LAMP IN TERREN 自己の肯定とその象徴たるアルバムがもたらした新たな姿
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
LAMP IN TERREN ワンマンツアー 2019 「BABY STEP」 2019.3.16 LIQUIDROOM
昨夏の野音のレポートに、“新生”という言葉を使った。今思えばそれは、幾分期待感も含んでのことだったが、その後リリースしたアルバム『The Naked Blues』を携えたツアーのファイナル公演で、LAMP IN TERRENは見事に“新生”した姿を見せつけてくれた。それもこちらが想像していた形の数段上をいくレベルで。
終演後、これまでに観た彼らのライブの中で最も素晴らしかったことを伝えたら、メンバーは口々に「東京(公演)が苦手なバンドだったんで」「今日はまあ、悪くはなかったよな?」と冗談めかしていたが、その表情と口ぶりからは確かな手応えが見て取れた。
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
3月16日、LIQUIDROOM。いつの間にか流れていたショパンの『ノクターン』が徐々にそのボリュームを上げ、曲が終わると同時に暗転。「おおっ」という感嘆混じりの歓声が上がり、ほどなく松本大(Vo/Gt)がピアノを弾きながら「I aroused」を歌い出す。一瞬、映画のオープニング・タイトルのように背後のバンド名を模った電飾が灯ったことを除けば、うっすらとシルエットが見える程度に光量を抑えることで、アルバムでも重厚なイントロダクションとなっているこの曲と、さらにはこの日のライブ全体のドラマ性を増幅させていくような立ち上がりだ。2曲目が「New Clothes」というのも、アルバムを踏襲した流れ。この歌の途中で、ようやく客席側が明るく照らされた。「会いたかったぞ、東京! 最高の1日にしましょう、どうぞよろしく」と松本が告げるともう、そこからの2時間はあっという間だった。
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
何を追求してアルバムを作り、ツアーをしてきたのか。その意義を明らかにして生まれ変わった姿を証明しに来た――という松本の言葉どおり、セットリストも『The Naked Blues』の全12曲のうち11曲が織り込まれるなどガラッと変わり、必然的に旧来の曲は少なめ。「multiverse」も「林檎の理」も「涙星群の夜」もやらなかったし、「緑閃光」さえ、曲目未定だったアンコールでようやくやった。そんなふうに定番曲がいくつも外れたにも関わらず、少しも物足りなさを感じさせなかったことは特筆に価する。それは、アルバムが良曲ぞろいかつ、今の彼らが鳴らすに相応しい曲たちであるということであり、さらに何の曲が鳴っているかを超越するほどの説得力と求心力が、4人一丸となっての演奏に宿っていたからだ。「heartbeat」や「innocence」といった、ともすればダークな側面が強調されがちな既存曲たちが、妙に明るく……といったら語弊があるかもしれないが、そういう響き方をしていたことも、彼らの“新生”ぶりを印象づけていたように思う。
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
ライブの大半を占めた『The Naked Blues』の収録曲では、まず「Water Lily」や「亡霊と影」といった決してアッパーな曲調ではない楽曲たちが、誇張抜きで会場を震撼させる川口大喜(Dr)のビートを中心にしたアンサンブルによって、音源よりも格段にエモーショナルな躍動感を獲得していることに驚かされた。これらの曲では、これまで元気にフロアを扇動する役目を負っていた中原健仁(Ba)すら楽曲に没頭するような演奏をみせ、バンドはどちらかといえばストイックな気配を醸し出していくが、その一方で、中盤の「凡人ダグ」で前の3人が動きを合わせて頭を振りながら音を重ねるなど、ところどころに視覚的に魅せるプレイも交える。「花と詩人」や「月のこどもたち」といった静かなナンバーでは、大屋真太郎(Gt)お得意の60’s~70’s由来なフレーズと音色が本領を発揮。鍵盤、ギター、ハンドマイクと持ち替えながら、曲ごとに様々に異なる姿で楽しませる松本は、原曲のメロディをところどころラフに崩したり激しくシャウトしたりと、喉の手術から約1年を経て違和感も消えてきたのか、ますます頼もしい姿に。そうやって曲を重ねるごと、ライブに緩急がつけられるごとに、客席のボルテージがジワジワと上がり続けているのもはっきりとわかった。
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
