3年ぶり大トリはSUPER BEAVER、『MONSTER baSH 2022』2日目レポートーー四国で続いてきた、『モンバス』にしかないものがある

レポート
音楽
2022.10.7
『MONSTER baSH 2022』

『MONSTER baSH 2022』

画像を全て表示(74件)

『MONSTER baSH 2022』2022.8.20(SAT)・21(SUN)香川県・国営讃岐まんのう公園

2022年8月20日(土)・21日(日)の二日間にわたって、香川県・国営讃岐まんのう公園にて開催された中四国最大級の野外ロックフェス『MONSTER baSH 2022』。今年で23年目を迎える同イベントに、東京と関西からライターの兵庫慎司と鈴木淳史が参戦。本記事では2日目のライブをピックアップして振り返りながら、それぞれの視点で『モンバス』の魅力をレポートする。

『MONSTER baSH 2022』

『MONSTER baSH 2022』

朝イチから「場をあっためる」のではなく「最高温度まで上げる」くらいのあっついパフォーマンスを見せたSPARK!!SOUND!!SHOW!!。本番中にイトー・ムセンシティ部が熱中症で倒れてしまったのに、曲を止めずにそのままやり通し、彼女がスタッフに救護された後の曲も3人で歌いきったBiS。と、すさまじい熱量だった2組のオープニング・アクトを経て、トップバッターsumikaの前に、『モンバス』プロデューサーのDUKE 定家氏が、本日も挨拶。一昨年と昨年、開催できなかったことを詫び、ついさっきまで降っていた雨で準備が遅れたため、15分押しのタイムテーブルで進行することと、今日はが発売とほぼ同時に完売したことを、参加者たちに伝える。

BiSH 撮影=Hoshina Ogawa

BiSH 撮影=Hoshina Ogawa

BiSHが初めて出たフェスが『MONSTER baSH』だったこと、最初は2017年で、今回ついに最も大きなステージに出られたことを、アイナ・ジ・エンドが言葉にする。過去の出演時、参加者が帰った後にDUKEのスタッフがこのステージに立たせてくれて、「いつかここでライブしようね」と言ってくれたことを、セントチヒロ・チッチが明かす。2曲目「GiANT KiLLERS」に入る時、リンリンが「ラスト『モンバス』、盛り上がって行こうぜ!」と叫んだように、2023年に解散するBiSHにとって、おそらくこれが最後の出演になる。新曲「サヨナラサラバ」をライブで初めて披露する場所として、彼女たちはここを選んだ。

BiSH 撮影=Hoshina Ogawa

BiSH 撮影=Hoshina Ogawa

そのBiSHは、東京スカパラダイスオーケストラのステージにも登場、「カナリヤ鳴く空」を披露した。2019年、つまり前回のMONSTERcircusで実現したコラボレーションの再現である。BiSHが去った後は、沖祐市のピアノ・ソロ→「水琴窟」を経て、ラストはキラーチューン中のキラーチューン「Paradise has No Border」。谷中敦が最初に叫んだ「曖昧な悲しみは、すべて喜びで塗りつぶせ! 戦うように楽しんでくれよ!」という言葉どおりのステージである。

東京スカパラダイスオーケストラ 撮影=Hoshina Ogawa

東京スカパラダイスオーケストラ 撮影=Hoshina Ogawa

「ヤバい、この景色! ちょっと泣きそうや! ヤだ、おばちゃん、胸がいっぱい!」

1曲目の「シミ」を終えるや否や、ナヲがそう叫んだマキシマム ザ ホルモン。『モンバス』のホルモンと言えば、高松出身のダイスケはんのお母さん、光枝さんの登場がおなじみだが、今年はPA卓のところでマイクを持っている姿が画面に抜かれ、息子と掛け合いでMC、という出方。今年のホルモンは、各地のフェスで「恋のおまじない」のやりかたを画面で説明しているが、その画面の写真も光枝さんだ。無言のままのオーディエンスが、一糸乱れぬ「麺カタ・コッテリ・ヤッター!」を繰り出すさま、圧巻だった。

