中島みゆきの最新アルバム『相聞』のLP盤が発売、ロングインタビューが公開に

インタビュー
音楽
2018.1.10
中島みゆき

中島みゆき

画像を全て表示(2件)

中島みゆきが昨年11月にリリースしたオリジナル・アルバム『相聞』のアナログレコードが、数量限定で発売開始となった。

中島みゆきにとって通算42枚目となる本作は、「慕情のためのアルバムですよ。「慕情」の言葉を変えると「相聞」。恋心ということですね。」と中島本人が語るように、ドラマ『やすらぎの郷』主題歌となった「慕情」を中心として生まれた作品だという。

アナログの発売に合わせて、中島みゆきが難産の末に生まれた「慕情」を含め全10曲に込めた想い、制作秘話を語った今作唯一のインタビューが到着した。

――「慕情」のレコーディングは去年の夜会VOL.19「橋の下のアルカディア」が終わってすぐだったという話を聞きましたけど。そんなに早かったんですか。

中島:うん、すぐだった。そうでなきゃ間に合わないでしょ。あれでもギリギリまで引っ張ってましたから。「夜会」の間中、「早くください」「もっと早くなりませんか」と言われていて。それは無理ですと言ってあの時期になった。「夜会」の後なので私もコーラスさんも声なんかスッカスカ。すいません、20回は歌えませ~ん。NG出しても19回まででーす、という状態(笑)

――そんなに何度も。

中島:だってうまく行かなかったらそうなるかもよ。

――どなたもそう思われるでしょうけど「相聞」は「慕情」があって生まれたアルバムという印象ですね。

中島:中心ですね。慕情のためのアルバムですよ。「慕情」の言葉を変えると「相聞」。恋心ということですね。だからってさすがにアルバムタイトルも「慕情」じゃ混乱するねと、ちょっと変えただけね。

――主題歌になったドラマ「やすらぎの郷」は、どういう話の始まりだったんでしょう。

中島:話自体はいつだ、もう分からなくなってる(笑)。去年の春には台本をもらってるものね。話を聞いた時にこれは台本を全部読んでからじゃないとダメだなと。あんまり身勝手に書かないで、とにかく台本を読んでからやろう。覚えるまで読む。誰々の台詞と言われても自分でやれるくらいまで読んでから書こうと。

――台詞まで覚える。そこまで読み込むんですか。

中島:そういう意味では難産と言えば難産よね。時間はかかりましたね。だって全回分の曲を渡したら、後はどの回のどの場面で使われるかはお任せということになりますから。誰が出ている場面でも流れるということになると全部の内容を理解してないといけないでしょ、そこにものすごく時間がかかった。

――前作の「組曲(Suite)」から二年空いたということでいつもより余裕があったかと思ったんですが、とんでもないですね。

中島:そう、とんでもないよ(笑)。余裕はない。時間はない。というか「慕情」だけで一年は経ってしまった。アルバムも入れると2年か。「慕情」と言ってるだけで2年過ぎちゃったということかな。だって最終話まで全部台本があるというのはあまりないよね。それ、全部読んでみ、髪の毛、抜けるから(笑)

――台本、全部あったんですか!

中島:倉本さんの勢いはすごかったです。次々と送られてくる。よくこんなに早く書けますねって言ったら、早く書かないと僕、死んじゃうかもって。書き終わらないうちに死んじゃったら皆に迷惑かけるからって。いつ何が起こるか分からない、ということも含めて実にリアル、身につまされるドラマでしたね。

――瀬尾さんとお話しする機会があったんですが、レコーデイングに入る前に全曲が曲順通りに揃っていたそうですね。

中島:あらそう、いつもあるよ(笑)。ないと分からないってご自分で言っておいて。ねぇ(笑)。歌詞にしてもそうよ。最初は一番だけでもあればいいからデモを録ろうと言っておいて、いざとなるとどこに間奏が入るかとか、フルサイズでどのくらいの長さなのとか、歌詞も全部読まないと分からないって言うからね、おらァ全部書いて渡すのさ(笑)。

――ということは去年のクリスマスに「慕情」を録った時には全曲の曲順まで出来上がっていた。

中島:そりゃもう(笑)。「慕情」を書き始める時には、この曲を中心にしたアルバムになるだろうから、どんな曲を持ってこようかなと考えてないとね。二年前か。「夜会」をやる時にはもう書き終わってないと、ねえ(笑)

