変光栄に思っております。本日はよろしくお願いします。
■成河/学・セコイア役
スペクタクルリーディングって、何? そう皆さん思ってるんですけど、誰も分からないです(笑)。上田先生が書かれた本が非常に生々しい人間ドラマというか、とても現代的で、全員が被害者でもあるけれども少しずつみんな加害者という、とてもヒリヒリするような人間ドラマで……それをスペクタクルリーディングって何だろうとまた考えまして(笑)。
今日こうやって共演者の皆様一堂に会するのは初めてなんですけど、僕は目配せしながら「(台詞を)覚えませんか」という係をやっております(笑)。楽しみにお待ちください。
■麻実れい/ふき・クロマツ役
私は置かれた場所に抗い、生きていく、いわくありげな家政婦ふきと、そしてクロマツをさせていただきます。二つとも初めていただくお役です。頑張りたいと思います。皆さんとご一緒に楽しく、そして考えながら。先はまだ全く見えませんけれど、これだけのメンバーが集まれば、無限大にいろんなアイディアが出て、素敵に作品に仕上がると思いますので、お楽しみくださいませ。
一色隆司
ーーただの朗読劇と違うのは、どのような点でしょうか。
一色:朗読劇って、本を開いて、読み聞かせる。お母さんが子どもに語っている……そういうイメージだと思うんですけど、この台本、そんなところでは収まらなくて。本を開くと、その世界が目の前にどんどん広がってるんですよ。本を飛び出していってしまって、気づいたら自分のいる世界がその本の中に入ってしまう。
そういう世界観を持つ作品なので、きっとそれがスペクタクルではないかと思っていて。きっと観てくださった方は、自分がストレートにキャラクターなったり、また木々になったり、気づいてみたらそれらを見下ろしている天空の上にいる何かになってみたり。劇中の空気が最初と全く違うように感じていただけるんじゃないかなと思います。
さらに自分が地球や宇宙の中で、たったひとつの原子のような構成要素のひとつなんだなと思える。ある種の浮遊感を感じていただけるような作品にしたいと思っております。それが実現したときには、きっと皆さん今までの朗読劇では感じられなかったような思いを心に宿しながら、劇場を後にしていただけるのではと。それがスペクタクルリーディングと名付けたポイントでございます。
上田久美子
ーー濃密な人間ドラマでありながら、ファンタジー的な要素であったり、サスペンスであったり、目が離せないという展開の物語かと思いますが、ご自身ではどこが一番見どころ、言いたかったことだと考えますか。
上田:それが答えに困るような……今のカテゴリーで人間ドラマとかメロドラマとかそういうところにはまらないものにしたい、と。最初からそうしたいと思ったわけじゃないんですけど、書いているうちにそうなっていったというようなところです。
逆に観に来ていただいた方に——スペクタクルリーディングという新しい形の舞台の形式と合わせて、多分物語の作りとしても、「何だか知らなかったものだぞ」ということを感じ取って持ち帰っていただけたらなと今、思っています。
ーーご自身が書かれたものを他の方が演出するのは初めてですよね。その点はいかがですか。
上田:はい。すごくワクワクして。一色さんが「こういう風にしようかな」とか「ここはこういう意味だったんですか」と語ってくださって。自分の考えていた世界に、他人が加わって世界が広がっていく。そういう体験は今までさせていただいたことがなかったので、とても楽しみにしています。
一色:頑張ります。
麻実れい
ーーみなさんそれぞれ2役を演じられます。それも人間と植物の2役の方もいらっしゃいます。ご自身が演じられる役どころ、そして2役を演じるにあたっての、現時点での演技プランを教えていただきたい。
勘九郎:私はルイとケイという人間です。人間と植物がやりたかったなあって思います(笑)。本を読んでいても、とても楽しいですし、そしてルイとケイは8歳の男の子と女の子。四十の私が演じるとどうなったのかなっていう不安しかないんですけれども。本当にあの遠い昔に置き忘れてしまった純粋な心を本番までに取り戻してやりたいなと思いますね。
ーーちなみに植物だったら何を演じたいですか?
