金子ノブアキ、enraを招いたツアー最終日に確立したアートなライブフォーム
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
金子ノブアキTour 2016“Fauve”
2016.6.16(THU)EX THEATER ROPPPONGI
金子ノブアキが2年ぶりにリリースした3rdアルバム『Fauve』を引っさげて行なっていたソロツアー『金子ノブアキTour 2016“Fauve”』が6月16日(木)、EX THEATER ROPPPONGIでファイナルを迎えた。
通常の音楽ライブとはまったく異なった世界に陶酔しすぎて、いまだ現世に戻れないほどの余韻に包まれている――。
観る人によってそれはライブのようでもあり、映画のようでもあり、舞台のようでもあり、インスタレーションのようでもあり。音楽、照明、映像が融合して描き出す空間、最終日はそこにスペシャルゲストのenra(映像とパフォーマーによるライヴ・パフォーマンスを融合させたパフォーミングアーツ・カンパニー)のパフォーマンスも加わり、金子ノブアキが作り出す世界はさらにスケールアップ。RIZEやAA=のときのモッシュやダイブが起きて、フロア全体が外側へ向かって猛烈なエネルギーを放出していくようなライブとは対照的に、この日オーディエンスは厳かな儀式に参列しているかのように終始椅子に着席。その観客一人一人に向けて、金子はライヴ空間をフル活用した音楽表現を次々と届け、オーディエンスの内側に広がる無我の境地へとどんどんコンタクトさせていくのだ。
そう、これこそまさにアルバム収録曲「Tremors」のリリック“俗世からの解脱なう”! それを、生で体感させていく見事なショーを彼はやって見せた。
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
照明が落ちた場内。ステージ下手側に、中央を向いて配置したドラムセットに金子(Ds)、上手側の真ん中寄りにブースを構える草間敬(Manipulator,Syn)、その横にPABLO(G/Pay money To my Pain)が立ち、ライヴは「awakening」で静かに幕を開けた。と思ったら、いきなり魂を向こう側へと牽引していくドラマチックな「Take me home」、柔らかな光に包まれたサウンド→覚醒→テンポアップと音を変遷させながらその先にある光り輝く世界を希求していく「The Sun」と、アルバムのハイライト曲を容赦なく浴びせかけ、冒頭から何か幻覚を見ているかのような、壮厳で神々しい煌きのなかへと場内をホワイトアウトさせていった。
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
曲に引き込まれながらも、バサッと髪の毛を後ろになびかせる仕草、スティックを背中から振り被るような姿勢、膝を胸に引き寄せたときにむき出しになる足首、素足でペダルを激しく踏む姿、ドラムを叩かないとき脇にスティックを挟み、上向きになってヘッドセットで歌う横顔など、ソロでしか見られない金子が次々とモノトーンのシルエットになって、曲を演出する一つのパーツになっていくところにも目が奪われていった。
PABLOのアコギが柔らかな空気を運んでくる「Signals」で光の世界を頂点とした後は、「Tremors」から不条理な現実世界へと戻ってくる。俗世からの解脱を高らかに歌うこの曲のパフォーマンスでは、金子が浴びる激しいバックライトが解脱へと向かう光の渦のトンネルを描き出し、サビのコーラスに合わせてその中に吸い込まれていくような気分が味わえた。
アルバムの“歌もの”寄りに仕上げた作品性を象徴するような「Garage affair」では、雰囲気のある大人っぽい歌でしっとり酔わせ、続く「Weather and Seasons」ではサウンドでとことん酔わす。3拍子と4拍子を同時に取り入れたポリリズムの手法を用いたこの曲は、3人がステージ上で細やかにアイコンタクトをとりながら、恐ろしく美しく整えられたフォームでプレイ。そこに、ライブの音響を担当しているDub Master Xも加わり、金子のドラムに即興でエフェクトをたっぷりかけると、たちまち空間いっぱいに音が乱反射して広がっていった。
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
この後「こんばんは」と挨拶をした後、手にマイクを持ち客席を見た途端、思わず「うわっ、すげぇ人(照笑)」と声を上げてしまった金子。まずは、RIZEやAA=というバンドとは全く違うソロプロジェクトを自分がやることについて「バンドとは違うアートフォームの人と、表現の可能性を探りたいから」とオーディエンスに説明。そして「僕の念願で、本当に共演できて光栄です。日本が世界に誇るアーツカンパニー」という紹介で、最終日のスペシャルゲストであるenraのパフォーマンスが始まった。
