SCREAM OUT FEST2017開催記念対談「ラウドな夜」TRIPLE VISION吉川氏、ライター荒金氏、SPICE編集長秤谷が近年のラウドミュージックを語る!

特集
音楽
2017.4.26

秤谷:そもそもSCREAM OUTの成り立ちってどうなんですか。

荒金:僕もそれ聞きたいですね。

吉川:レーベルを立ち上げて2年目ぐらいで何回か海外バンドも招聘して、そこそこ人も入っていい感じになってたんですけど、当時僕らが招聘してた規模のバンドって大手のプロモーターさんは誰も呼んでくれないので、なら自分たちでリスクもって呼んじゃえみたいな。自分たちで採算取れるようにやっちゃえばいいじゃんみたいなノリですね。ちょうどCrossfaithとか、Fear, and Loathing in Las Vegasとか国内バンドがバーっと盛り上がってきた時期でもあったんですが、洋楽にも負けない良いバンドがいるのに、洋楽のバンドの同列で国内バンドが出るイベントってなかったので洋楽、邦楽ミックスのイベントをやろうよ!という話になり、スタッフの1人がミニ・フェスやろうと言い始めて、こういう音楽でクアトロでやっているところないよね?フェスなら2デイズでしょ!みたいにどんどん話が繋がってゆき、軽いノリでやり始めたのがスタートです。結果、もの凄くしんどくて(笑)。

秤谷:日本バンドがOAで外タレとやるんじゃなくて、アクトアクトでやらせようと。

吉川:最初の2年ぐらいは国内のバンドが先に出て、洋楽が後から出るっていう出演順だったんですが、Crossfaithとか国内のバンドが急成長してきたんで、そこで洋、邦、洋、邦って感じで完全にミックスするようになりました。

秤谷:なるほど。

吉川:お客さんに見てもらうって言うのが一番の目的なんですけど、もう1つの目的は自分たちのリリースしてる海外バンドを大手のプロモーターに見てもらう場でもあり、日本人のバンドを海外バンドのマネージャーやエージェントに見せるみたい場としての意味合いもあって、多面的なプロモーション目的でスタートしたんですよね。

秤谷:ショーケース的な。

吉川:まあ、ぶっちゃけ、今も大して儲かってないんで。ショーケース的な意味合いも強いんですけど。(笑)

荒金:とりあえずライブを見てもらおうと?

吉川:そうですね。出たいっていってくれるバンドも国内、国外共に増えてきて、最近ではSCREAM OUT前後にアジアのツアーを組んだりする海外バンドとかも多いんですよ。

シェア / 保存先を選択