そういえば、今回のツアーからか、立ち位置も変わっており、ステージ中央に松本が、上手(かみて)に中原、下手(しもて)に大屋、松本と大屋の間あたりの後方に川口大喜(Dr)が構えている。松本が鍵盤を弾くことが増えたことも関係しているのかもしれないが、なんだかバランス良くしっくりくるフォーメーションだ。
松本以外のメンバーが中心となったMCコーナーもいいアクセントになっていた。これまでもたまにあったが、今回のツアーではずっと続けてきたようで、内容自体は「ツアーの1ヶ月間があっという間だったのは年のせいか」「大屋が船に酔った」「中原のシャワーの設定温度が異様に高い」など他愛のないものなのだが、これまで以上にタフでシリアスな演奏で惹きつけていくようになったぶん、こういう息抜きセクションが大事だとも思う。
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
ライブがクライマックスを迎えたのは、「オーバーフロー」から「地球儀」へと至る流れだろう。ニューアルバムの、しかもアルバム曲ということで初めてライブで聴く人も多いはずの「オーバーフロー」だが、そのど直球ギターロックぶりと、会場を一つにする勇ましいコーラスは、これからも強力な武器となっていきそうだ。「地球儀」では、松本がドラムスティックで指揮をしたり大屋と一つのマイクで歌ったりした後、客席へと突入。高身長なはずの彼の姿は、もとより満員状態のうえ一斉に激しく飛び跳ねるオーディエンスの渦の中、一瞬で見えなくなった。
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
本編の最後には、過去と比べればここまであまりMCを挟まずにいた松本が口を開く。周りに憧れてばかりいて自分を見失っていた時期のこと、いつしかその理想とのギャップを埋めるために音楽を作って歌うようになり、それが苦痛となっていったこと――。憧れや理想はときに原動力ともなるが、枷ともなる。そのうえで彼は、『The Naked Blues』を作り上げるまでに、自分がやっていることをこの世で一番信じること、愛することの大切さに向き合えたのだと、言葉を続けていく。
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
「俺は此処、このバンド、今の自分。大好きです」
そして、観客へ向け「もっと自分を好きになれるように、その背中を押せるように」という決意とともに打ち鳴らされたのは、「BABY STEP」だった。彼らの踏み出した新たな、確かな一歩を象徴する曲であり、このツアーのタイトルにもなった曲。決してわかりやすく盛り上がる類の曲調ではない。けれど、渾身のプレイをみせる4人へと会場中の視線が一心に注がれ、拳や声があがる。なんと輝かしい光景だろう。気づけば、枷から解き放たれ自分たちなりの在り方を肯定できた彼らの姿は、僕の目にはこれまでに増してヒロイックに映っていた。
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
本編の全16曲にバンドの現在地と精魂を余すところなく詰め、大満足のライブを繰り広げたLAMP IN TERREN。自らの踏み出す歩みを“BABY STEP=小さな一歩だけど偉大な一歩”と形容したアルバムを世に放ち、そのツアーで新生を証明した彼らの次に向かう先は、既に発表されている。7月28日、日比谷野外大音楽堂。昨年は図らずもライブ活動休止からの復帰の場となった同会場への再挑戦には、『Moon Child』というタイトルが付けられた。自らを「太陽に憧れる月のこどもたち」に喩える彼らの音楽が、その存在が、より多くの人々を照らす夜となることを願おう。
取材・文=風間大洋 撮影=浜野カズシ
LAMP IN TERREN 撮影=浜野カズシ
セットリスト
1. I aroused
2. New Clothes
3. Water Lily
4. Dreams
5. at (liberty)
6. 亡霊と影
7. 凡人ダグ
8. heartbeat
9. innocence
10. Beautiful
11. 花と詩人
12. キャラバン
13. オーバーフロー
14. 地球儀
15. 月のこどもたち
16. BABY STEP
[ENCORE]
17. 緑閃光
ライブ情報
場所:日比谷野外大音楽堂
日時:2019年7月28日(日) 17:00開場 / 18:00開演
情報:全席自由・ブロック指定 前売¥3,900 / 当日¥4,400
※全席自由・ブロック指定とは指定されたブロック内でのみの観覧
※整理番号順での入場
実施期間:3月16日(土)〜3月31日(日)23:59