――これも瀬尾さんの話で知ったんですが、レコーデイングの時にアレンジを初めて聴かれるんだそうですね。じゃ、次はこれですって、スタジオで一緒に聴く。

中島:いつもそうですよ。そういう意味では初見のレコーデイングだね。瀬尾さんもそれが楽しみみたいで。聴いて驚けよ、っていう感じ。じゃ、最初は歌なしでミュージシャンだけで行きますからってんで、初めて聴かされるのね。こっちは呆然として聴いているわけでしょ。その時に振り返った瀬尾さんの顔は見ものですよ。「どないや」感よね(笑)。「そこ、転調したでしょ」「そこ増やしたでしょ」「うん、増やした」みたいな火花が散る(笑)。だから面白いと言えば面白いですよ。たまに大外れもなくはないの。こっち的には大外れでもやってみたら面白いとかね。バクチのようなレコーデイングね(笑)

――そういう思いがけないアレンジとか演奏があって歌えた曲というのもあるんでしょうし。

中島:やってみないとわかんないもんだよ。ミュージシャンにつられて歌えちゃうというのはあるんだねぇ。一人でギター弾き語りで歌っている時に出なくてもミュージシャンにつられて“ヤホ~”とかって歌ってると違うのね。「アリア-Air-」なんかもまだ声が死んでてカスカスの時にデモを録ったから瀬尾さん、心配してたんだ。半音下げなくて大丈夫かって。「直るんじゃないの」って放置して本番になったら出たからね。

――そういう全体の流れが出来上がっていたからこそ生まれたのが一曲目の「秘密の花園」でしょうね。このイントロから歌の入り方はインパクトがありますね。

中島:不思議感ね。歌詞に合わせてこういうイメージになったと言ってましたね。私が、拍子にないところで歌うからねと言った時に師匠はお喜びになりました(笑)。でも、すっごく気持ち悪いレコーデイングでした。

――気持ち悪い、ですか(笑)。

中島:気持ち悪くしたかったのね。カウントに合わせて歌ったんじゃ音楽学校で歌ってるみたいになるから、カウントに合わないところで歌うんで皆はそのまま弾いててねって。彼らは一生懸命弾いてるんだけど、こっちは全然関係ないところで歌う。全然合わないところで歌うんだから、こっちもミュージシャンも気持ち悪い(笑)

――それがこの曲の不気味さにもなってますね。

中島:頭から数えると絶対に合わないですからね。それが一曲目。気持ち悪いアルバムでしょ(笑)。だって道に迷っている歌ですよ。霧の中で迷っている感じにしないとねえ(笑)。問題はこれをコンサートではどうすんだ。全員、道に迷っちゃってサビに行けないの(笑)

――迷っている人はマンハッタンにもいるというのが三曲目ですね(笑)。「マンハッタン ナイト ライン」。創作期間中に行かれたのかと思いましたが、そういう歌ではないんでしょうね。

中島:何度も仕事で行ってますからね。今回のために行ったということはないです。

――「やすらぎの郷」がそうだったこともあるんでしょうけど、ラブソングの主人公が熟年という印象だったんです。「人生の素人(しろうと)」の中の“いつか旅立つ日”という一節にしても単なる旅立ちという感じじゃないですもんね。

中島:英文に訳してもらう時に“いつか旅立つ”というのをどう表現してもらうか話し合いましたよ。いつか旅立つ、どこへ旅立つ。行って帰る旅なのか、戻ってくる旅なのか戻ってこない旅なのか、みたいなやりとりを何度も。

――“departure”となってます。出発。

中島:“Journey”に行こうとか、そういう問題じゃないんですよね。「人生の素人(しろうと)」も「慕情」とどっちを使うか分からないということで出した曲ですね。イメージもあるだろうし、倉本さん決めてと。どこで使っても大丈夫な意味あいになってる。かかった場面、すごかったですけど、ここかいって思った。

――全部見たわけではないんで、と言い訳です。

中島:是非、見てください。12月にDVD-BOXの1回目が出るらしい。まとめて出すと高くなるからでしょ。クリスマスプレゼント、お年玉、バレンタインプレゼントもあるか(笑)

――アレンジということでは「移動性低気圧」の意外性でしょうか。詞を見た時にはこういうアレンジとは思いませんでした。60‘Sのアメリカンポップス。ウォールオブサウンド。

中島:ちょっとホッとするでしょ。ワシらの恋歌ですから。今時の恋歌だとヒップホップみたいな音もてんこ盛りでメール用語とかも一杯出てくるんでしょうけど、ワシらの世代の恋歌ですからね(笑)

――瀬尾さん、快心の一曲。

中島:怪心、じゃないでしょうね(笑)。

シェア / 保存先を選択