マキシマム ザ ホルモン  撮影=Kazushi Hamano

マキシマム ザ ホルモン 撮影=Kazushi Hamano

そして。そのマキシマム ザ ホルモンと同じ頃、MOSTERcircusでは、とんでもない事件が起きていた。Creepy NutsのR-指定が飛行機に乗り遅れ、15:15の出演時刻に間に合わなかったのだ。DJ松永が「R-指定さん、こんにちは。もうライブスタートの時間はとうに過ぎているので、会場に来て頂いてもよろしいでしょうか?」と、満員のオーディエンスをバックにした自分の写真付きでツイートし、それがYahoo! ニュースのトップに。結果、ライブはちゃんとやったふたりだが、揃ってオーディエンスに土下座する写真のツイートが、また大バズリ。なお、遅刻の理由などについては、翌日の『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』の生放送で、ふたりが話した。

そのR-指定遅刻事件を除けば、今年のモンバスの最大のトピック、と言っていいだろう。小田和正の出演である。

小田和正 写真=『MONSTER baSH』提供

小田和正 写真=『MONSTER baSH』提供

1曲目から「たしかなこと」でオーディエンスをつかんだ小田和正、DUKEの宮垣会長とは50年来の付き合いであることと、今回の出演にあたり「この曲をやってほしい」と手紙をもらったことを話す。彼から僕への最後のリクエストかもしれないので、その曲をちょっとだけやってみたいと思う──と、ピアノ弾き語りで歌ったのは「東京の空」。運営スタッフ用のセットリストには別の曲名を書いておく、という、素敵に手のこんだサプライズだったそうだ。

さらに、「キラキラ」「ラブストーリーは突然に」「今日もどこかで」と、1曲ごとにオーディエンスを魅了していく。
ラストの「今日もどこかで」では、みんな、曲の最後まで待ちきれなかったようで、ワンコーラス終わったところで会場から大きな拍手が起きた。

小田和正 撮影=Hoshina Ogawa

小田和正 撮影=Hoshina Ogawa

(取材・文=兵庫慎司)


BiS 撮影=Hoshina Ogawa

BiS 撮影=Hoshina Ogawa

さて、兵庫さんからのバトンを繋いでいきます。BiSHについては、既に兵庫さんが書かれてるが、同じ事務所でSTAGE龍神にトップバッターで登場したBiSにも触れたい。というか、BiSHの様な楽器を持たないパンクバンドと謳うグループが凄く際立つ存在になるのも『モンバス』の特筆すべき点。BiSも激しく踊り狂い、時には組体操みたいな振り付けで、その上で変顔までしている。ある意味、彼女たちもパンクである。それもピーカンな太陽の照り付けた時間帯では無いとはいえ、ゆうに30度は軽く超して、湿度が高すぎる中でのパフォーマンス。そんな全身全霊さには、今年45歳のロック好きおじさんもジャンル関係なく、ただただ頭が下がる。生き様が、いかにロックしてるか、いかにパンクしてるか、そんなところをモンバスは重要視しているのだろうなと、このBiSの時にふと思ってみたりもした。

