“丙午”アーティストたちによる奇跡の競演『ROOTS66-Naughty50-』がもたらしたもの

レポート
音楽
2016.4.8
ROOTS66

ROOTS66

画像を全て表示(9件)
『ROOTS66-Naughty50-』 2016.3.27(Sun)日本武道館

まるで音楽フェスと同級会のパーティーが一緒にやってきたかのような、楽しくて、濃厚で、にぎやかな夜となった。今年50歳になる丙午の1966年生まれのミュージシャンが結集して行なわれた『ROOTS66-Naughty50-』のことだ。そもそもは10年前の2006年にFM802のプロデュースで、40歳を迎えるミュージシャンたちが集って行なわれた『ROOTS66-DON'T TRUST OVER 40-』が発端だった。その打ち上げの席での「10年後にまた集まろう」という宣言が見事に実現したのが今回の『ROOTS66-Naughty50-』。イベントをプロデュースしているFM802/FM COCOLO、キョードー大阪、ディスクガレージ、キョードー東北のスタッフも1966年生まれが結集した。今年は『ROOTS66-Naughty50-』というタイトルが付き、3月25日の仙台サンプラザホール、27日の日本武道館、4月3日の大阪城ホールと3日間に渡って開催されたのだが、ここでは日本武道館の模様をレポートしていこう。

ROOTS66

ROOTS66

27日の出演者は誕生日順に、友森昭一、宮田和弥 (JUN SKY WALKER(S)) 、大槻ケンヂ (筋肉少女帯・特撮) 、福島 忍 (勝手にしやがれ) 、中川 敬 (SOUL FLOWER UNION) 、増子直純 (怒髪天) 、田島貴男 (ORIGINAL LOVE)、田中邦和 (Sembello) 、塩谷 哲、斉藤和義、渡辺美里、スガ シカオ、ABEDON (UNICORN) 、阿部耕作 (THE COLLECTORS) 、伊藤ふみお (KEMURI) 、沖 祐市 (東京スカパラダイスオーケストラ) 、斉藤由貴、吉井和哉 、たちばな哲也 (SPARKS GO GO)、八熊慎一 (SPARKS GO GO) 、奥野真哉 (SOUL FLOWER UNION) 、田中 和 (勝手にしやがれ)、木暮晋也 (HICKSVILLE) 、谷中 敦 (東京スカパラダイスオーケストラ) 、トータス松本 (ウルフルズ) という25人にプラスして、1967年生まれということで、ゲストミュージシャン枠での参加となったtatsu (レピッシュ)という豪華かつ多彩な顔ぶれ。

1966年は“丙午の年には火災が多く、気性の激しい子が生まれる”という迷信によって出生率が大幅に低下した年なのだが、なぜか今も一線で活躍しているミュージャンの数が多い。ビートルズが来日して武道館公演を行なったのも1966年だった。音楽の歴史をひもとくと、ブルース、レゲエ、パンク、ヒップホップなど、抑圧されたマイノリティーの間で生まれて、発展していったものが多い。人口が少ないという“逆境”が素晴らしいミュージシャンを数多く輩出する土壌となったのかもしれない。

ROOTS66

ROOTS66

1966年生まれの落語家、立川談春によるイベントの趣旨説明のナレーションに続いて、ROOTS66 バンドによる「LAND OF 1000 DANCES」の演奏での幕開けとなった。曲によって編成は自在に変わっていくのだが、バンドのフルメンバーを列挙すると、ギターは友森昭一と木暮晋也、ベースはtatsuと八熊慎一、ドラムスは阿部耕作とたちばな哲也、キーボードは奥野真哉と塩谷哲と沖祐市、ホーンは福島忍、田中邦和、田中和、谷中敦という顔ぶれ。さらにシンガーが誕生日順に出てきて、次に登場する人の代表曲の冒頭を歌う“夜ヒット”形式のメドレーでのにぎやかなオープニングとなった。宮田和弥による「踊るダメ人間」、大槻ケンヂによる「極東戦線異状なし!?」、中川敬による「セイノワ」、増子直純による「朝日のあたる道 AS TIME GOES BY」、田島貴男による「やさしくなりたい」、斉藤和義による「サマータイムブルース」、渡辺美里による「黄金の月」、スガ シカオによる「欲望」、ABEDONによる「P.M.A(Positive Mental Attitude)」、伊藤ふみおによる「悲しみよこんにちは」、斉藤由貴による「LOVE LOVE SHOW」、吉井和哉による「BLUE BOY」、八熊慎一による「ガッツだぜ!!」と繋いで、最後はトータス松本がそのまま「ガッツだぜ!!」でメドレーを締めくくっていく。誕生日順で繋いでいるからこその、音楽の方向性やジャンルを一切考慮しないランダムな“持ち歌の交換”が楽しかった。