上手に白い大きな壁が設置され、その前に男女混合の6人のパフォーマーが登場。白い壁をスクリーンにして、そこには次々と映像が映し出されていく。その映像の前でパフォーマーたちがダンス、バレエ、新体操のリボン演技、ジャグリングなどを取り入れたアクションを行なっていくのだが。彼らは、生ならではの躍動感溢れる身体表現をキープしながらも、それをプログラムされた映像の動きとほんの少しもずれることなくビシビシとシンクロさせていくのだ。この超絶ワザは、もう圧巻の一言。
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
そして、そんなenraに金子たちも加わって始まったのが「Firebird」。“火を焚べろ”というリリックに合わせて、enraのスクリーンには炎が燃え上がり、サウンドの方もパフォーマーを引っ張るようにどんどん熱を帯びていき、この日だけのスペシャルな「Firebird」を作り上げていった。
そうしてenraとのコラボを終えた後「最高の気分だ!」と金子が感動をダイレクトに伝え、ライブは後半戦へ。
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
清川あさみの絵本『狼王ロボ』の動物たちのイラストをモチーフにした映像を交え、静謐なインストの「blanca」、勇ましいサウンドが雄叫びをあげる「Lobo」、ダイナミックに疾走してく「Sad Horses」と演奏を展開した動物シリーズのパートは、ソングライター、トラックメイカーというクリエイターの自分の内面をじっくりと掘り下げる。繊細なパーツまで細やかに構築していくことを得意としているのだが、それをドラマーとしてアウトプットするときは、いつでも野生的な表現へと切り替えることができる。そんな、ロックバンドをやっている彼ならではの特性が、ここではくっきりと浮き彫りになった気がした。
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
そのあとはラストまで徐々にテンションを上げて、本編最後に用意されていたのは「Historia」だった。アッパーなダンスビートで気持ちを急激にあげていった後に光が差し込み、真っ白いスモークに包まれたなかで喜びに満ち溢れる祝福の瞬間を何度も何度も歌い、叩き上げ、本編は終了した。
だが、まだまだ祝福はまだ終わらない。
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
アンコールの声に呼ばれ、彼らは再び舞台に登場。金子が「新しいのを作ってすぐ戻ってくるんで、またみなさん集まってください」と伝えた後に始まったアンコール。その最後“O-I-E-A-O-I-E O-I-E-A-O-I-E-O-I-A”のコーラスで客席がこの日一番高揚した「オルカ」を披露。このコーラスがつむきだす大きなメロディが光となって場内に降り注いでいった瞬間、心が浄化され、自然とあたたかい涙があふれた。こうして、解脱の向こう側にあたたかな光り輝く世界を見せて、ライブは幕を下ろした。
enraというスペシャルゲストを招いて開催したツアー最終日。金子ノブアキは照明、映像、サウンドにパフォーマーを加えた新しいスタイルで、彼にしかできないアートなライブフォームを確立して見せた。
撮影=廣瀬順二 レポート・文=東條祥恵
金子ノブアキ 撮影=廣瀬順二
2016.6.16(THU)EX THEATER ROPPPONGI
01. awakening
02. Take me home
03. The Sun
04. Signals
05. Tremors
06. Garage affair
07. Weather and Seasons
08. Primitive(enra)
09. Torquestarter(enra)
10. Cloud Cluster(enra)
11. Firebird
12. blanca
13. Lobo
14. Sad Horses
15. to crete
16. see you there
17. Historia
<アンコール>
18. Girl(Have we met??)
19. [fin]
20. オルカ
2016年8月20日(土)よる11時~深夜12時(初回)
2016年8月27日(土)よる11時~深夜12時(リピート)
金子ノブアキ『Fauve』
VPCC-81874 ¥2,500+税
01. awakening
02. Take me home
03. Tremors
04. Garage affair
05. Firebird
06. blanca
07. Lobo (Album ver.)
08. Icecold
09. Girl (Have we met??)
10. dawn
11. The Sun (Album ver.)
12. fauve
※ソロライブパートナーギタリストPABLO(Pay money To my Pain)、マニュピレーター・シンセサイザー草間敬も制作参加