Me Threeに込めた想い、LACCO TOWER・BRADIO・ラックライフが三者三様で届ける最高の時間

インタビュー
音楽
2024.5.26
ME THREE

ME THREE

画像を全て表示(4件)

LACCO TOWERがBRADIOとラックライフに声をかけて実現した『Me Three』。3バンドが共演するこのイベントは、9月に東名阪で3公演が行われる。各々の個性に溢れた音楽を濃密に体感できる空間は、ライブハウスの楽しさを再確認させてくれるはずだ。親交が深い彼らならではのコラボレーションや、予想外の何かへの期待も高まる。各バンドを代表してボーカリストの3人・松川ケイスケ(LACCO TOWER)、真行寺貴秋(BRADIO)、PON(ラックライフ)に意気込みを語り合ってもらった。

――『Me Three』は、どういう経緯で実現したんでしょうか?

松川:LACCO TOWERが地元の伊勢崎でやっている『I ROCKS』というフェスがあって、BRADIOとラックライフは、ずっと出演してくれているんです。そんなご縁もあり、付き合いの長いこの3バンドで何かやりたいという構想は前からあって、ついに実現したのが『Me Three』です。

PON:お話を頂いた時は「やったー!」でしたよ。

松川:ほんまか?(笑)

PON:ほんまですよ!(笑)。LACCO TOWERとは昔から仲良くさせてもらっていたんですけど、BRADIOとは『I ROCKS』で共演するくらいしか接点がなくて。でも、『I ROCKS』で一緒になる時は、いつもライブを観させてもらっていました。去年やったかな? BRADIOがトップバッターやった時に、関係者席から観ながら思いっきり泣いてもうて(笑)。「午前中から感動して泣くってなんなんやろう!?」ってなりました。『I ROCKS』に欠かせない存在だと改めて思いましたし、BRADIOがものすごく好きだと気づきました。ほとんどの曲を歌えましたからね。

真行寺:ありがとうございます。

――貴秋さんは、今回のイベントのお誘いをいただいて、どんなことを思いました?

真行寺:まずは、びっくりしました。「こういう輪の中に入れるんだ?」って思ったので。BRADIOってはぐれものなので、すごく嬉しかったです。LACCO TOWERには今までもいろいろ誘ってもらってきたので、「お返しをしたい」という気持ちがずっとあったんですよね。用意してくれた大きな船に乗りつつ、自分たちでも漕いでみたいという気持ちです。

――音楽性はそれぞれのものがあるバンドですけど、すごくしっくりくる自然な共演だと思います。

松川:僕らの音楽性は違いますけど、さっき貴秋が言った「はぐれもの」というのがある種の共通点というか。各々、もちろん仲の良いバンドも沢山いて、色んなタイミングで誘っていただいたりもしてるんですが、良く考えてみると、明らかに何かの「音楽シーンに」属している感じではないんですよね。自分たちの思う方向に走り続けているというのは、3バンドの共通しているところです。そこも含めて、一緒にやるのは面白いと思っています。

PON:ほんまは、どこかに混ざりたいんですけどね。

真行寺:そうなんだよね。

松川:混ざりたくないわけではないんです(笑)。でも、自分たちの個性があるから、そうなっていくんでしょうね。各々のバンドとしても、そういう活動の方が性に合っているんだと思います。

松川ケイスケ(LACCO TOWER)

松川ケイスケ(LACCO TOWER)

――BRADIOとラックライフは、過去にLACCO TOWERの危機を救ってくれた人たちでもありますよね?

松川:そうなんです。2022年の冬に僕は喉の調子を悪くしてしまって、全く歌えない状態になったんです。その時に楽器隊の4人のみで「四人囃子」という形式でバンドでライブをやったんです。その時にゲストボーカルとして2人が歌ってくれました。僕らの方が先輩ですけど、助けていただいています。

真行寺:「自分にできることは、なんだろうな?」って思ったんです。バンドって、共通するパート同士でわかり合える部分もあって、同じような悩みを抱えていたりもするんです。僕もコロナでライブに出られなくなって、ゲストボーカルに参加してもらったことがあるんですけど、「あそこに俺がいない」という焦りを体験しました。だから四人囃子の時のケイスケさんの気持ちも想像できました。完全に「わかる」というのは無理ですけど、「認め合いたい」みたいな想いがあったんですよね。

――四人囃子の演奏に包まれながら歌った時は、どのようなことを感じましたか?

