ろう・難聴の表現者を対象にした集中講座『デフアクターズ ・コース 2022』開催が決定 深田晃司監督、今井ミカ監督らが講師に
『育成×手話×芸術プロジェクト』による、ろう者・難聴者の表現者を対象にした全20回の集中講座『デフアクターズ ・コース 2022』が、2022年10月4日から11月18日の期間に東京・トット文化館にて開催されることが決定した。
『育成×手話×芸術プロジェクト』は、ろう者・難聴者の表現者、その表現活動に関心を有する人々に多様な学びの場を提供し、スキルアップに重点をおいた育成事業を、ろう当事者が中心となって企画・展開するプロジェクト。“演技を学ぶ場”が少ないことが以前から日本国内で課題とされてきたろう者・難聴者の俳優志望者を対象に、映画美学校アクターズ・コースの協力のもと、社会福祉法人トット基金が2018年度より文化庁より受託する形で進行してきた。
今回開催される『デフアクターズ ・コース 2022』は日本では初となる、ろう・難聴の表現者を対象にした2ヶ月にわたる実践的な講座。授業は手話で進行し、映像、舞台など多様なメディアでの演技の技術と知識を育成するとともに、ろう者・難聴者ならではの演技表現を議論しながら共有していくことも目標の一つとしているという。
講座には、講師として各分野の第一線で活躍する聴者とろう者が参加。第79回ヴェネィア国際映画祭コンペティション部門選出作『LOVE LIFE』(ろう者俳優・砂田アトム出演)の公開を控える深田晃司監督をはじめ、青年団で活躍する近藤強や兵藤公美が聴者講師を務める。また、ろう者講師では、映画『虹色の朝が来るまで』の今井ミカ監督、日本ろう者劇団公演やNHK Eテレ『みんなの手話』スキット出演などで知られる今井彰人も名を連ねている。
講師の深田監督、企画・牧原依里氏のコメントは以下のとおり。
講師・深田晃司(映画監督)
深田晃司監督
表現とは「私にとっての世界」を他者に向けてフィードバックすることだと思います。その小さな積み重ねによって世界は少しづつ相互理解を獲得してきました。だから、誰もが当たり前のように表現の当事者になれることはとても切実で大切なことです。
残念ながら、これまでその「当たり前」は映画の世界では実現していませんでした。「ろう者の役はろう者が演じる」。これからはそれが当たり前の社会になっていくでしょう。デフアクターズ・コースはそのための重要な、何よりとても楽しい第一歩となるはずです。
企画・牧原依里(映画作家/東京国際ろう映画祭代表)
牧原依里氏
これまでろう者と聴者が協働して、ろう者・難聴者が持つ表現力に注目する長期的な講座はありませんでした。本講座では、俳優としての「演技」とともに、ろう者・難聴者が「自身の身体性」を知覚して「手話での演技」をブラッシュアップできるようにしたいと思っています。そして、ろう者・難聴者ならではの演技表現をみんなで議論しながら共有していくことも目標の一つとしています。本講座が、芸術の各分野とろう者・難聴者俳優をつなぐキャスティングの架け橋となり、ろう者・難聴者からみたこの世界が映画や舞台により反映されるための後押しになることを願っています。
受講資格や受講料などの詳細は、『デフアクターズ ・コース 2022』特設サイトを確認しよう。