Shingo Suzuki(Ovall)のソロプロジェクト・L.Y.P.S、新曲「In Black」をリリース【コメントあり】
Shingo Suzuki
Shingo Suzuki L.Y.P.S(Liquid Yellow Portraits)が、新曲「In Black」をリリースした。
Shingo Suzukiの音楽に共鳴したアーティスト達が楽曲ごとに集結し、ジャズやソウルを軸にしながらも型にハマらないサウンドメイクで楽曲を表現する本プロジェクト。
「In Black」は、卓越した技術と斬新なアイディア、そしてJAZZに対する強い愛情と、それを実現するミュージシャン達(Shingo Suzuki[Bass]、渡辺翔太[Piano]、守真人[Drums]、寺久保伶矢[Trumpet])と、最新の機材を駆使し制作された。Miles DavisやHerbie Hancockなどの60’sジャズのノリや空気感を持ちつつも、重心が下にあり、ビートのフィーリング、グルーヴ、パターンはKassa OverallやButcher Brown、黒田卓也のような今日的なセンスがミックスされている。今作のシンプルでオーセンティックなアレンジは拡張性が高く、多くのミュージシャンが演奏しやすい洗練された構成となっている。
満員御礼となったAlbum『Liquid Yellow Portraits』のリリースパーティーを経て、『FUJI ROCK FESTIVAL’25』での熱のこもったライブも記憶に新しいShingo Suzuki L.Y.P.Sのライブ鉄板曲。ヒップホップやR&B、ジャズもクラシックもストリートも、リスナーの世代をも超えて巻き込む引力をもった躍動感あふれる本曲に注目しよう。
「In Black」
Comment by Shingo Suzuki
ベースラインリフ、アクセントにドラムのキックをシンクロさせて、キーボードでコードをのせてカラーをつけたシンプルでオーセンティックなアレンジは拡張性があって、ライブで特に映える曲だと思います。
同じリフにダイナミクスをつけたり、音の数を少なくしたり、多くしたり、ずらしたり。長短も自在に。そんなベーシックなアンサンブルに変拍子でコードが変わるパート、全体が展開するパートを加えて最後にメロディ部分を作りました。
Miles DavisやHerbie Hancockなどの60’sジャズのノリや空気感を持ちつつも重心が下にあり、ビートのフィーリング、グルーブ、パターンはKassa OverallやButcher Brown、黒田卓也のような今日的なセンスがミックスされた楽曲です。どんな楽器でもハマるこの曲はL.Y.P.SのいつものメンバーShingo Suzuki(Bass)、渡辺翔太(Piano)、守真人(Drums)、寺久保伶矢(Trumpet)でレコーディングされました。
マイナーコード基調で自由度が高い、ダークかつ遊び心もあるこの曲のスタジオレコーディングバージョンはストイックにベースとドラムがスピード感あるビートを刻む中で、歪んだエレクトリックピアノや生々しいサウンドのトランペットが自由にフロウし、相互反応、インタープレイを楽しめるバージョンのテイクです。
タイトルについて、はじめに思いついたのがBlack Swanでした。
常識を覆す象徴だったり、誰しもが持つ二面性だったりと面白い意味を多く持つ、前から好きな言葉でしたが、拡張させてIn Blackとして曲タイトルにしました。
アートワークをBlack Swanにすることで、聴き手に気づいてもらえたらいいな、と思っています。
歌詞がないインスト楽曲はより自由にタイトルをつけられるのがいいですよね。隠喩的に表現できて、聴き手の想像によって色々な印象に変化してゆく様がいいんです。
リリース情報
■ レーベル:origami PRODUCTIONS
■ 形態:ストリーミング&ダウンロード
■ URL:https://shingosuzuki.lnk.to/inblack