勘九郎:やっぱりクロマツは格好いいですよね。威厳があって堂々としていて。やはり大きい樹から、みんなにその栄養を与えるというところがあるんですけど、そこがコミカルであり、何か原点というような感じがして。格好いいですね。
花總:私はルイの母親の怜子という役と、クロマツの芽の2役をさせていただきます。まだ自分の役どころだったり、台本でどういう感じで役を作っていけばいいのか、実際にお話を詳しくうかがえていないので、今の段階では本当に台本を一、二度読んだだけの自分の中のインスピレーションしかないので、詳しいことは言えないんですけれども。
ただ人間と植物の2役というのはもちろん初めてのことですし、怜子をやるからそのクロマツの芽の役の意味があったり、2つの役の関連性っていうのも絶対大切なものがあると思うので、そこはこれからお話をうかがいながら、素晴らしいキャストの方々とコミュニケーションをとりながら、この作品の中で自分が果たすべき役割をきちんと把握して、作っていきたい。今は漠然とそういう風に考えています。
古川雄大
麻実:たまたまですけど、家の近くに自然教育園という、昔の武家屋敷の庭があるんです。そこで樹齢200年の松が倒れてたんですね。ちょうどそのときに書かれてたんですけど、この松ぼっくりから芽が出て、その芽を今育てている状態だと。それを読んだときに非常に感動したんです。
私は自然が大好き。今回も与えられた場所で淡々と堂々と根を張って生きるクロマツ。そしてそのクロマツとは対照的な、家政婦ふき。どちらかといえば植物の方はおだやかな感じで、ふきの方は緊張感を感じながら演じたいなと今思っています。両方ともとても素敵なお役で、特に植物の世界はかわいくてコミカルな箇所ありますし、ふきに関してはちょっとそれはありませんけど、それから頑張って表現したいなと思っています。
古川:僕は庭師の野口という役とイングリッシュローズの2役をやらせていただきます。庭師の野口は、家政婦ふきの息子であり、先代から続く庭師を継いでいる男です。割と謎めいた人物だと思うんですけれど、彼も葛藤を抱えていて、物語に大きく関わってくる重要な役だと思っております。
そして、イングリッシュローズ。そうですね、マダム風の口調というヒントをいただいておりまして、それを練習したいと思っております(笑)。それをいろんな参考資料を見て、習得して、披露したいと思います。
成河:僕がやらせていただく役は学という婿養子ですね。あとセコイアです。学の方は、勘九郎さんとは親子で、花總さんとは夫婦というなかなかハードルが高い役でもあるんですが、要するに政治家一族の物語が核にあるわけですけど、そこに婿養子としてやってきた。本人に血筋はないけれど、非常に優秀で努力でその家に入ってきた人物のため、いろいろなストレスや葛藤を抱えていることもあり、かなり生々しい。夫婦がかなり生々しい部分を担当しているんです。どこまで攻めていけるかな。
セコイアの木は僕そんなにちゃんと知らなかったんですけど、西洋種の木ですよね。政治家一族の庭園があるわけですけど、その庭園にまず大きなクロマツがあって、政治家の趣味でもあり、ひとつの威厳の象徴でもあり、いろんな木を植林していくのですが、そこに日本古来の植物と西洋の植物が混じってよく分からない庭園なってしまう。……というのがまたひとつとても戯曲にとって大事なテーマになっていたりもするので、そういうところで植物として何を見守ってきて、どういう心持ちで、何を見てきたのかっていうことを考えるのがとても楽しみです。
野添義弘
野添:私は一族の家長の克人と、クロマツの盆栽というのをやらせていただくんですけども。克人は本当に一見厳しくてすごく冷酷なような感じに見えるんですが、実はそうじゃないというところをですね、何とか表現できればと思います。
クロマツの盆栽はですね、台本に書いてある通り、ちょっと愉快な何か庶民派のおっさんみたいな感じ。結構人間と植物ですごく対照的で、ひとつは感覚的、もう片方は論理的な感じに思えましたので、その辺の違いを見せていけたらと思います。
安藤:私は怪しげな花療法士ともえと、竜胆(リンドウ)を演じさせていただきます。ともえさんは、怪しげな花療法士と紹介されているんですが、台本を読み進めていく中で、この作品の中ではきっと一番庶民的で、地に足がついていて、何より幸せについて知っている人だなと私は感じました。私は普段、双子を育てる母でもあるんですが、ともえさんと同じように——ともえさんはシングルマザーでいらっしゃるんですけど、ともえさんのような感情を抱くことが生活の中で日々あるので、そのあたりを表現できたらいいなと思っています。