真心ブラザーズ 撮影=河上良

真心ブラザーズ 撮影=河上良

ロックやパンクは決して音楽ジャンルだけでなく、生き様でもあるわけだが、それは激しいステージングで無くても、緩やかなアコースティックライブからも同じく感じられる。この日、一番激暑だった15時前後に、STAGE茶堂に現れたのはベテランの真心ブラザーズ。コンパクトな場所だが、後ろまで人がいっぱいで満員、『モンバス』は老若男女問わずさまざまな世代の観客が来て、さまざまな音楽を聴くことができるフェスなんだと改めて再認識できた。そんな中でも、平和や暴力についてリアルに歌われる「人間はもう終わりだ!」は、21年前の楽曲ながら、今の時代にも響きまくる……。激しくアコギがかき鳴らされる中、だらだらと汗をかきながら真剣に聴き惚れた。そこには明るく楽しく騒ぐだけでは無くて、心地よい独特の緊張感もあったフェス黎明期の空気が漂っていた。でも、当の本人たちはいつも通り飄々としていて、冗談も飛ばしまくり、そんなギャップもたまらない。ラストナンバーは、27年前ながら全く色褪せない「サマーヌード」。真夏の夜の海を歌ったこの曲を聴きながら、次は真夏の夜の野外で聴きたいとも思った。

LONGMAN 撮影=河上良

LONGMAN 撮影=河上良

初日の四星球と古墳シスターズで、いかに主催のDUKEが地元四国のバンドを大切にしているかを書いたが、この日は愛媛在住のバンドLONGMANがSTAGE龍神に登場。彼ら自身がラストナンバー前に、「『MONSTER baSH』がなかったら、四星球もLONGMANも古墳シスターズもバンドを続けられなかったかも知れません」と言ったのは、とても印象的であった。これは社交辞令でも何でもなく、心からの本当の声だと感じた。『モンバス』プロデューサーの定家氏も事前のインタビューで、四国のバンドでも頑張ったらプロのミュージシャンとしてモンバスに出られたりして、音楽で飯を食っていけるんじゃないかという音楽活動の目標になればと話している。そんな強い気持ち強い愛を受け止めてか、「四国に『MONSTER baSH』が無いと困る人?」と観客に拍手でアンケートを取り、「その手拍子のデシベルがDUKEの喜びと比例している!」と返すのも、ピュアで可愛らしかった。どんどん四国の若いバンドたちに夢を与える存在で居続けて欲しい。

Saucy Dog 撮影=Hoshina Ogawa

Saucy Dog 撮影=Hoshina Ogawa

Saucy Dog 撮影=Hoshina Ogawa

Saucy Dog 撮影=Hoshina Ogawa

そして、STAGE龍神つづきで言うと、Saucy Dog、Vaundy、マカロニえんぴつという今をときめく大人気な3組が連続で登場する時間帯は、この日の見どころのひとつであったはずだ。後方から全体をグルっと見渡した時に、コロナ禍の前の動員を完全に取り戻せたのではと思えるくらいにみっちりパンパンだった。サウシーの1曲目「シンデレラボーイ」の終盤で、演奏しながらもボーカルの石原慎也が「大丈夫?」と観客を気遣う。曲終わりも再び観客を気遣ったが、どれだけ多くの動員を記録しても、観客が元気で安全にライブを観られることが一番であり、その状況を演奏中でも冷静に見られている石原は頼もしかった。

Vaundy 撮影=河上良

Vaundy 撮影=河上良

続くVaundyも観客の待ち望んでいる感じが手に取る様にわかった。その前の週のフェスは体調不良で出られなかっただけに、彼自身のモンバスに出られる喜びが一挙手一投足から伝わる。軽やかで躍動感があり、演奏に合わせての踊りもキレッキレだった。私の横にいた若い女子が1曲目終わりに思わず「やばい……」と声を漏らしていたが、そう思った観客は多かっただろう。本人は「ちゃんと本気を出すんで、一瞬でもいいから踊ろうぜ」と言っていたが、ちゃんとどころか凄い本気を出していたし、一瞬では無くて、ずっと観客も踊っていた。初めての四国ライブはとんでもなく手応えを感じただろうし、四国の観客たちも絶対にまた四国で観たいという感想を持ったはずだ。この日、どんな曲が披露されたのか気になっている読者の方は是非ともワンマン含めライブに足を運んでほしい。

