坂本昌行、いままでにないヘヴィな役に挑む心境とは パルコ・プロデュース2022『凍える』インタビュー

インタビュー
舞台
2022.8.12
パルコ・プロデュース2022『凍える』メインビジュアル

パルコ・プロデュース2022『凍える』メインビジュアル


連続児童殺人犯ラルフ、彼に殺された少女ローナの母ナンシー、ラルフの精神鑑定を行う精神科医のアニータ。3人がそれぞれの内面に潜っていくヒューマンサスペンス『凍える』。犯人のみならず、誰もが心のなかに抱える凍えるような感情を紐解いていく。原題は『FROZEN』。1998年、イギリスで初演、2004年にはニューヨークで上演、トニー賞のBEST PLAYにもノミネートされた衝撃作を人間の微妙な心もようを明晰に表現する栗山民也が演出する。
一筋縄ではいかない、観る者に多くの問いを促す難作に挑むのは坂本昌行。これまでミュージカルを中心にエンターテインメント作品に多く出演してきた坂本が初舞台を踏んでから30年めの節目に思うことはーー。


ーーまず、戯曲を読んだ感想をお聞かせください。

初見で、ストーリー展開にびっくりしました。殺人犯のラルフと、被害者の母と、精神科医、3人の登場人物がそれぞれ独白的なものをはじめるんです。この作品の構成は、いままで観たことのないものになりそうだと感じました。

ーーこれまでにない構成の戯曲で、ご自身が演じるラルフをどう演じようと思いますか。

変わった構成ですが、前半と後半が最終的にうまく合致できるような人物像を作りあげたいです。ラルフの行いは、被害者やその関係者に悲しみを与えます。ただ、物語のなかではそれを悲しい出来事として全面に出さないし、彼がなぜ犯行に及んだかもはっきり描かれていません。最初の独白のシーンは、お客様はなにがどうなっているのだろうと、状況を掴むまでに時間がかかると思うんです。でも、あとになってみれば、その独白が重要だったことがわかるはず。彼や被害者の母、精神科医の話に耳を傾けていくうちに、ラルフがなぜ犯罪に及んだか、それには彼が抱える心の痛みや闇が関係しているのか、そういう闇は、ラルフのみならず人間誰しも少なからず持っているのではないか……等々、考察できるようになっています。そのためにも僕は台本を深く読み込んで、登場人物の内面を丁寧に表現し、お客様に受け止めていただけるようにしたいと思っています。

ーーこの謎めいた戯曲を読んで坂本さんはどう考えましたか。

これは戯曲でありながら、ドキュメンタリーでもあるような気がしました。この戯曲に描かれていることは身近ではなかなかないことではありますが、広く目を向けると、世界のどこかで起こっているかもしれないんですよね。人間は生まれた瞬間は誰もが同じように純真無垢だけれど、育った環境や体験によって、次第に性格や思考タイプが分かれ、行動にも変化が現れるもので。その環境や体験は、時として人間に様々な悲しみや痛みを与えるのかもしれないと思いました。ラルフを演じるに当たって、彼が行動に至るまでの心のプロセスをいくつも考えていきたいですね。

ーー自分のなかにない登場人物の個性を表現するとき、いつもどういうふうにしますか。

いろんなアプローチがあって、これが僕のやり方ですというような定番はないです。その都度、適切なアプローチを模索していますが、自分でみつかるときもあればみつからないときもあり、演出家の話を聞いて気づいたことを膨らますこともあります。どの作品でもどの役でも変わらないのは、ガワ(皮)を探すよりも幹や核となるものをまず探します。

ーー過去、ここまでヘヴィな役を演じたことはないのでは?

いままでにやったことのない作品や役をいただけたことは僕にとっての大きなチャンスです。稽古を含め、千穐楽まで練りに練って考えながら、役をしっかりと構築していきたいです。

ーーこれまで演じた役で、最も大変だったものについて教えてください。

ある作品の稽古のとき、海外の演出家に『この芝居ができるのはデニーロくらいよ』と言われたことがあります。確かに正直、すごく難しいワンシーンだったのですが、そんなふうに言われてちょっとどこかで悔しく思ったことがありました(笑)。

ーーミュージカルとストレートプレイでは演じるうえで違いはありますか。

役者である以上は、いただいた役にどれだけ近づけるか、どれだけ輪郭をはっきり掴んでお届けするか、それだけを考えています。それはミュージカルであろうとストレートプレイであろうと変わりません。