真行寺:僕はもともとベースをやっていたんですけど、LACCO TOWERの啓示さんのプレイに憧れて専門学校に入学したんです。だからリスペクトの気持ちがすごくあるんですよね。「ケイスケさんの代わりに歌う」というよりも「俺のバンド」みたいな感覚で歌わないといけないと思っていました。

PON:僕にとってもLACCO TOWERは憧れの先輩たちなので、四人囃子の時は「憧れのバンドの中にいる」みたいな浮かれた気持ちもありました(笑)。好きな曲を好きなバンドの中で歌えるというのは、なかなかできない経験でしたね。僕は四人囃子のライブを観に行ったこともあって、ゲストが歌ってもLACCO TOWERを感じたんです。バンドとして持っているものすごいパワーがあって、感動したのをよく覚えています。

――『Me Three』では、どのような刺激を得られそうですか?

松川:『I ROCKS』はやはり規模主催者・ホストという感覚で出演してますが、それとはまた少し違った感じもあるというか。ライブハウスでライブをする中でいろいろなバンドと知り合って、仲のいいバンド、かっこいいバンドを呼んで対バンをするというのを僕らもずっとやってきたので、当時のその感覚に近いですね。同じようにライブハウスで育ってきたバンド同士だからこそ得られるものがあるんじゃないかなと思います。なあなあで終わらない3バンドですし、ジャンルが異なるからこそ得られる刺激もあると思います。

PON:音楽性が違うバンド同士のイベントだからこそ、ラックライフならではのものを研いで臨まないといけないと思っています。自分たちがやってきたことを研ぎ澄ませて、お互いに刺激し合える機会にしたいです。先輩に誘っていただくライブだからこそ、尖り散らしていかなあかんと思っています。

松川:対バンって、真剣勝負だからね。

真行寺:ほんとそうですね。

松川:自分たちがどんだけかっこいいかを、お互いにやり合うのが対バンだから。

PON:みんな腹の中では「自分のバンドが一番」と思っているもんやから。リスペクトしているからこそ、倒してなんぼなんです。

松川:そうだね。

PON:だから『Me Three』で生まれるバチバチ感も楽しみにしています。

真行寺:BRADIOとしては、「この機会にラックライフと仲よくなりたい」というのもあるんですけど。ラックライフのファンのみなさんにもBRADIOのライブを観ていただいて仲良くなりたいですし。「あの人たち、暑苦しくて嫌だなあ」って思われたいくらいの気持ちもあります(笑)。なんらかの印象を残したいんですよね。

松川:今回のタイトルの『Me Three』なんですが、もともとは英語の会話からきてる言葉で。「自分も同じ」の時に「Me Too」って言いますよね。それに同調する3人目が「私も!」って言う時に「Me Three」って使うらしいんです。僕らが楽しいと思って作っているこのイベントをBRADIOとラックライフも「楽しい」と言って、さらにお客さんにも「楽しい」と言ってほしくて、さらに自分も自分もと、「好き」が波及していくようなもらえるイベントに出来たらなと。

真行寺:良いタイトルですよね。LACCO TOWERが英語のタイトルを提案してきたのは、意外性がありましたけど。漢字で来るものだと思っていたので。

PON:ほんまや。

真行寺:今までと違ったことをやりたいんだろうなと感じました。

松川:そう感じてもらえて嬉しい。最初は『三つ巴』とか、漢字のタイトルの案もあったんです。でも、このイベントはこれからも3バンドで続けたいし、お互いに高め合えるイベントにしたかったので、そういう意味でもLACCO TOWERっぽくしたくなくて。それもあって英語のタイトルにしました。

真行寺:そういう気持ちを感じるので、用意してもらった船に乗るのではなくて、自分たちでも漕ぎたいという感覚になるイベントなんですよね。オールを取り合うくらいの感じになったらいいなあって思っていますし、そうなるんだろうなと想像しています。

PON(ラックライフ)

PON(ラックライフ)

――先ほど、「ラックライフとこの機会に仲よくなりたい」ということもおっしゃっていましたよね?

