アーティスト自身が旗を揚げ、日本のクラシック界に新たな時代を~反田恭平/株式会社NEXUS×イープラスの新事業「エージェントビジネス」

インタビュー
クラシック
2020.12.4
反田恭平

反田恭平

画像を全て表示(5件)

 

イープラスが新しく始動した「エージェントビジネス」。契約アーティストたちそれぞれのヴィジョンを聞くインタビュー第三弾(最終回)は、ピアニストであり、自身が経営する「株式会社NEXUS」代表の反田恭平。レコードレーベル「NOVA Record」立ち上げた2019年より、イープラスとのタッグによって日本のクラシック界に新風を吹き込んできた反田。NEXUSが目指すもの、イープラスとの新たな展開について聞いた。

——反田さんが株式会社NEXUSをスタートさせて1年半が経とうとしています。イープラスとのエージェント契約を結ぶことで、どのような展開が期待できますか?

NEXUSには現在、ピアニストの務川慧悟や、ヴァイオリニストの岡本誠司が所属し、僕がプロデュースしているMLMナショナル管弦楽団のコンサートなどを行なっています。今回のイープラスのエージェントビジネスが、法人もパートナーになれるというのは正直すごいことだと思っています。会社×会社によって、非常に大きな広がりが期待できます。

イープラスには、長年の販売による蓄積された情報があります。クラシックが好きで興味を持っている人のデータが膨大にある。僕らの活動の一つとして、そういった方々に向けて、どのようなコンサートを作っていったらよいかを考えることも今の時代、そしてこれからの時代には必要不可欠です。ステージに立つ人間だから肌で分かる、感じる事があると思うのです。信頼できるスタッフがいるイープラスとともに、どんどん素敵で楽しい、もっともっと夢のあるコンサートを実現していきたいですね。​

NOVA Record設立会見の様子(左から、橋本行秀(イープラス)・反田恭平・務川慧悟 撮影/池上夢貢)

NOVA Record設立会見の様子(左から、橋本行秀(イープラス)・反田恭平・務川慧悟 撮影/池上夢貢)

——コンサートの本数や内容も、充実したものとなりそうですね。

ゆくゆくは音楽祭なども開きたいですね。ヨーロッパに比べると、日本はまだまだ音楽祭の数が少ない。誰もが知るメジャーなものは4、5本でしょうか。人々がより良い音楽に触れる時間を増やすためには、その数を将来10本、20本にしていけたら……楽しそうですよね!

とはいえ、僕自身が大規模イベントの運営も直接行うことは現実的には難しい。でも、多くのジャンルで音楽祭を手掛けているイープラスとなら、協力しあって実現できると思うのです。大きな会場の手配や実際の運営など、アーティスト自身が考えなくていいことはまかせちゃおう、と。非常に素敵な関係性を築くことができると思うのです。

イープラスはこれからの音楽業界のあり方を積極的に模索しています。橋本会長は、可能性あるアーティストや会社との関係性をイーヴンに捉えて、お互いにやりたいことを実現できる場所を作り出したいと考えておられます。時代は進んでいますから、配信コンサートのように、21世紀型のコンサートのあり方も考えていかねばなりません。イープラスとともに、未来に向けた展開をしていきたいですね。まだ起こっていないことは、うまく言葉で説明ができなくてもどかしいけれど、「何かが起こる」という強い予感があります。これからのコンサートに、ぜひ期待していただきたいです。

イープラスが主催する『STAND UP! CLASSIC FESTIVAL』(2019年の様子)

イープラスが主催する『STAND UP! CLASSIC FESTIVAL』(2019年の様子)

——NEXUS=反田さんが考える理想的なコンサートのあり方とは、どのようなものでしょうか。

僕自身がアーティストであり経営者でもあるという、少し特殊な立ち位置だからこそ、コンサートに対して思うことが多々あります。

アーティストはひとりひとり価値観や考え方が違います。それゆえに、とても孤独な人生を歩んでいるとも言えます。ただ、新たなステップを目標とし、ともに音楽を作りあげているときには、お互いに「楽しい」という気持ちを共有していきたい。僕は、どう生きていくかを考えるうえで、つねに「楽しさ」を中心に置いています。楽しい仕事を仲間たちとしていきたいですね。自分たちが楽しんでいなければ決して、聴く人には伝わらないと考えています。​

そのためにも、アーティストは自分の考えをもっと出していくべきです。日本の場合、演奏家は自分の出演するコンサートでも意見を言わない風潮があります。もっとこうしたら良くなる、という発言をしない。海外のアーティストたちは、自分がコンサートの中心になるという意識があるから、自分の見せ方(魅せ方)を非常に深く考え、発言する人が多いんです。

2020年10月にはウィーン楽友協会デビュー。世界にその活躍の場を広げている(リハーサルより 写真:YaromyrBabsky) 

2020年10月にはウィーン楽友協会デビュー。世界にその活躍の場を広げている(リハーサルより 写真:YaromyrBabsky) 

——アーティスト自身の発信力こそが、これからの音楽文化にとってますます重要なものとなりそうですね。反田さんはその意味で、ご自身の会社やレーベルを設立するなど、実際の行動でそれを示してこられたように思います。その原動力とは、いったいどこにあるのでしょうか?