ーー役に影響は受けないほうですか。

いちいち影響されていたら相当疲れちゃうので、終わったら『はい、終わり』と切り替えてふだんの僕に戻ってスーパーに立ち寄っている感じです(笑)。だからこそ、本番がはじまったら役にすぐなれます。

ーー共演する長野里美さんと鈴木杏さんの印象を教えてください。

長野さんとはご挨拶程度で、鈴木さんとはまだお目にかかっていないんです。鈴木さんは、芯のしっかりした力強いお芝居をされる印象があります。長野さんは穏やかそうで、実は……という印象。でも初対面の印象でしかないのでこれ以上は言えません(笑)。おふたりとも、様々な作品に出られて経験の豊富な方々。おふたりのシーンの稽古を見学して、自分の役にうまく取り入れられたらいいなと思っています。

ーー演出の栗山民也さんとは30年前、ミュージカル『阿国』でご一緒されて以来だそうですね。そのときの思い出はありますか。

初舞台だったので、先輩の役者さんたちの稽古についていくことに精一杯で、栗山さんの演出の具体的なことは覚えていないのですが、唯一覚えているのは稽古中、栗山さんが先輩の役者さんたちに『もっとないのか』『もっと』『もっと』としきりに問いかけていたことです。そのたびに先輩の役者さんたち同士で考えて、苦悩されていたことが印象に残っています。

ーー坂本さんは「もっと」と言われなかったですか?

どうだったか……覚えてないです。30年前のことですし、初舞台なので記憶がとんでしまって、状況把握だけで精一杯だった気がします。今回はしごかれそうな気がします(笑)。

ーーそのときの経験で、舞台に対して抱いた印象や、その後、舞台をやるうえで生きてきたことはありますか。

当時の僕は、他者と同じことをするのが苦手というか集団行動をするのが苦手だったものですから、はじめてプロの舞台の世界に飛びこんだとき、いままでの自分が恥ずかしく思えました。演劇って集団行動ですよね。集団でひとつのものを作るプロの姿を目の当たりにしたときに、ものすごくかっこいいんだと、そこではじめて、プロの俳優やスタッフの皆さんの凄さを感じました。そして、幕が開いたとき、皆さんはこの瞬間のために稽古を頑張っていたんだなということも感じてから舞台の魅力にハマりました。

ーーそれから集団作業も克服できるようになったのでしょうか。

そうですね。当時の僕にとっての集団作業は学校で班ごとに何かを発表するような程度でしたけれど。たぶん傍から見たら、斜に構えていた僕はかっこ悪かったでしょうね。そんな人間が本当のプロの集団を見たときに自分のかっこ悪さに気づけてよかったなと思いました。いまでは、稽古場で演出家や共演者たちと意見や疑問を率直に語り合いながら作っています。

ーー俳優としての未来像はありますか。

正直言うと、とくにはないです。こうありたいとかこうなりたいという像はないですが、ひとつだけ……、たくさんの先輩俳優のお芝居を見てきたなかで、お芝居をしていないように見えて鳥肌が立ったことがあります。その人はいま、お芝居をしているのか、素なのではないか、どうなのか、と思うような状態を観たときに、僕もこの域までいけたらいいなと感じました。

ーー最後にメッセージをお願いします。

僕がこれまで主に出演していた作品とはちょっと違って、ハッピーな作品ではないかもしれませんが、皆さんの心のなかに問いかけるものがある作品だと思いますので、ぜひ皆さん、感染対策に注意して劇場にいらしていただければと思います。

取材・文=木俣 冬

公演情報

パルコ・プロデュース2022『凍える』
 
作:ブライオニー・レイヴァリー 
翻訳:平川大作 
演出:栗山民也 
出演:坂本昌行 長野里美 / 鈴木 杏

公式サイト:https://stage.parco.jp/program/kogoeru  
ハッシュタグ:#舞台凍える
 
▼公演日程
<東京>2022年10月2日(日)~24日(月)PARCO劇場
<福島>2022年10月30日(日) いわき市芸術文化交流会館アリオス中劇場
<兵庫>2022年11月3日(木)~6日(日)兵庫県立芸術文化センター阪急 中ホール
<豊橋>2022年11月10日(木)~13日(日)穂の国とよはし芸術劇場 PLAT 主ホール
<松本>2022年11月16日(水)~17日(木)まつもと市民芸術館 主ホール
<新潟>2022年11月26日(土)~27日(日)りゅーとぴあ・劇場
<北九州>2022年12月3日(土)~4 日(日)北九州芸術劇場 中劇場
<沖縄>2022年12月10日(土)~11日(日)那覇文化芸術劇場 なはーと
シェア / 保存先を選択