メドレーに続いて、歌い手の中での“最年長”である宮田和弥のハープによって始まったのは、このイベントのために作られて、2006年にも演奏されたノリのいいロックンロールナンバー、「丙午Song」。馬のいななき声が歌詞に組み込まれていて、勢いをつけてスタートを切るのにぴったりな曲だ。さらにJUN SKY WALKER(S)の名曲「さらば愛しき危険たちよ」へ。“イカシタ大人に変わらなきゃいけない”というフレーズを50歳になった宮田が歌っているのがなんだか感慨深い。時の流れの中で変わったことと変わらないことに思いを馳せてしまった。

続いては、“筋肉少女帯”“ナゴム魂”などの文字が描かれた特攻服に身を包んだ大槻ケンヂが登場。「ひとり、こんな浮いた格好でゴメンね。でも今日は似たような変な格好のヤツを連れてきたぜ」ということで、同じく特攻服を着た斉藤和義もギターとコーラスで参加して、筋肉少女帯の「日本印度化計画」へ。「ROOTS66、今年で50歳、日本語で言えば、初老!」と、“初老”という言葉を連呼しつつ、コール&レスポンスで会場内を盛り上げていく。『ROOTS66-Naughty50-』は参加者がオリジナル曲を1曲披露し、その間にセッションによるカバーを挟んでいく構成になっていた。必然的にヒット曲、代表曲、名曲が次から次と繰り出されていく濃厚な展開となったのだが、流れも脈絡もない。つまりただただ、その瞬間その瞬間に放たれる音楽に身を任せるしかない。が、そうしたギャップの大きさも『ROOTS66-Naughty50-』の醍醐味のひとつ。

「大槻君のあとは歌いにくい」と言いつつ、中川敬が阪神淡路大震災直後に被災地を訪れていく日々の中で作ったという名曲「満月の夕」を披露したのだが、瞬時にして会場内の空気の温度が変わっていった。人間味あふれる歌と体温が伝わってくるバンドの演奏が素晴らしい。曲の終わりには「人生は祭りだ。ともに生きよう!」とのメッセージもあった。同じ年生まれが集まっている中で、この言葉がリアルに響いてきた。

ROOTS66

ROOTS66

「感動中、申し訳ない」と言いながら登場したのは増子直純。演奏曲は怒髪天の「オトナノススメ」だ。観客を巻き込んでいくはパワーはさすが。“オトナはサイコー”と歌われるこの曲は50歳を迎えるメンバーが揃ったこのイベントの裏テーマ曲のようでもあった。この日は夢の共演が数多く実現して、スペシャルなカバーが披露された。増子とトータスと田島というメンバーでのセッションとなったのは世良公則&ツイストの1978年の大ヒット曲「銃爪」のカバー。同い年生まれということは思春期の同じタイミングに、同じヒット曲を聴いて育ってきたということ。共通する音楽体験を持つ者同士ならではのカバーは聴くほうも楽しいが、歌うほうも楽しいのではないだろうか。三者三様にツイスト風味をまぶしたパワフルなボーカルに、ついついこちらまで顔がほころんでしまう。

続いては田島によるORIGINAL LOVEの大ヒット曲「接吻」。カバーはひたすら楽しく、持ち歌は本気スイッチを入れて。その切り替えが見事だった。ロマンティックかつソウルフルな歌声であると同時に、ワイルド。歌う本能が全開のボーカルに圧倒された。その田島に加えて、中川敬、吉井和哉が登場しての貴重な共演が実現した。中川から「浪速のデビッド・ボウイと呼ばれているんですが、そう言えば、日本のデビッド・ボウイって、3人いたな」と、この組み合わせの説明もあった。今年1月に亡くなったデビッド・ボウイの「Changes」のカバーを中川による日本語訳詩で披露していく。奥野のキーボードでの始まり。それぞれが順にリードボーカルを取り、ハモっていく。ルーツミュージシャンへのリスペクトの思いも伝わってくる熱唱に胸が熱くなった。

