沖縄復帰50周年記念、10回目を迎えた「トコイリヤ」~バレエ・アーティスト緑間玲貴&前田奈美甫に聞く

動画
インタビュー
クラシック
舞台
2022.10.17
バレエ『御佩劍』緑間玲貴 前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

画像を全て表示(12件)


本年2022年は沖縄本土復帰50周年にあたる。沖縄在住のバレエ・アーティスト緑間玲貴は2015年から自主企画公演「トコイリヤ」を東京・沖縄で催し、「踊りは祈り」をテーマに「眞・善・美・愛」を探る独自の創作世界を生み出している。この程10回目を迎え、バレエ・アーティスト緑間玲貴 東京公演「トコイリヤ RYOKI to AI vol.10」が10月20日(木)と22日(土)日本橋劇場で行われる。20日はバレエ『御佩劍』(みはかし)劇場上演完全版、22日は「トコイリヤ10回記念スペシャル公演」を披露する。緑間および公私のパートナーであるバレリーナ前田奈美甫に『御佩劍』の創作秘話、沖縄からの創造・発信への意欲、「トコイリヤ」の展望などを聞いた。
 

大和文化と琉球文化が重なるバレエ『御佩劍』の成り立ち

(左から)緑間玲貴 前田奈美甫

(左から)緑間玲貴 前田奈美甫

――2021年10月、東京・新国立劇場小劇場で初演されたバレエ『御佩劍』は​倭建命(やまとたけるのみこと)の剣伝説に取材した長編作品です。どのようにして構想しましたか?

緑間玲貴(以下、緑間):2019年に短編『the SWAN -倭建命-』を発表しました。ちょうどその頃、2021年の舞踊生活35周年に際し新国立劇場小劇場で公演できることになりました。そこで何か新しい作品をやろうということになり、これまでの短編を連ねた形式ではなく1本で勝負する挑戦をしようと考えました。

これまでに創った短編から長編になり得るものは何かと考えたとき、台本がある作品がいいのではないかと思いました。『the SWAN -倭建命-』は古事記に想を得ていてファンタジーでもありますし、キャラクター設定がいっぱい出てくるので、バレエに向いていると考えたんです。そのようないくつかの流れがあって『御佩劍』を創ることになりました。

その概要を人に話すと「なぜ沖縄の人が大和の話をするのか」と質問を受けたんです。でも、沖縄と大和は、文化的にも歴史的にもつながっているものや根底が同じことがたくさんあります。離れているがゆえに「違う」「別のもの」という考えが一般的ですが、私のなかではそうではない。それを感じてもらいたいと思いはじめたのも創作の発端です。

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 関直美 (撮影:仲程長治)

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 関直美 (撮影:仲程長治)

――『御佩劍』には能楽シテ方宝生流の関直美さんが出演し、伊勢の斎宮の倭比賣(やまとひめ)に扮します。能楽の世界観がバレエに取り込まれていますが、どこから着想したのですか?

緑間:題材をどうしようかと考えている頃、関さんと出会い、能楽に触れました。そうするうちに、私のなかで能楽とバレエは似ていると思いはじめたんです。人間の舞踊への起源は、国・文化・様式は違っても同じではないかと。とくに能楽は、心の問題、亡くなった人への弔いみたいなものに重きを置いている。ライブ、生であることに非常にこだわる性質もあります。バレエは様式美であったりしますが、そこから人間の身体を追求して命を見つめている。バレエと能は同じことを見つめていると思います。

――前田さんは倭建命と結ばれるも彼のために自ら犠牲になる弟橘比賣(おとたちばなひめ)を踊っています。『御佩劍』が立ち上がる過程をどのように見ていましたか?

前田奈美甫(以下、前田):大阪にある私の実家の近所に大鳥大社(倭建命を祀る神社)があるので運命的だと感じていました。作品創りに入ると、順調に準備されたように進んでいくので、これは必要とされている作品なんだなとうれしく思っていました。

――「なぜ沖縄の人が大和の話をするのか」という件に関してどのように考えますか?