Vaundy 撮影=河上良

Vaundy 撮影=河上良

マカロニえんぴつがSTAGE龍神に登場する前に、横のSTAGE空海に登場したのは小田和正。初日のライブレポートに少し書いたが、御本人いわく戦友のDUKE宮垣会長との絆も感じる素晴らしきライブだった。国民の心を掴んで揺さぶる歌とはこういうものだというのを魅せつけられた素晴らしく凄まじいライブ。1曲目「たしかなこと」から感動で、ただただ自然に涙腺が崩壊していた。そんな後に若者が、どう立ち向かうのかは、とても興味深い。同じ板の上に立てば大御所も新人も関係などないのだ。ボーカル&ギターのはっとりは、登場するや観客の方向を両手の人差し指で指す。あれ、このポーズ、さっき小田和正がやってなかったっけと思った瞬間……<時を超えて>と歌い出す。まさかの「たしかなこと」カバーに観客からもどよめきが起き、こちらもライブレポートを忘れて大興奮して痺れてしまった。一節ではあったが、完璧な掴みだったし、何よりも委縮すること無く堂々と大御所からの歌のバトンをしっかりと掴み取り、しっかりと繋いだのが素晴らしすぎた。

マカロニえんぴつ 撮影=河上良

マカロニえんぴつ 撮影=河上良

そこまではっとりが魅せたのは、マカロニえんぴつにとって『モンバス』が特別に思い入れのあるフェスだから。彼らが初めて呼ばれた野外フェスが『モンバス』なのだ。一番小さなステージで、持ち時間15分からスタートした彼らが、今や大きなステージで小田和正からのバトンを受け取るまでになった。こんな夢のある話があるだろうか。この御時世、ネットニュースやSNSで、全国各地どこにいてもフェスの最新速報を知ることはできる。それがキッカケで、いつか実際にフェス現地に向かってくれたら嬉しいので、一概に良し悪しは決められないが、それでも、やはり生で現地で体感して目撃することがなによりも素敵なことだと僕は信じている。そう強く想わせてくれた小田和正からマカロニえんぴつの流れ。中盤に歌われたエモーショナルで2分弱の初期ナンバー「ワンドリンク別」の駆け抜けていく感じも大熱狂でテンションぶち上がったし、曲終わりの叫ぶしか無いから叫んでいる衝動のシャウトも胸を打ちまくった。

「これをきっかけにワンマンに来てください。あなたの次の始まりになれば。毎年ツアーで四国には来てるので。最後に……、愛し合ってるかーい!? マカロニえんぴつという音楽でした」

ぐうの音も出ないほど最高のライブだった。皆様、是非ワンマンライブに足を運んで下さい。

(取材・文=鈴木淳史)


MAN WITH A MISSION 撮影=Hoshina Ogawa

MAN WITH A MISSION 撮影=Hoshina Ogawa

「初メテ出サセテイタダイタノハ、2011年ニナリマスネ。トップバッターデ、メチャメチャ雨降ッテテ、ミナサンガ開演時間ニ間ニ合ウヨウニ、丘ノ方カラ走ッテ来テクレタノヲ、憶エテイマス」(MAN WITH A MISSION Jean-Ken Johnny)

と、究極の生命体にまで、しみじみしたことを言わせてしまうのが今年の『モンバス』。「何ガ言イタイカトイウト、本当ニ感謝シテイルトイウコトデス。3年分ココニ残シテ行クノデ、最後マデ楽シンデクダサイ、ヨロシク!」。1曲目の「Raise your flag」から、ラストの「FLY AGAIN -Hero's Anthem-」まで、オーディエンスの腕、上がりっぱなし&振られっぱなしだった。

SUPER BEAVER 撮影=Hoshina Ogawa

SUPER BEAVER 撮影=Hoshina Ogawa

2日間の、3年ぶりの大トリはSUPER BEAVER。2020年からトリのオファーを受けていたそうだが、「「3年分背負って、3年分しっかり締めて来て」と、(『モンバス』のスタッフに)言われた。お断りします。3年なんて関係ない、この瞬間に懸けようぜ!」。なんてかっこいいことを言うんだ、渋谷龍太。