真行寺:はい。今までも『I ROCKS』とかでライブを観させてもらって、すごく熱いバンドだというのはよく知っているんです。音楽の部分は既に大好きなので、人としての部分で通じ合いたいなと思っています。僕らは全員、誰かと仲よくなるのが下手くそ過ぎるんですよ。突破口がないと、なかなか話しかけられないので、ステージ袖で幕を握りながらラックライフを観るだけの状態がずっと続いています(笑)。ラックライフのみなさんは器が大きいから、僕らがどんな球を投げてもキャッチしてくれるのかなと思っているんですけど。

PON:僕らは、何をしたらいいんですか?(笑)。BRADIOは、ステージでは思いきりはじけている感じですけど、ステージ裏では何と言うか……壁を感じる?

真行寺:よく言われます(笑)。「真面目だね」と言われることも多いですし、ライブとのギャップがあるバンドなんですよね。ステージでは、「ウェイ! ウェイ! ウェーイ!」って感じだったのが全くなくなって、100が0になる感じなのが絡みにくいみたいです。

PON:ライブが終わった後に「おつかれさまです!」と声をかけたら「おつかれさまです……」という感じでした。

真行寺:ビジネスアフロなんです(笑)。だから今回の『Me Three』でラックライフの方からガンガン来てもらえたら嬉しいです。

松川:すぐ仲良くなれると思うよ。それぞれ忙しいのに、こうしてLACCO TOWERと一緒にイベントをやってくれるのが、僕としても本当に嬉しいです。ここからいろいろ準備を進めていくことになりますけど、良いイベントになるんじゃないかなと思っています。

PON:僕は「音楽が好き」というよりは、「ライブが好き」なんですよね。「ミュージシャン」というよりは「バンドマン」。「アーティスト」というよりも「歌うのが好きな人」。そういう感じなので、お客さんの顔を見ながら歌うのが、何よりも楽しいことやと思っています。そういう気持ちだけで続いてきたバンドがラックライフなので、こうしてライブができるのが本当に嬉しいです。「最近、調子が悪いなあ」っていうのは、大体ライブを全然やっていない時ですから。気持ちが上がらない時は、1ヶ月くらいライブをやっていなかったりします。お客さんから貰っているものって、実はものすごく大きいんですよね。

真行寺:「ここで今、生きてんだ!」みたいなことを、僕はラックライフのライブを観ながら感じます。BRADIOもそういうライブをやりたいし、血の通ったそういう感覚を得られるのって、やっぱりライブなのかなと思います。そういう部分でラックライフと通じ合えていると感じたので、仲良くなることに一歩近づけたかも(笑)。

PON:この3バンドに通じるものって、そこなんやと思います。ライブハウスに来てくれる人たちをハッピーにしたいという気持ちが根底にあるというか。

松川:BRADIOもラックライフも、ライブがすごく良いバンドですからね。僕らもライブで叩き上げられてきたから、そういうバンドのライブでの良さは人一倍感じるんだと思います。そんなバンドと一緒に何かをやりたいなぁと思って『Me Three』に繋がりました。

真行寺貴秋(BRADIO)

真行寺貴秋(BRADIO)

――内容に関しては、まだ具体的に決まっていない部分も多いと思いますが、『Me  Three』ならではの見どころは、どのようになっていきそうですか?

松川:今回のイベントをやるにあたって、BRADIOとラックライフに僕らから企画書を送ったんです。色んなアイディアを出したんですよ。例えば、3バンドで1つの作品を仕上げるとか。それは先の話になると思うんですが、せっかくなので、なんらかのコラボレーションをしたいですね。当日会場で楽しんでもらえることを色々と考えたいですね。もちろんオリジナルグッズも作る予定です。

――ステージ上でのコラボレーションを期待するお客さんも多いと思います。

松川:本当はそういうのもやりたいんですけど、先輩風を吹かせたくないので、様子を見ているところです(笑)。

PON:やりましょうよ!

真行寺:やりたいです!