前田:私は10年前に沖縄に嫁いできて、温かく迎え入れてもらいました。世代的な問題かもしれませんが、私のなかには「沖縄と大和が別」という感覚はありません。ごく自然な流れで古事記の題材に取り組めました。

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

「古事記の人物像と日本と沖縄の関係がリンクしてくる」

――緑間さんは演出・振付に加え倭建命を踊っています。皇子である彼は父親から恐れられていて、西の国の制圧を命じられ、それが済むと次は東の国へと遣わされます。倭建命の存在をどのように捉えていますか?

緑間:父親である景行天皇と後に倭建命となる小碓(おうす)の関係が、日本と沖縄の存在と重なったんです。沖縄で生まれ育ったある世代のトラウマだと思うんですけれど、1945年で戦争は終わっていないんですね。いま現在、一見幸せに見える私たちではあるけれど、私の年代までは本土とは明らかな差がありました。教育も含めすべてのジャンルにおいて差があり、そのギャップに苦しみました。その感覚が、古事記に登場する人物像に非常にリンクして、調べるほど、関わるほどに自分たちが創る意義を感じています。

――音楽(YURAI)の一部に琉球の古謡で独特の音階である「おもろさうし」が用いられています。そこに着目した理由は?

緑間:ひらめきで「おもろさうし」だと思いました。実際に紐解いていくと使われている言葉は日本語の古語だったんですよ。ここでも沖縄と大和が交差しています。

前田:弟橘比賣のソロのシーンと、水のシーンを踊らせていただいていますが、自然に役に入っていけます。役の方がむこうからやって来てくれる音楽と振付です。

バレエ『御佩劍』前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

バレエ『御佩劍』前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

――衣裳も重要な要素です。「折り」や「水引と結び」といった日本の文化技法が使われています。こちらのこだわりも相当なものですね。

緑間:衣裳の下田絢子に物語やキャラクターについて話をして、デザイン画を起こしてもらいました。常々私が残したいもののひとつに水引があります。「包む」「織る」というのは大切な文化なので、それがちりばめられているものであってほしいとリクエストしました。倭建命が剣を授かる時に着用し、朱色の衣裳に付けている首飾りは勾玉なんですよ。出雲石という深い緑色の石でできています。このように衣裳や装飾品に関しては、素材からすべてレアなものが使われています。衣裳の染色も自分たちでやっています。

前田:下田さんはデザインが独特で感性も豊かです。彼女の衣裳を着るとすぐに役に入り切れます。『御佩劍』でも全員が下田さんの衣裳を着ているので安心感があります。

バレエ『御佩劍』渡久地真理子 柳元美香 (撮影:仲程長治)

バレエ『御佩劍』渡久地真理子 柳元美香 (撮影:仲程長治)

 

新国立劇場に続いて、那覇文化芸術劇場と国立能楽堂を席巻!

――『御佩劍』は2022年2月、那覇文化芸術劇場なはーと こけら落しシリーズとして同劇場大劇場で再演されました。反響はいかがでしたか?

緑間:東京で公演を重ねてきてよかったと思いました。沖縄では前評判がないと切符が売れません。私たちは東京で回を重ねてきたことによって注目度をもって迎えてもらえました。文化庁の文化芸術振興費補助金(子供文化芸術活動支援事業)をいただいて、子供たちに観てもらうことができたのもよかったです。若いピュアな感性で受け止めてくれて感動しました。

前田:沖縄のバレエの先生方全員が観てくださり、私たちの活動を知っていただけました。沖縄でお世話になっている方たちにも観てもらうことができて恩返しができました。

緑間:80歳を超える先生方は「バレエ?なんで体育館でやらないんだ」「なぜ琉球舞踊じゃないんだ」といわれた時代から止めずに闘ってこられました。そういった先生方から「とても救われた」という言葉をもらったんですね。「自分や自分の世代が報われるかどうかは別にしても、全く想像しなかったところに結実していくのを観て大変な喜びを感じた」ということをおっしゃるんです。そうした先生方や先輩方の想いも汲んだ上でいまがあります。黎明期からやってこられたり観てこられたりした方たちが「よかった」といってくれたことに意味があると思いました。