「濃い口の味噌ラーメンの後にステーキを食べるようなステージが続いていて。今日、僕は中間色で勝負しようかなと思ってます」とのスガシカオのMCに続いて披露されたのは「Progress」。“横一列でスタートを切った”といった歌詞が印象的に感じたのは同い年生まれのメンバーが揃っていたからだろう。中間色と言いながらも、様々な感情が詰まることによって、深みのある色合いとなっているソウルフルな歌声にやられた。おそらくは同い年だからこそのライバル意識もあるに違いない。クールに見せかけつつも、メラメラと炎が燃えたぎっているに違いない。そう感じてしまうような熱唱が続いていく。同い年だからこその連帯感が見えてくるのはカバー曲だ。スガと伊藤のセッションはブルーハーツの「リンダリンダ」。こんな機会でもなければ、実現しなかっただろうスペシャルなセッションに観客も熱烈に盛りあがっていく。

トークを挟みながらの構成となっていたのだが、斉藤和義、斉藤由貴、トータス松本のやりとりを聞いていると、まるでクラスメートの男子と女子の初々しい会話みたいだった。そのトークに続いては斉藤和義の「ずっと好きだった」。片思いしていた同級生との再会がモチーフとなったこの曲が、この日のシチュエーションにぴったりハマっていた。ファンキーでソリッドなロックンロールなのだが、甘酸っぱさ、せつなさが隠し味になっている。一瞬にして、過去に連れていってくれるのは音楽の持った特別な機能だが、同級生もそうした機能を持った存在だ。再会した瞬間にティーンエージャーだった頃の自分たちに戻っていく。この日集まったメンバーはもちろん同年生まれではあっても、同級生ではないのだが、同級生に似た気分も味わったのではないだろうか。

続いて登場したのは斉藤由貴とともに紅二点の渡辺美里。1986年の大ヒット曲「My Revolution」のイントロが鳴り響いた瞬間に、歓声とハンドクラップが起こっていく。1986年当時の空気感が甦りつつも、リアルタイムの今の歌としての存在感も伝わってくる。アーティストとともに曲が成長しているということなのだろう。スケールの大きな力強い歌声に大歓声が起こっていた。さらには渡辺美里、斉藤和義、吉井和哉というメンバーで山口百恵の「ロックンロール・ウィドウ」をカバー。渡辺美里のリードボーカルに斉藤がハモっている。2コーラス目では吉井もリードを取っている。こんな豪華な共演が見られるのもこのイベントならではだ。

増子直純、伊藤ふみお、ABEDONの3人がトークで登場すると、会場内に笑いが起こっていく。「最初から見てるけど、次からヒット曲歌うのはナシ! 気を使って欲しいよね」と増子。準備が整うと、ABEDONがフライングVを弾きながら演奏したのはユニコーンの「wao!」。八熊慎一がアコースティックギターとカウベルを担当して、木暮がベースを弾いていたのだが、バンド感あふれる演奏に乗っての痛快な歌声が気持ち良かった。さらにABEDONと宮田和弥のセッションで、BO GUMBOSの「トンネル抜けて」のカバーも演奏された。時代を代表するヒット曲の威力はすさまじいのだが、知る人ぞ知る名曲の素晴らしさを演奏する側と聴き手とがともに共有できるところにも音楽の良さがある。

「今日ほど1966年に生まれて良かったと思った日はありません。スカで1曲、踊って帰ってください」という伊藤ふみおのMCに続いてはKEMURIの「SUNNY SIDE UP!」。明るい光が差し込んでいくような朗らかな歌声に会場内が揺れていく。続いては斉藤由貴が登場して、1985年のヒット曲「卒業」を披露した。この時期にぴったりな歌だ。彼女のピュアで素朴で可憐な歌声が会場内を魅了していく。さらに斉藤由貴のリードボーカル、増子直純、トータス松本、田島貴男、宮田和弥のコーラス隊によって、竹内まりやが50歳を迎えるにあたって作ったという「人生の扉」のカバーをセッション。50歳を迎える人々による歌と演奏によって、この曲の味わい深さが際立っていく。途中で歌と演奏のタイミングがずれて、「あっ、違う」と斉藤由貴が言う場面もあったのだが、その後のMCタイムで「僕が間違えました!」と自己申告するミュージシャンが多数出現したのがなんだかおかしかった。