きっかけはいくつかあるんですが、その中の1つは……忘れもしない他校の選抜定期演奏会でした。演奏会には学外のお客様もいらっしゃって、僕も聴きに行った日です。とあるコンサート企画団体の方も来ていました。たまたま僕が彼らの近くを横切った時、こんな声が聞こえてきたんです。オブラートに包ませていただきますが、中でも「俺たちで使ってやればいいんだ」と言う一言がとても耳に残り「これはヤバイな……」と直感しました。その人は、学生たちには褒め言葉をかけているし、一見悪い人にも見えない。でも僕は、その言葉を偶然耳にしたことで、その瞬間から気づくことができたんです。

何のために、我々は音楽を学んできたのか。作曲家の生きた時代背景や作品を大切に考え、自らの人生観とも照らし合わせ、お客様に喜ばれるような演奏をする場、それがコンサートなのではないか。経済力や会場を持った大人たちの「使ってやる」というような考え方は、僕にとっては興醒め。だとしたら、僕らは僕らでお客さんが喜ぶようなコンサートを作りたい……。その時初めてそう思ったのです。

コロナ禍では配信コンサートシリーズ『Hand in hand』を立ち上げ、多くのアーティストとともに演奏会を作り上げた。

コロナ禍では配信コンサートシリーズ『Hand in hand』を立ち上げ、多くのアーティストとともに演奏会を作り上げた。

若い音楽家たちへのメッセージ

まずアーティストとしての立場から言いますと、自分が何のために演奏しているのか、絶対に忘れないでほしい。何のため、誰のためという意識や、自分がどうなっていきたいかという目標があれば、ブレずに進んでいけると思います。

ビジネス的な面で言いますと、みんな会社を設立したほうがいいよ、って思います。ライバル会社? いいじゃないですか。下の世代から追っかけてきてくれる人たちもいないと、競争しようがないので、増えてくれればそれはそれで面白いし、きっと業界全体が底上げに繋がるキッカケにもなるんじゃないでしょうか。

僕は「自由度」というのを大切に生きていたい。猫みたいなところもありますが(笑)。特に、クラシック音楽を学ぶ日本の学生さんは、受け身の人が多いので、もっとガツガツいった方がいいんじゃないかなぁ。「自分はこのままでいいのかな?」という疑問が湧いてくるようなら、おそらくその状況は違うんですよ。自分がどういうアーティストでありたいか、それがファースト・プライオリティであってしかるべきです。

取材・文=飯田有抄

関連情報

【本件に関するお問合せ先】agent-info@eplus.co.jp
【契約アーティストのプロフィール一覧】https://eplus.jp/sf/artist
 
【関連記事(事業概要)】https://spice.eplus.jp/articles/277579
 
【インタビューシリーズ】
◇第一回:“個の時代”のアーティストたちとともに イープラスの新事業・エージェントビジネスが目指すもの~代表取締役会長・橋本行秀氏インタビュー https://spice.eplus.jp/articles/277674
◇第二回:サクソフォン音楽が300年先、400年先の未来に残るように~上野耕平(Sax.)×イープラスの新事業「エージェントビジネス」 https://spice.eplus.jp/articles/278307
◇第三回:クラシックもロックもジャズも、素晴らしい。伝えたいのは、それらが関わり合ってこそ新しいものが生まれること~角野隼斗(Pf.)×イープラスの新事業「エージェントビジネス」 https://spice.eplus.jp/articles/278728

公演情報

佐渡裕/反田恭平 with ジャパン・ナショナル・オーケストラ 特別編成
Yutaka Sado & Kyohei Sorita with Japan National Orchestra
         
■指揮:佐渡裕
■ピアノ:反田恭平
■管弦楽:ジャパン・ナショナル・オーケストラ 特別編成
 
【プログラムA】
ハイドン:交響曲 第44番 ホ短調「悲しみ」
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30
 
【プログラムB】
ハイドン:交響曲 第44番 ホ短調「悲しみ」
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 Op.26
 
■ツアー日程*随時更新
2021年2月27日(土) 14:00開演 ミューザ川崎シンフォニーホール【Bプロ】
2021年2月28日(日) 14:00開演 Bunkamuraオーチャードホール【Aプロ】
2021年3月4日(木) 18:45開演 愛知県芸術劇場コンサートホール【Bプロ】
2021年3月5日(金)   19:00開演 アクトシティ浜松 大ホール【Aプロ】
2021年3月6日(土)   15:00開演 キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)【Aプロ】
2021年3月7日(日)   15:00開演 足利市民会館・大ホール【Aプロ】
2021年3月11日(木) 18:30開演 岡山シンフォニーホール 【Aプロ】
2021年3月12日(金) 18:30開演  メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)【Bプロ】
2021年3月13日(土) 15:00開演 フェニーチェ堺 大ホール(堺市民芸術文化ホール)【Aプロ】
2021年3月14日(日) 14:00開演 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール【Bプロ】
*この期間に予定されておりました、佐渡裕指揮トーンキュンストラー管弦楽団(ピアノ:反田恭平)の日本ツアーは、新型コロナウイルスの感染拡大により中止となりました
シェア / 保存先を選択