竜胆さんについては、植物を演じたことがないので、どういった役作りをしていけばいいのかなと考えたときに、花言葉をちょっと検索してみまして。そうしたら竜胆の花言葉に「正義」というものがありました。で、その正義はともえさんにも竜胆にも共通する部分だなと思いましたので、そこを2役の共通項として、楽しんで演じれたらいいなと思っております。
安藤聖
ーー脚本を読まれた第一印象を教えて下さい。
勘九郎:そうですね、先ほど成河さんがおっしゃった通り、本当にヒリヒリするような本でございまして。今、何でしょう、分かりやすいものだったり、簡単なもの、見やすいものというのが、良しとされているつまらない世の中に、本当にパンチを与えるような作品だなと。植物とか大地とか地球とか、難しいかなと思うんですけれど、お説教くさくなく、観に来てくださったお客様が何かを持ち帰っていいただけるような、何かを感じ取っていただけるような本だなと思いました。
花總:膨大なセリフの量で。ただの朗読劇ではなくて、ものすごいドラマが込められているなと思いました。それに、人間と植物の世界が怖いぐらいに合わさってできている本なので、これまで見たことのないような面白いものだなと思いました。
麻実:初めてこの台本を見た時に「おっ、難しいな」と。でも、もう何度も繰り返していくと、非常に噛みごたえがあって、逆に面白く、どうなるんだろうという期待感が膨らんできて。とてもいい本だと思います。
古川:目の前にメリーゴーランドがあるなと思って乗ってみたら、気づいたらジェットコースターになって。いろいろなところに行って、乗り終わったあとに、心を鷲掴みにされる。そして、もう1回乗りたいと思える。そんな本でした。
成河:本当に直球で、日本への、というか、あるいは戦後の日本社会へのというか、僕は怒りのようなものも感じましたし、あるいは逆に希望のようなものを感じました。ご自分のファンタジーの中に閉じこもっているだけではなくて、ものすごく社会全体を、上田さんの目線でざっと貫く大きな核があって、ばあっと筆を叩きつけるように書かれている。そのエネルギーをとてつもなく感じました。そういう作家さんで素敵だなと思いました。
野添:一番最初に読んだ時の感想ですよね。どうすんの? って(笑)。もう本当に想像がつかなくて、映像だったらできるんだけど、舞台にどうするのって。本当にそういう気持ちになりました。
多分皆さんのイメージの中で、理解しづらい、難しい、じっくり観ていかないと分からないという作品のイメージがあるかもしれないんですけど、実際に観ていくと、どんどん引き込まれて、分かりやすい作品になるかなと思います。皆さんが言われているように、観た方が持って帰るものがすごくあると思いますので、とても楽しみな作品だなと思いました。
安藤:私は台本を開いて読み始めたときには、まるで絵本を読んでいるかのような感覚がありました。そのうちに「お、憎悪劇が始まったぞ」「次はファンタジーか」「そして悲劇か」みたいな。いろいろな要素がたくさん詰まった本だなと思いまして、本当に楽しく読みました。頑張ります。
ーー勘九郎さんに質問です。歌舞伎以外のお仕事をされる際に楽しみにされていることや心がけていることがあれば教えてください。
勘九郎:やっぱり出会いですね。歌舞伎の世界は小さなコミュニティなので、こうやってみなさまと出会えてひとつ作品をつくるので。稽古も歌舞伎の場合だと、4日とか5日しかないので、今回もそんなに長くはないんですけれども、じっくり皆さんと話し合って、ひとつの作品を作り上げていくという楽しみがあります。
スペクタクルリーディング『バイオーム』は、2022年6月8日(水)~ 12日(日)東京建物Brillia HALLにて上演される。
公演情報
会場:東京建物Brillia HALL
演出:一色隆司
<ルイ・ケイ役> 中村勘九郎
<怜子・クロマツの芽役> 花總まり
<野口・一重の薔薇役> 古川雄大
<克人・クロマツの盆栽役> 野添義弘
<ともえ・竜胆役> 安藤聖
<学・セコイア役> 成河
<ふき・クロマツ役> 麻実れい
対象公演:6月9日(木)13:00
登壇者:上田久美子、一色隆司
※アフタートークは、終演後に実施いたします。
※対象公演回のをお持ちの皆様ご参加いただけます。
※登壇者は急遽変更になる場合もございます。
※学生席の販売はネット会員・オンライン・ぴあのみとなります。
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。
主催:梅田芸術劇場
制作協力:NHKエンタープライズ
Twitterアカウント:BIOME_UMEGEI