ROOTS66

ROOTS66

塩谷哲の繊細なピアノで始まったのは吉井和哉によるTHE YELLOW MONKEYの「パール」。ピアノと歌というシンプルな編成の中で、朝と夜という相反する世界観を見事に表現していく歌とピアノの表現力が圧巻だった。歌い手が年を重ねるほどに、歌の世界観も比例してどんどん深くなっていくケースがある。「パール」という曲にも当てはまりそうだ。

渡辺美里、宮田和弥、八熊慎一の3人によるMCを挟んで演奏されたのは八熊慎一によるSPARKS GO GOの「ルーシーはムーンフェイス」。ドラムスも同じくSPARKS GO GOのたちばな哲也、キーボードも盟友であるABEDONということで、気心知れたメンバーによるバンドサウンドの中でのエネルギッシュな歌声が気持ち良く響いてきた。八熊と大槻という組み合わせでのカバーとなったのは井上陽水の「氷の世界」。ふたりのボーカリストが振り切ってシャウトしていくことで、相乗効果でテンションが上がっていって、スリリングな歌の世界が出現していく。切れ味のいいホーンをたっぷりとフィーチャーしたバンドの演奏にもしびれた。

「いろいろな役割をやらされています。なんでかって言うと、12月28日生まれで、一番年下だからなんです」とトータス松本。参加者の中で最も誕生日が遅い、つまり一番年下ということで、オリジナル曲でのトリを務めたトータスが歌ったのはウルフルズのナンバーではなくて、ソロ曲の「明星」。“何もかも間違いじゃない”と歌われるこの歌はこの日の終盤にぴったりだった。歌詞の一部が変更されて、“今日はこうやって66年生まれのみんなで武道館で歌える喜び”と歌われていたところにもグッときた。

ROOTS66

ROOTS66

トータスがバンドのメンバーを紹介して、ここからはこのイベントの参加者全員でのセッションとなった。まずは忌野清志郎の2009年の名曲「JUMP」から。清志郎へのリスペクトの思いが伝わってくるのと同時に、今の時代にこの歌が選ばれ、歌われることの意義も強く感じた。この歌が作られた2009年当時よりも悲しいニュースや悲しい嘘が増えていると感じることがある。“JUMPする”とはそうした時代の流れ、時代の空気に屈しないことを意味するだろう。

さらにジローズの「戦争を知ない子供たち」、沢田研二の「勝手にしやがれ」も演奏された。「勝手にしやがれ」では全員が白いハットをかぶって、“お約束”のパフォーマンスも披露した。決めのところで一斉に客席に帽子を投げた光景は壮観だった。全員がジュリー。ノリは学園祭みたいなのだが、歌もバンドの演奏も超一流だから、楽曲本来の良さもしっかり堪能できる。音楽の楽しさを再発見したり、再確認したりした夜でもあった。アンコールは西城秀樹の「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」。出演者たちが順に、「Y」「M」「C」「A」のパフォーマンスをやっていくのだが、みんなとても楽しそうだ。最後はカーテンコールで終幕。

それにしても1966年生まれのメンバー、“役者”が揃いすぎている。増子直純、大槻ケンヂは司会進行役、しゃべりのプロとしての能力も遺憾なく発揮していた。しきり役がいたり、いじられキャラがいたり、マドンナ的な存在がいたりする。“ROOTS66”がひとつのクラスの縮図のように思える瞬間も多々あった。同じ時代を生きて、並走していくことのかけがえのなさも感じて、1966年生まれがちょっとうらやましくなった。