松川:お付き合いを始めたばかりの時期って、あまりガツガツいけないじゃないですか(笑)。主催者の僕らからいきなり沢山の事をお願いするのは失礼だと思いつつも、腹の中には「何かやりたい」って気持ちはもちろんあります。ただ、一過性のもので終わらせるのではなくて、本当にお互いがやりたいと思った時にやるのが一番だと思っています。「この3バンドでやったら面白そうだよね?」とメンバー同士自然に盛り上がって、結果やる。みたいなことになれば最高で、まずはデートを重ねながら「いつ抱き締めようか?」といういう感じです。

真行寺:いつでもいいよ。

PON:同じく(笑)。僕はBRADIOみたいなカラフルなスーツを着たいというのも思っているんですけど。

真行寺:僕らのお古を貸しますよ。

PON:やったー!

松川:僕はアフロのウィッグがイベントの経費で落ちるのかを確認します(笑)。

真行寺:そういう部分のコラボ、衣装チェンジみたいなのもありですよね。面白そうです。

松川:ラックライフのスタイリッシュな感じの衣装を貴秋と俺が着ても面白そう。俺の衣装を着てもそんなに面白くなさそうだから。

PON:音楽面ではなくて、そういうコラボレーションしかしないというのも手なのかも。

真行寺:衣装シャッフルで、それぞれのアー写を撮るのも面白いかもしれない。LACCO TOWERとラックライフに対してエンタテイナーのBRADIOの側から何かサプライズもしたいなあ。

PON:そうなると、ラックライフも何か考えないと……。

真行寺:実現できるかどうかはともかく、こうしていろいろ夢を語り合う時間はめちゃくちゃ楽しいですね。いろんなアイディアが出たらいいなと思っています。

PON:結局、当日は何もやらないかも(笑)。

松川:事前にいろいろ決めて何かやるのもいいですけど、当日に起こる化学反応みたいなことも楽しみにしたいですね。あと、『Me Three』の特設サイトもあるので、開催当日までの間にみなさんに楽しんでいただける何かもやりたいと思っています。

――この3バンドのライブ後の打ち上げは、どんな感じになるんですかね? なかなか想像できない感じもあるんですけど。

PON:BRADIOの打ち上げって、どんな感じなんですか?

真行寺:ウチは結構どんちゃんやる方なのかもしれない。僕以外の2人は、結構お酒を飲めるので。俺はお酒が全然駄目なんだけど、盛り上がっているのを見ているのは好き。

PON:僕も全く同じです。僕もお酒を一滴も飲まへんし。けど、打ち上げは朝の7時までいます。

真行寺:そうなんだ? 気が合う。ウェーイ。

PON:「ウェーイ」って、なんかあんまり盛り上がってへんなあ。

松川:出た! ビジネスアフロ(笑)。

真行寺:出ちゃいました(笑)。打ち上げで、何かアイディアが思い浮かぶかもしれないですよね。初日と最終日では何かが大きく変わるかも。

松川:そうだね。

真行寺:そういうのも対バンの良いところ。ワンマンだと、ちょっとの軌道修正だから。いろんな変化がありそうです、それも楽しみなところですね。

PON:初日の名古屋で何かやって、2日目の大阪で「あれはやめておこう」ってなるかもしれへんけど(笑)。

松川:東名阪の全部を観に来てもらっても楽しめるようにしたいですね。この『Me Three』自体が今後どんどん育っていったらいいなと思っています。欲を言えば、貴秋やPONから、「そろそろまたやりませんか?」って言われる感じになっていったら、本当に嬉しいです。

――夢がふくらむ『Me Three』ですね。

松川:はい。バンドを始めた頃に対バンイベントを企画したような感覚と、長年やっているからこその遊びで終わらせたくない気持ちの両方が丁度いい形で同居しているのが、『Me Three』です。3バンドそれぞれの活動がありますけど、時々『Me Three』で集まって、「俺らこんなに良くなった」って示し合って、またそれぞれの道に戻っていく感じの場所になったらいいなあと思っています。


取材・文=田中大

ライブ情報

LACCO TOWER presents 「Me Three」
2024年9月15日(日)名古屋CLUB QUATTRO
2024年9月16日(月)梅田CLUB QUATTRO
2024年9月23日(月)渋谷CLUB QUATTRO
 
出演:LACCO TOWER / BRADIO / ラックライフ
前売り¥5,000

・FC2次先行
受付期間:5月26日(日)12:00〜6月2日(日)23:59
特設サイト
https://me3.bitfan.id/
シェア / 保存先を選択