舞台『ハハキのアミュレット』の記者会見が開催 作・演出の横山拓也、主演の南果歩のコメントも公開
(上段左から)横山拓也、福本伸一、緒方晋、田中亨(下段左から)橋爪未萠里、南果歩、東宮綾音
2025年9月29日(月)より可児市文化創造センターala・小劇場にて上演される、ala Collectionシリーズ vol.16『ハハキのアミュレット』。この度、記者会見が可児市文化創造センターalaにて行われ、記者会見の写真、作・演出の横山拓也、主演の南果歩の会見コメントが公開された。
可児市文化創造センターalaでは、「ala Collectionシリーズ」と銘打って、複数の公共ホールと連携しながら、毎年質の高い演劇作品をアーティスト・イン・レジデンスで創作し、可児、東京、そして全国へと作品を発信している。
本シリーズ16回目を数える今回は、横山拓也を作・演出に迎え、同族経営の後継者問題で揺れ動く家族の葛藤を炙り出す新作の創作に挑戦する。タイトルの<ハハキ>とは、「掃く」の名詞形で、ホウキの語源となる。主演は凛とした強さと華やかさを併せ持つ南果歩、その兄役を熟練の演技で存在感を増す実力派の平田満が演じる。
日本企業の90%以上が同族経営といわれ、核家族化や経済の低迷による企業の弱体化が進む今、後継者問題はもはや避けられない社会課題といえる。本作では、棕櫚箒(しゅろほうき)作りを営む家族に焦点を当て、ユーモアを盛り込みながら、家族であることの生き辛さ、時と共に変化するライフスタイルと広がりゆく世代間ギャップ、それでも変わらない家族愛と生きていくことの尊さをドラマチックに描く。
またアフタートークの詳細も決定。横山拓也、南果歩、平田満らが登壇しトークを行う。
横山拓也 コメント
『ハハキのアミュレット』の「ハハキ」はホウキの語源なんです。
今回の舞台では、地域は明確にしていませんが、南近畿で使われてきたホウキ、棕櫚箒(しゅろほうき)を造り続けている職人のお話です。ここには後継者問題であったり、過疎の問題であったり、どこの地域でも抱えている社会的な問題、これから考えていかなければいけない問題を扱いながらも、人と人とのやり取りの中で生まれる人生の喜びみたいなものを味わっていただける作品になっていると思います。俳優のみなさんが全員関西出身で、関西弁の台詞で進行していきます。平田満さんだけ東京から戻ってきたお兄ちゃんの役なので標準語ですが、地域性みたいなものも味わっていただけるのではないかと思っております。チラシのビジュアルを見るとちょっとシリアスな印象もあるかもしれませんが、さまざまな人物の心の動きみたいなものを楽しんでいただける、とてもコミカルでユーモアのある作品になっております。
可児の生活ですが、普段東京で過ごしていると忘れていた時間の流れみたいなものに気づかされます。稽古を日中ずっとやっていますが、これだけ稽古に集中させていただける環境、演劇とずっと向き合い、演劇だけのことを考える時間があるというのは、とても豊かで幸福なことだなと思います。市民サポーターの皆さまからお米をいただいたりパンをいただいたり、お腹を十分に満たしていただきながら、幸せに創作活動を邁進しております。
初日に向けて、みんなで一丸となって稽古を進めておりますので、どうぞご期待いただければと思っております。
南果歩 コメント
私は今、可児市に住んでおります。
犬を連れて来ましたので、このalaの劇場の徒歩圏内のところに犬と共に暮らしながら、お稽古場に通っています。稽古場に原寸大の美術セットを組んでいただいて、そこでお稽古ができる。そして24時間、演劇のことを考えながら日々を暮らし、稽古場に集い、時々仲間とご飯を食べたり、いろんなことを話したりという、この可児での生活というのは東京では考えられないぐらい豊かで、そして本当に演劇に没頭できる、今まで経験したことのないような演劇の関わり方をさせていただいてます。このalaシステム(滞在型の創作)を全国に広げていってほしいなと思います。東京と可児の時間の流れというのは全く違っていて、土地によっていろんな文化が違い、風習が違い、さまざまな違いがあることを、こうやって実際に長い時間を過ごしていくと実感します。私は兵庫県出身なので、地方の時間の流れをわかっているつもりなんですが、東京の生活が長くなるとだんだんそれが薄れていってしまいます。自分の原点に戻る時間をここでまた感じているというのが今の心境です。
市民サポーターの皆さんの応援にも感謝です。
横山拓也さんの戯曲で一番惹かれたのは、人と人との対話です。人と対話することによって生まれる空気感、互いの違いを知ること、人間関係の中に、自分自身の考えを呼び覚ますようなヒントがたくさんあるということをこの戯曲の中から感じています。私が演じます奏(かなで)は、ある人の出現により、心の中に押し込めていたいろいろな感情と自分が向き合い、戸惑い、答えは見つからないまま逡巡します。でも最後には、自分が向かう方向性を決めていくという素晴らしい瞬間もあります。こういった戯曲に出会えた幸せを今とても感じています。
公演情報
出演:南果歩 / 福本伸一、緒方晋、橋爪未萠里、田中亨、東宮綾音 / 平田満
【可児公演】
日程:2025年9月29日(月)~10月5日(日)【計6回公演】
9/29(月)14:00開演★、9/30(火)休館日、10/1(水)14:00開演★、10/2(木)18:30開演、
10/3(金)14:00開演、10/4(土)14:00開演※、10/5(日)14:00開演
会場:可児市文化創造センターala・小劇場 主催:(公財)可児市文化芸術振興財団
9月29日(月)14:00開演 終演後
進行:ひかりん(FMらら)
ご登壇者:横山拓也、南果歩、橋爪未萠里、東宮綾音
10月1日(水)14:00開演 終演後
進行:ひかりん(FMらら)
ご登壇者:横山拓也、平田満、福本伸一、緒方晋、田中亨
日程:2025年10月9日(木)~15日(水)【計8回公演】
10/9(木)14:00開演★、10/10(金)19:00開演★、10/11(土)14:00開演、10/12(日)14:00開演※、10/13(月)14:00開演、10/14(火)14:00開演☆、19:00開演、10/15(水)14:00開演
会場:吉祥寺シアター
主催:(公財)可児市文化芸術振興財団 協力:(公財)武蔵野文化生涯学習事業団
10月9日(木)14:00開演 終演後
ご登壇者:横山拓也、南果歩、澤村潤(可児市文化創造センター)
10月10日(金)19:00開演 終演後
ご登壇者:横山拓也、平田満、澤村潤(可児市文化創造センター)
ひたちなか公演:10月18日(土)13:00開演 会場:ひたちなか市文化会館(TEL029-275-1122)
宇都宮公演:10月25日(土)14:00開演 会場:栃木県総合文化センター (TEL028-643-1010)
廿日市公演:10月31日(金)18:30開演 会場:はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあ(TEL0829-20-0111)
日田公演:11月3日(月) 14:00開演 会場:日田市民文化会館「パトリア日田」(TEL0973-25-5000)
丸亀公演:11月5日(水) 18:30開演 会場:丸亀市綾歌総合文化会館 アイレックス(TEL0877-86-6800)
知立公演:11月8日(土)13:00開演 会場:パティオ池鯉鮒「知立市文化会館」(TEL0566-83-8100)