このイベントが素晴らしいものになったのは、単に同い年の仲良しが集ったからではないだろう。それぞれのミュージシャンたちがそれぞれの場所で妥協せずに音楽を作り続けてきて、こうやって集っているからこそ、そして個として自立した上で、連帯しているからこそ、彼らの鳴らす音楽が豊かなものとして響いてきたのだ。歌を歌うこと、聴くことは思いを共有していくことでもある。『ROOTS66-Naughty50-』は何かのきっかけをもたらすイベントにもなったのではないだろうか。笑ったり、感動したり、熱狂したり、驚いたり、そして考えさせられたりした夜だった。過去よりも未来へとまなざしが向いていく気がしたのはこの日歌われた歌たちのパワーによるものだろう。1966年生まれがこれから先、どんな風に年を重ねて、どんな歌を歌うのか、初老がどんな中老になるのか、早くも10年先のステージが楽しみになってきた。

撮影=三浦麻旅子 文=長谷川 誠

ROOTS66

ROOTS66


 
セットリスト
FM COCOLO Presents 「ROOTS66-Naughty50-」
2016.3.27(Sun)日本武道館

前説(立川談春)
01. メドレー(踊るダメ人間/宮田和弥〜極東戦線異常なし!?/大槻ケンヂ〜セイノワ/中川敬〜朝日のあたる家/増子直純〜やさしくなりたい/田島貴男〜サマータイムブルース/斉藤和義〜黄金の月/渡辺美里〜欲望/スガ シカオ〜P.M.A(Positive Mental Attitude)/ABEDON〜悲しみよこんにちは/伊藤ふみお〜LOVE LOVE SHOW/斉藤由貴〜BLUE BOY/吉井和哉〜ガッツだぜ!!/八熊慎一〜トータス松本)
02. 丙午 Song
03. さらば愛しき危険たちよ
04. 日本印度化計画
05. 満月の夕
06. オトナノススメ
07. 銃爪(世良公則&ツイスト・カバー)
08. 接吻
09. Changes(デヴィッド・ボウイ・カバー)
10. Progress
11. リンダリンダ(THE BLUE HEARTS・カバー)
12. ずっと好きだった
13. My Revolution
14. ロックンロール・ウィドウ(山口百恵・カバー)
15. WAO!
16. トンネル抜けて(BO GUMBOS・カバー)
17. SUNNY SIDE UP!
18. 卒業
19. 人生の扉(竹内まりや・カバー)
20. パール
21. ルーシーはムーンフェイス
22. 氷の世界(井上陽水・カバー)
23. 明星
24. JUMP(RC サクセション・カバー)
25. 戦争を知らない子供たち(ジローズ・カバー)
26. 勝手にしやがれ(沢田研二・カバー)
[ENCORE]
27. YOUNG MAN(西城秀樹・カバー)
■出演アーティスト/誕生日
友森昭一 1966年年1月13日 
宮田和弥 【JUN SKY WALKER(S)】 1966年2月1日
大槻ケンヂ【筋肉少女帯/特撮】 1966年2月6日
福島 忍【勝手にしやがれ】 1966年3月21日
中川 敬【SOUL FLOWER UNION】 1966年3月29日
増子直純【怒髪天】 1966年4月23日
田島貴男【ORIJINAL LOVE】 1966年4月24日
田中邦和【sembello】 1966年5月13日
塩谷 哲 1966年6月8日
斉藤和義 1966年6月22日
渡辺美里 1966年7月12日
スガ シカオ 1966年7月28日
ABEDON【UNICORN】 1966年7月30日
阿部耕作【THE COLLECTORS 】1966年7月30日
伊藤ふみお【 KEMURI 】1966年8月22日
沖祐市【東京スカパラダイスオーケストラ】1966年9月5日
斉藤由貴 1966年9月10日 ※東京公演 のみ
吉井和哉 1966年10月8日
たちばな哲也【 SPARKS GO GO 】1966年11月18日
八熊慎一【SPARKS GO GO 】1966年11月28日
奥野真哉【SOUL FLOWER UNION】1966年12月2日
田中 和【勝手にしやがれ】1966年12月12日
木暮晋也【 HICKSVILLE】 1966年12月17日
谷中 敦【東京スカパラダイスオーケストラ】1966年12月25日
トータス松本【ウルフルズ】1966年12月28日
GUEST MUSICIAN:tatsu 【レピッシュ】 
GUEST :エレファントカシマシ ※4/3大阪公演のみ
宮本浩次 1966年6月12日
石森敏行
高緑成治 1966年4月15日
冨永義之 1966年4月14日
 

 

シェア / 保存先を選択