十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要レポート~『二月大歌舞伎』を控え一門が参列

レポート
舞台
2020.1.29
十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要を終えた、前列左から片岡仁左衛門、片岡我當、片岡秀太郎、後列左から片岡千之助、片岡孝太郎、片岡進之介、片岡愛之助

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要を終えた、前列左から片岡仁左衛門、片岡我當、片岡秀太郎、後列左から片岡千之助、片岡孝太郎、片岡進之介、片岡愛之助

画像を全て表示(5件)


2020年2月2日(日)に歌舞伎座にて開幕する『二月大歌舞伎』は、十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言として、昼の部に『菅原伝授手習鑑』、夜の部に『八陣守護城』と『道行故郷の初雪』が上演される。

この公演を控えた1月28日(火)、東京・池上本門寺にて十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要が営まれ、片岡我當、片岡秀太郎、片岡仁左衛門、片岡進之介、片岡孝太郎、片岡愛之助、片岡千之助ら一門が参列した。

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要 片岡仁左衛門 提供:松竹

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要 片岡仁左衛門 提供:松竹

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要 墓前にて 左から片岡仁左衛門、片岡我當、片岡秀太郎 提供:松竹

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要 墓前にて 左から片岡仁左衛門、片岡我當、片岡秀太郎 提供:松竹

法要後、取材に応じた長男の我當、次男の秀太郎、三男の仁左衛門は口々に、無事に法要を執り行うことができた報告と、多くの参列者への感謝、そして追善公演を成功させることへの決意を語った。

仁左衛門は昼の部『菅原伝授手習鑑』で、十三世が70代に入ってから初めて勤め、生涯で3回演じた菅丞相を演じる。仁左衛門自身が菅丞相を演じるのはこれが6回目となる。『道明寺』では息子の孝太郎、孫の千之助も出演し、親子孫三代で舞台に立つことになるが、それについて聞かれると「追善狂言で、三代で道明寺を勤めさせていただくということは幸せなこと」と嬉しさをのぞかせた。孝太郎は「今回私の勤める立田の前は、伯父の秀太郎が何度も勤めてきた役。そして私が何度も勤めてきた苅屋姫を息子の千之助が勤めさせていただく」と、一門で演じてきた感慨を述べた。千之助は「大伯父、そして父が勤めてきた役をこの齢で勤めさせていただけることはとてもありがたく、その分緊張も感じている」と役への思いを語った。

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要を終えた、左から片岡我當、片岡秀太郎

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要を終えた、左から片岡我當、片岡秀太郎

我當は夜の部『八陣守護城』で、十三世が90歳で初役として勤めた佐藤正清を勤める。我當が本役で佐藤正清を演じるのは2008年、2011年に続いて3回目となるが、最初にこの役を勤めたのは1993年に休演した十三世の代役だった。追善狂言でこの作品に出演する気持ちを問われると「父の最後の舞台となった作品であるし、感無量です」としみじみと語った。この作品で我當と親子共演となる進之介も「本当に思い入れの深い作品。1993年に初めて斑鳩平次を勤めたとき、祖父との共演で身に余る大役だと思っていた。今回で4度目だがまた違う思いでドキドキしている。お客様に恥ずかしくないよう一生懸命勤めたい」と意気込みを語った。

秀太郎は昼の部『菅原伝授手習鑑』で菅丞相の妻・園生の前、夜の部『道行故郷の初雪』では十三世が得意とした忠兵衛の相手役となる梅川を勤める。秀太郎の梅川の初演は1954年で、そのとき忠兵衛を演じていたのは十三世だった。以降、十三世演じる忠兵衛の相手役として梅川を何度も勤めている。この2作品への思いを聞かれ秀太郎は「父が初めて『道明寺』で菅丞相を勤めたときも、父の最後の『道明寺』のときも、私が苅屋姫を勤めたことが懐かしく思い出される。梅川と忠兵衛は、私と父が何度も勤めさせていただいた役なので、皆様に喜んでいただけるように頑張りたい」と答えた。秀太郎の養子にあたる愛之助は「今回は出演されないんですか?」という記者の質問に残念そうにうなずき「システィーナ歌舞伎が今回第10回を迎えることになり、そちらが決まっていたので参加はできず非常に寂しいが、公演の成功を心から祈っている」と述べた。

