渡部豪太「観劇は目に見えるものだけじゃない栄養を持った薬」~音楽劇『あらしのよるに』インタビュー
渡部豪太
2021年8月28日(土)と29日(日)、日生劇場ファミリーフェスティヴァル2021にて音楽劇『あらしのよるに』が上演される。
2019年に立山ひろみの脚本・演出で初演された、きむらゆういちによる人気絵本シリーズを原作にした舞台の再演で、友だち思いの心優しいオオカミのガブ役を初演に引き続き渡部豪太が演じる。鈴木光介の音楽、山田うんの振付などスタッフワークにも支えられ、絵本の世界を立体的かつ色鮮やかに舞台上に立ち上げた初演から2年、再演に挑む渡部に今の心境を聞いた。
目には見えない大切なものを表現している作品
ーー今回、再演のお話が来たときのお気持ちを教えてください。
実は、自分の出演した舞台が再演されるということ自体が初めての経験なんです。だから嬉しかったです。原作の絵本があって、原作のファンの方もいて、ある意味ハードルがあったけれどもそれを乗り越えて、皆さんに初演を喜んでいただけた、認めていただけたのかな、と思いました。
ーー初演時、舞台上から感じる観客の反応、特に子どもたちの反応はいかがでしたか。
子どもたちはすごく集中して観てくれました。「次なにやるの?」っていう好奇心に満ちあふれていて、舞台で起きていることを海綿に水が染み渡るかのように吸収しているのが伝わって来て、すごく心地いい空気感だったのを覚えてます。2幕の最初に客席から登場するシーンがあったんですが、それをみんながすごく喜んでくれたり、楽しかったですね。
渡部豪太
ーー初演を拝見して、原作絵本の世界観を大切にしながら、舞台版として非常によくまとまった作品だという印象でした。
立山さんの脚本は無駄がなく、洗練されたものだったと思います。この作品のクリエイションの場では、誰一人不真面目な人がいなかったんです。立山さんはじめみんなで真剣に、オオカミやヤギの気持ちだったり、友情についてすごく考えましたね。スタッフ、キャストみんなが同じ方向を見て、熱量を持って作業に没入していたのでやっていても気持ちがよかったし、そういう姿勢が観に来てくれた子どもたちにも伝わったのかなと思います。
ーー生演奏もダンスもすごくワクワクさせられました。出演者たちが目の前で動いてしゃべって踊って演奏することで、舞台はやっぱり人力がベースにあるということ、「人間ってこういうことができるんだよ」「演劇ってこういうことができるんだよ」ということが力強く伝わってきました。
振付の山田うんさんも音楽の鈴木光介さんも、とても人間的な部分を大切に創作される方たちだと思うんです。もちろん文明の利器はそれぞれ武器として携えてますけど、光介さんは身一つでも音が奏でられるんだというのを見せてくれるし、うんさんは手足ってぐんぐん伸びていくんだよっていうのを感じられる振付をしてくださるし。演出の(立山)ひろみさんもそういうのが大好きなんですよね。もっともっと空にタッチするぐらい手を伸ばして、って言われて、演者たちも「できるできる!」とか言いながら思いっきり手を伸ばしていく。今思えば、演じている我々自身が子どもだったというか、大人とか子どもとかそういうくくりじゃない、例えば“渡部豪太”とかの名前も冠していない、皮がむけたそのままの「人」の集まりが舞台上にあったんだと思います。
ーー作品のテーマとも通ずるところですね。オオカミとかヤギとかそういうくくりは関係ないよ、という。
『あらしのよるに』は目には見えない大切なものを表現している作品です。“目に見えないもの”というのは僕にとっても表現したいもののひとつで、そのために日々研鑽を重ねているので、この作品に携われることは本当に幸せなことです。前回のキャストに新しいキャストも加わってもう一度あの作品の場所に行けるというのは、僕一人じゃできないですし、特別なことだなと感じています。
渡部豪太
オオカミのガブという役は今まで届かなかった場所に行ける役
ーー今作のガブ役は、映像や舞台などでこれまで見てきたどの渡部さんとも違う感じがします。ガブとしてすごく自由で生き生きとしているのが伝わってきました。
多分、人間を演じるというのは制約が多いんですよね。こうじゃなきゃいけない、ああじゃなきゃいけない、と自分自身が制約をかけることもあれば、演出家から求められることもある。オオカミのガブという役は、それを超えられる役なんです。人として生活していたら、あんなに重心を落とした姿勢でずっといることなんてないですし、今まで届かなかった場所に自分の体を持っていけることによって、心も引っ張られて自由になってたんだろうなと思います。
ーー初演時、作品についてインタビューさせていただいたのが2019年4月の終わりくらいでした。その後、6月にKAATで『ゴドーを待ちながら』の令和バージョン、8月に『あらしのよるに』の初演、年明けて2020年1月に『アルトゥロ・ウイの興隆』、7~8月に『ボーイズ・イン・ザ・バンド~真夜中のパーティー~』と、舞台へのご出演が続いていらっしゃいましたが、渡部さんご自身、それぞれに非常に刺激を受ける作品だったのではないでしょうか。