SUPER BEAVER 撮影=Hoshina Ogawa

SUPER BEAVER 撮影=Hoshina Ogawa

「今日は(参加者が)歌えないから」と、何度もハンドクラップを求め、その度に「最高!」「一緒に音楽鳴らしてる実感ありますね!」と返しながら、次々と曲を放っていく。4曲目の「突破口」ではステージで火炎が上がり、6曲目の「東京流星群」ではミラーボールが光る。

その「東京流星群」で「束になってかかってくるんじゃねえぞ、おまえがひとりでかかって来い!」と叫んだ渋谷龍太は、ラストの「名前を呼ぶよ」を歌い終えた後、マイクを通さずに地声で「ありがとうございました!」と叫び、ステージを下りた。

SUPER BEAVER 撮影=Hoshina Ogawa

SUPER BEAVER 撮影=Hoshina Ogawa

初日もこの日も、終演後に、エントランス広場のVIPエリアを使って、トークイベントが行われた。初日のホストは四星球。この2日目のホストはLONGMAN、ゲストはBLUE ENCOUNTの田邊駿一、四星球、古墳シスターズだった。

ちなみにこのトークイベント、フェスとは別料金で、代1,000円がかかる。しかも、ホスト以外は誰が出るのか、参加しないとわからない。来るか? 2日間が終わって疲れきっているだろうし、早く帰りたいであろうこの時間に。

来るのだ、けっこうな人数が。で、バンドマンたちのトークを聞いて、笑って、賞品争奪ジャンケン大会に参加してから、帰ったりするのだ。それが『MONSTER baSH』なんだなあ、帰りたくない、終わりたくない、という人が、こんなにいるんだなあ。と、最後に実感させられた。

アフタートーク(四星球、DJ 石毛&ノブ(the telephones) 、LONGMAN、古墳シスターズ) 撮影=河上良

アフタートーク(四星球、DJ 石毛&ノブ(the telephones) 、LONGMAN、古墳シスターズ) 撮影=河上良

「初めて呼んでくれたフェス」。Hump BackやBiSHがそう言っていたことには触れたが、他のアクトからも、何度も、そのような言葉をきいた。

開催4日前に中止を余儀なくされた2021年、それを受けて行われたクラウドファンディング『MONSTER baSH 2021支援プロジェクト』には、目標金額の5倍近い、4720万円以上が集まった。そのリターンとして開催されたシークレット・イベントには、ダイスケはん(マキシマム ザ ホルモン)、キヨサク(MONGOL800)、LONGMAN、セントチヒロ・チッチ(BiSH)、四星球、TAKUMA(10-FEET)、田邊駿一、トーキョー・タナカ(MAN WITH A MISSION)が出演した。

で、今年2022年の、この2日間。マスク必須、声出しNG等の、コロナ禍ゆえの制限が、こんなにもフェスの祝祭感を削がない結果になるとは、予想していなかった。

参加者全員への「モンバスシート」の配布、前方スタンディングエリアの抽選制、マスクを外せるサイレントゾーンを設ける、等のオペレーションが的確だったのも大きいだろうが、それだけではないのはあきらかだ。

ダテに2000年から続けていないし、ダテに四国でやっていないし、ダテに出演していないし、ダテにまんのう公園に足を運び続けていない。そんな、主催者・アーティスト・参加者が三位一体となって実現する、言わば「『MONSTER baSH』にしかないもの」。それを、今年も、いや、今年だからよりいっそう体感できた2日間だった。こういうフェスは強い。だから、こういうフェスは続く。

取材・文=兵庫慎司 撮影=河上良、Hoshina Ogawa

■1日目のレポートはこちら

■フォトギャラリー
掲載し切れなかったライブ写真やソロカットは次のページで!

シェア / 保存先を選択