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要を終えた、片岡仁左衛門

十三世片岡仁左衛門二十七回忌法要を終えた、片岡仁左衛門

十三世の人物像や思い出について問われると、仁左衛門は「とにかく温厚で、怒ったところはあまり思い出せない。父のことを聞かれると必ずいい話ばかりが思い出される。そして何と言っても素敵な師匠だった。記憶力が非常に良く、役のことを尋ねれば何十年とやっていない役のことでもすぐに『あそこはああやるんだよ』と出てくる。電車の時刻表もほとんど記憶していた」と語り、それを受けて秀太郎は「西村京太郎さんの小説を読んでいて『その時間にはまだ駅弁売ってないからアリバイにならない』とか言ってました。あと、最近は移動が新幹線になったからつまらないな、とも言っていましたね」と懐かしそうに語り、さらに仁左衛門が「電車の移動の情緒を楽しみたい人だったので『乗ってる時間が短くなって、なんで高い乗車賃を取られるんだ、つまらん』と文句を言っていました」と話して会場を沸かせた。

見どころを尋ねられると仁左衛門は「皆さんにご覧いただいて、どこが一番心に残ったかを逆にこちらがおうかがいしたい」と笑顔を見せ、最後に公演への意気込みを「父が遺してくれた役を受け継いで、出来るだけ父の足元に近づいていきたい」、我當は「精一杯、父のやった通りに勤めたい。それが亡き父への親孝行だと思う」、秀太郎は「仁左衛門の方から、今回の追善狂言を三兄弟でやりたいと強く言ってくれた。その言葉に応えられるような舞台を勤めてこの公演を成功させたい」とそれぞれ語って取材を締めくくった。

松嶋屋として歌舞伎を伝承してきた片岡家にとって、十三世を偲ぶ大事な公演となる『二月大歌舞伎』は、2月2日(日)~26日(水)まで、歌舞伎座で開催される。

取材・文・撮影=久田絢子

公演情報

『二月大歌舞伎』
■日程:2020年2月2日(日)~26日(水)
■会場:歌舞伎座
 
■昼の部

十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言 
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
加茂堤 筆法伝授 道明寺

「加茂堤」
 
桜丸 勘九郎
斎世親王 米吉
三善清行 橘三郎
苅屋姫 千之助
八重 孝太郎
 
「筆法伝授」
 
菅丞相 仁左衛門
園生の前 秀太郎
梅王丸 橋之助
腰元勝野 莟玉
左中弁希世 橘太郎
荒島主税 吉之丞
三善清行 橘三郎
水無瀬 秀調
戸浪 時蔵
武部源蔵 梅玉
 
「道明寺」
 
菅丞相 仁左衛門
判官代輝国 芝翫
立田の前 孝太郎
奴宅内 勘九郎
苅屋姫 千之助
贋迎い弥藤次 片岡亀蔵
宿禰太郎 彌十郎
土師兵衛 歌六
覚寿 玉三郎
 
■夜の部
十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言
一、八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)
湖水御座船の場
 
佐藤正清 我當
斑鳩平次 進之介
正木大介 萬太郎
鞠川玄蕃 松之助
轟軍次 片岡亀蔵
雛衣 魁春
 
二、羽衣(はごろも)
 
天女 玉三郎
伯竜 勘九郎
 
三遊亭円朝 口演
榎戸賢治 作
三、人情噺文七元結(にんじょうばなしぶんしちもっとい)
 
左官長兵衛 菊五郎
和泉屋清兵衛 左團次
女房お兼 雀右衛門
和泉屋手代文七 梅枝
娘お久 莟玉
小じょくお豆 寺嶋眞秀
家主甚八 片岡亀蔵
角海老手代藤助 團蔵
角海老女房お駒 時蔵
鳶頭伊兵衛 梅玉
 
十三世片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言
四、道行故郷の初雪(みちゆきこきょうのはつゆき)
 
忠兵衛 梅玉
万才 松緑
梅川 秀太郎
 
公式サイト:https://www.kabuki-bito.jp/
シェア / 保存先を選択