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

――その後、『御佩劍』を2022年6月に東京・国立能楽堂で特別演出版として上演しましたね。

緑間:35周年記念にかこつけて、無謀を承知でやりました。実現して無事に終えられたのは幸運なことで、できないかもしれないということが何回も訪れました。私たちなりの能楽へのリスペクトでもあるわけだから、それを表現できるのは幸せだったですね。

――トウシューズで踊っていた振付を足袋で踊るのは大変だったでしょうね。

前田:体の使い方を変えました。天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)を踊った渡久地真理子と二人で研究を重ねました。足袋を履いてとはいえバレエを踊ることを許していただいた国立能楽堂に感謝しています。能舞台で踊ると普段以上に集中の度合いが違いました。

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 渡久地真理子 (撮影:仲程長治)

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 渡久地真理子 (撮影:仲程長治)

沖縄復帰50年、「沖縄に光をあてたい」

――2022年10月20日(木)「トコイリヤ」vol.10として東京・日本橋劇場で『御佩劍』を劇場上演完全版として上演します。35周年シリーズの掉尾を飾る公演となりますね。

緑間:新作を再演することはなかなか叶わないので、そこに挑戦できたことは稀有な体験です。なはーとで再演したとき、山の化身の上杉真由ら出演者を増やし、倭建命の戦いのシーンも増やすなど演出を変えて成長しています。お客様の反応も取り込んで少しずつ変わってきています。よりダイレクトに人の心に訴えかけられるようになっていると思います。

前田:『御佩劍』の出演者たちは皆自分の役が大好きなんです。毎回毎回の成長の度合いが凄く、各自が役を深めているので、それをお客様にお届けできるのが有難いです。

――『御佩劍』ではテーマとして「分断」か「調和」かを掲げてきました。その点について深まってきたこと、新たに感じている点はありますか?

緑間:じつは「分断」か「調和」かのどちらでもない。「どちらかで語れない」ということを再演を重ねてより感じます。お客様が考えるきっかけになればいいのかなと思います。

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 上杉真由 (撮影:仲程長治)

バレエ『御佩劍』緑間玲貴 上杉真由 (撮影:仲程長治)

――10月22日(土)に同じく日本橋劇場で「トコイリヤ10回記念スペシャル公演」を行います。「トコイリヤ」のレパートリーの数々が上演されますが、事前に観客にアンケートを取って演目を決めました。初回から上演を重ねる『Lumières de l’Est ~ルミエール・ドゥ・レスト 東方からの光~』、東京で初披露される『四方拝』、古典作品の『ラ・シルフィード』、上杉真由さん振付の『清明』、柳元美香さんらによる巫女舞と共演した『RE BORN「再生」-Boléro-』、女優の犬養憲子さんが活躍する『往年のバレリーナ ノリコ』など多彩ですね。

緑間:感謝の意味を込めての公演ですが、リクエストの多い作品をというのは極めてニッチなことです。『ラ・シルフィード』も深めてきています。「トコイリヤ」っぽいクラシック・バレエの魅せ方の方向性を大事にしています。

前田:選んでいただいた作品は全部好きです。『ラ・シルフィード』は緑間がいったように振付とかが変わっているわけではないんですけれど、目線を変えて、(青年の)ジェイムズ側の立場に立ってという創り方を深めているのが楽しいですね。

『Lumières de l’Est ~ルミエール・ドゥ・レスト 東方からの光~』緑間玲貴 (撮影:仲程長治)

『Lumières de l’Est ~ルミエール・ドゥ・レスト 東方からの光~』緑間玲貴 (撮影:仲程長治)


『RE BORN「再生」-Boléro-』 (撮影:仲程長治)

『RE BORN「再生」-Boléro-』 (撮影:仲程長治)

――10回を迎えての感想は?

