清塚信也、角野隼斗、鈴木優人らが集結『こども音楽フェスティバル 2025』ラインアップが発表 チョコレートプラネットのゲスト出演も決定
2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間にわたり行われる、こどもを対象とした世界最大級のクラシック音楽の祭典『こども音楽フェスティバル 2025』の公演ラインアップが発表となった。すでに発表されていた、公式アンバサダー清塚信也に加え、コンサート・プログラマーとして角野隼斗、ミュージック・パートナーとして鈴木優人が就任・出演するほか、最前線で活躍する多数のアーティストがサントリーホールに集結する。
『こども音楽フェスティバル 2025』では、期間中、サントリーホールの大ホールおよびブルーローズ(小ホール)にて全14公演を開催。様々な楽器・編成で、0才の乳児から未就学児、小・中・高校生や10代の青少年まで、こどもたちそれぞれの年齢に合わせてプログラミングされたバラエティ豊かなプログラムを届ける。
5/3(土・祝)ホール内公演
5/4(日・祝)ホール内公演
5/5(月・祝)ホール内公演
5/6(火・休)ホール内公演
また、フェスティバル期間中、無料ライブ配信番組『こども音楽フェスティバル 2025 オンライン!』が放送されることが決定した。サントリーホール前のアーク・カラヤン広場に設置するミニステージやスタジオからお届けし、オープニング・ガラ・コンサート、そしてブルーローズで開催するコンサートを無料ライブ配信する。当番組の配信総合パーソナリティにも清塚信也が就任し、清塚とともに番組を進行するパートナー・パーソナリティには、フリーアナウンサーの高見侑里が就任する。
清塚信也(配信総合パーソナリティ)、高見侑里(パートナー・パーソナリティ)
また、『こども音楽フェスティバル 2025 オンライン!』にチョコレートプラネットがゲスト出演することも決定した(5月4日のみ)。清塚信也、高見侑里とともに、多種多様な切り口で当フェスティバルおよびクラシック音楽の楽しさを伝えていく。
チョコレートプラネット(配信ゲスト)
オープニング・ガラ・コンサート以外の大ホールで開催するコンサートについても有料オンライン配信を実施。
さらに「障がいの有無や年齢、置かれた環境や背景に関わらず、音楽に触れる感動を届けたい」という想いのもと、“Music for All”と題してだれもが楽しめるインクルーシブなフェスティバルを目指し、クリエイティビティやテクノロジーの力でさまざまな取り組みにチャレンジしていく。そのひとつとして、次世代Bluetooth(R)の機能である「Auracast(TM)(オーラキャスト)」を導入したコンサートを、日本で初めて開催する。Auracast対応ヘッドホンを使って、聴こえにくさのある子どもたちにコンサートホールでヘッドホン越しにリアルタイム(超低遅延)で音楽を楽しんでもらう試みだ。(協力:ソニー株式会社)
各コンサートや出演アーティスト、配信、“Music for All”の取り組みについての詳細は、フェスティバル公式WEBサイトにて確認してほしい。
公演情報
会場 : サントリーホール<東京都港区赤坂>およびアーク・カラヤン広場
主催 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)
公益財団法人サントリー芸術財団 サントリーホール(SUNTORY HALL, SUNTORY FOUNDATION for the ARTS)
<価格>
こども 1,000円~3,000円(税込)/保護者 2,500~6,000円(税込)/大人のみ 3,000円(税込)、6,500円(税込)
※「保護者」券では大人の方のみでご入場いただくことはできません。大人の方のみのご入場は、「大人のみ」券をご購入ください。
2025年2月15日(土)10:00~ サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売
2025年2月16日(日)10:00~ プレイガイド先行発売
2025年3月1日(土)10:00~ 一般発売
※「大人のみ」券は4月8日(火)10:00~サントリーホールセンターのみで発売
●有料オンライン配信
<価格>
500円~2,000円(税込)
2025年3月1日(土)10:00~
Streaming+ https://eplus.jp/sf/streamingplus