作品からもらう刺激と、共演者からもらう刺激が大きかったです。稽古も本番もそうですけど、同じセリフで同じタイミングで同じキャストで同じ音楽で同じ振りでやっても、1回として同じことって起きないんですよね。それがすごい矛盾してて楽しいなと思うんです。毎日違うから、日々発見もありますし。
つい先日、ミュージカル『レ・ミゼラブル』を観に行ったんですけど、お客さんがものすごく集中して観ているなと感じました。僕自身も久しぶりの観劇だったんですが、今まで見た『レ・ミゼラブル』の中で一番良かったなって思うくらい感動しました。作品自体がどうであるとか、このキャストがどうである、というのももちろん重要ですが、それ以上に舞台を観ている今の自分の状態というのが大事なんだなと思いました。
この状況下で時間を作って劇場に足を運び、目の前で起こるドラマの連鎖を見るということは、目に見えるものだけじゃない栄養を持った薬なんですよね。一つひとつが心に染み込んでくるのは、観客側の「見たかった」という思いと、演者側の「やりたかった」という思いが合致しているのも大きいんでしょうね。
渡部豪太
人とコミュニケーションを取るからこそ「人間」でいられる
ーー8月の本番の時点で感染症の状況がどうなっているかわかりませんが、この状況下で舞台をやってお客様に観てもらうということについて、改めてどういう思いを抱いていらっしゃいますか。
たらればなんですけど、新型コロナウイルスが蔓延してない状態で今作が再演されるとしても、今の状況で再演されるとしても、僕たちのやることは言ってしまえば変わらないし、お客さんがこの作品を楽しみにしてくれる気持ちも変わらないと思うんです。ただ、今の状況では感染症対策はもちろんしなければならなくて、マスクをつけなきゃいけないとか、そういう制限された環境の中で見るこの作品は、それはそれで特別なものになるだろうなとは思います。
例えば、人と話しているときに腕組みをしてしまうのは、緊張していたり、無意識のうちに自分をガードしてる場合もあると思うんです。だから、芝居とか映画とかを見るときに腕組みしちゃうと、自分の中に何も入ってこない感じがあるんですよね。それと一緒で、マスクをしていると得られるものが削られる気がします。皮膚で感じるものもすごくあると思うから。だから我々はマスクを超えるほどの表現をしなきゃいけないんですよね。
ーーもしかしたら舞台を観る側も、マスクを超えて感じ取るぞ、と集中力や緊張感を持っているからこそ、すごく心にしみる部分もあるのかもしれないですね。様々な制限のある状態の中、舞台を観ている時間は非日常というか、違う世界に連れて行ってもらえますし、目の前に提示されるものをとにかく吸収していられる時間というのはすごく貴重だなと思います。
だから劇場というものは、特別な場所だし大事な場所で、劇的な空間なんですよね。衣食住って言いますけど、ただ食べて、ただ寝て、ただ衣服を着るだけじゃ人間は形を成さないと思っています。誰かとコミュニケーションを取って、何かをやりとりするからこそ人間なんです。人は、人と人の間にいるから“人間”でいられるんですよ。
ーー今回は再演ということで、初演を観た人にとっては、2年前と今とで自分自身の状態は少なからず変わっているから、感じ方もきっと変わってくるでしょうね。初演を観ていない、今回初めて観るという人なりの感じ方というのもきっとありますし。それはキャストやスタッフの皆さんももちろんそうだと思いますから、初演とは絶対また違う作品が生まれるはずですよね。
脚本をご覧になったら、多分セリフの少なさに驚くと思います。台本自体は厚いのにセリフは少なくて、とても空白というか余白の多い台本なんです。その余白をキャスト・スタッフが埋めながら創っていっている、この作品の面白さはそういったところから生まれているんじゃないかなと思います。この作品もそうですが、いい作品には多分、何度観ても飽きさせない普遍性と懐の深さがあるんでしょうね。
渡部豪太
衣装協力:UNITUS 06-6948-6093
取材・文=久田絢子 撮影=池上夢貢
公演情報
音楽劇『あらしのよるに』
※開場は開演の30分前 上演時間は約110分(休憩含む)
【会場】日生劇場
ガブ:渡部豪太 メイ:北浦愛
ギロ:大森博史 おばさんヤギ:平田敦子
平山トオル 古川和佳奈 三田瑶子 山口将太朗 山﨑まゆ子 山根海音
鈴木光介(tp)砂川佳代子(cl)関根真理(per)高橋牧(acco)日高和子(sax)
原作:きむらゆういち「あらしのよるに」(講談社)
脚本・演出:立山ひろみ
音楽:鈴木光介(時々自動) / 振付:山田うん
【協賛】日本生命保険相互会社
子ども(中学生以下)S席2,000円 A席1,500円
※推奨年齢は公演を楽しんでいただける年齢の目安です。
※3歳未満のお子様はご入場いただけません。
※公演日程、内容、出演者等は変更になる場合があります。
一般発売 6月3日(木)10:00~
電話 03-3503-3111(10:00~18:00)
窓口 営業日時は日生劇場ホームページをご確認ください。
※窓口は一般発売以降からの取り扱い。