緑間:幸運だったの一言です。たくさんの方がいないと成り立ちません。公演というのは、お客様に来ていただいて成り立つので、そう思うと何百人、何千人という方々が関わってくださっています。観てくださることがどれだけありがたいかということですよね。

前田:「トコイリヤ」を始めて7年、天河大辨財天社で『Lumières de l’Est ~ルミエール・ドゥ・レスト 東方からの光~』を奉納上演してから10年になります。これだけの回数を続けてこられたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

――沖縄復帰50年です。あらためて沖縄から創造・発信していく上で考えることは?

緑間:率直にいうと「ここにいるよ」「沖縄はあるよ」ということです。「沖縄にも意見があるよと」。歴史って難しいのは、必ずしも悲しいことだけではなくて、何がよくて何が悪いかは体験していない人間には語れないところもあります。私たちができるのは沖縄に光をあてること。「存在しているんだよ」と分かってもらうことです。

前田:先人たちのルーツを途絶えることなく次の世代に受け継いでいけたら。それが恩返しになるんじゃないかなという思いでひたすら活動しています。

『四方拝』緑間玲貴 前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

『四方拝』緑間玲貴 前田奈美甫 (撮影:仲程長治)

――10回目ということで一つの区切りかと思いますが、今後の展望をお聞かせください。

緑間:『御佩劍』を海外で上演することを目指しています。あとは『パ・ド・カトル』や『ラ・シルフィード』などのロマン主義の概念に関して、正しくある姿はこうだというのを研究したいです。題材は古典でも根本的なところに立ち返ってみる作業をしたいですね。

前田:緑間の夢を最大限に支えて、一緒に展開できればいいなと思います。

緑間:なはーとでの公演のときに、バレエに接したことのない子供たちの反応に触れて感慨深かったんですよ。沖縄の子供たちによい形でバレエを紹介することもしていきたいですね。

【PV】バレエ 『御佩劍』「バレエ・アーティスト 緑間玲貴 東京公演 トコイリヤ RYOKI to AI vol.10」

取材・文=高橋森彦

公演情報

沖縄復帰50周年記念
バレエ・アーティスト 緑間 玲貴 東京公演
「トコイリヤ RYOKI to AI vol.10」

 

1日目 2022年10月20日(木)  18時開場 19時開演
令和4年度 第77回 文化庁芸術祭参加公演
 バレエ「御佩劍」 
 
2日目 2022年10月22日(土)  13時開場 14時 開演
「トコイリヤ10回記念スペシャル公演」
 
劇場:日本橋公会堂 (東京都中央区) 
主催:一般社団法人 トコイリヤ・ソサエティー

(全席指定・税込 )
「2日間通し券」 
※20日公演の料金で、22日公演を鑑賞できるお得なです。
特別席:25,000円  
S席:15,000円 ←最もお得  
A席:10,000円

「1日券」
10月20日(木)公演
S席:18,000円 A席:11,000円

10月22日(土)公演
S席:18,000円 A席:11,000円
 
--------------------------------
 
1日目:10月20日(木) 19時
バレエ「御佩劍」 出演者
 
倭 建 命: 緑間 玲貴
弟橘比賣命: 前田 奈美甫​
倭 比 賣 命: 関 直美(シテ方 宝生流 能楽師)
天 叢 雲 剣: 渡久地 真理子
自 然 主: 柳元 美香
山 の 化 身: 上杉 真由
自 然 達: 石井 真彩子 村林 楽穂
       吉原 詞子  金城 凪香
 
--------------------------------
 
2日目:10月22日(土) 14時
「トコイリヤ10回記念スペシャル」出演者
 
緑間 玲貴/前田 奈美甫​
上杉真由/柳元美香/渡久地 真理子
石井 真彩子/村林 楽穂
吉原 詞子/金城 凪香/矢向ひとみ
犬養憲子

演奏​
川満睦/加納由美

 
緑間玲貴 公式ホームページ
https://www.ryoki-midorima.com
シェア / 保存先を選択