ウィル・タケットによるオリジナル版を新制作 新国立劇場バレエ団、カラフルでスイートな『くるみ割り人形』を上演

ニュース
クラシック
舞台
17:35
新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』

新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』

画像を全て表示(3件)


2025年12月19日(金)~2026年1月4日(日)新国立劇場 オペラパレスにて、 2025/2026 シーズン『くるみ割り人形』が上演される。

新国立劇場の冬の風物詩として、開場以来バージョンを変えながら愛されてきた『くるみ割り人形』。2025/2026 シーズンは、英国の振付家ウィル・タケットによる新国立劇場オリジナル版を新制作する。バレエにとどまらず、演劇作品や、様々なジャンルをミックスしたクロスジャンルの作品を手掛け、オリヴィエ賞など数多くの賞を受賞し世界的に活躍しているウィル・タケットが新国立劇場バレエ団に作品をつくるのは、2023年に世界初演した『マクベス』に続き2作目。同じく『マクベス』を手掛けた美術・衣裳デザイナーのコリン・リッチモンドと共に、カラフルでスイートな『くるみ割り人形』の世界を創り上げる。

コリン・リッチモンドによる舞台模型(第1幕)

コリン・リッチモンドによる舞台模型(第1幕)

『くるみ割り人形』の観劇おすすめポイントは、まず「小さなお子様やバレエ鑑賞が初めての方にもお勧めできる作品」ということ。クリスマス・イブの夜、少女クララがくるみ割り人形とともに夢の世界を旅する物語。クリスマスパーティーのシーンから幕を開け、魔法で大きくなるクリスマスツリーや幻想的な雪の国など、ホリデーシーズンにぴったりの華やかな世界が広がる。世界各国のバレエ団が年末年始にこの作品を上演し、子どもから大人まで幅広い世代に愛されている、まさに季節の風物詩。公演期間中、劇場内には大きなクリスマスツリーが飾られ、観劇とともにクリスマスムードも楽しむことができる。公演時間は休憩を含めて約2時間と比較的コンパクトで、初めてのバレエ鑑賞にはぴったりの作品だ。

そして2点目は「チャイコフスキーのお馴染みの美しい音楽」。本作は音楽の面でも親しみやすく、バレエ作品の中で最も知られていると称されている。第2幕のお菓子の国で繰り広げられるディヴェルティスマン(舞踊の余興)では、「花のワルツ」「葦笛の踊り」「金平糖の精の踊り」など、CMなどでも耳にしたことがあるような名曲が登場する。自然と口ずさみたくなるような、どこか懐かしさを感じさせるメロディが、物語をいっそう魅力的に彩る。

さらに3点目は「ウィル・タケットによる新制作!スイートな世界観」。今シーズン、新国立劇場では『くるみ割り人形』を新制作でおくる。振付はイギリスの振付家ウィル・タケットによるもので、今年9月からリハーサルが始まったそうだ。第2幕のお菓子の国では、従来のように各国の踊りを披露するのではなく、タケット版では可愛らしいスイーツたちが登場し、キュートな踊りを繰り広げる。どんなお菓子たちが登場し、どのような衣裳や舞台美術で表現されるのかは、初日の幕が開くまで楽しみにしよう。新作ならではのワクワク感も、この舞台の大きな魅力の一つとなっている。

(C)Takeshi Kanou

(C)Takeshi Kanou

また、本公演では令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業による、4歳~18歳以下のお子様1,000名の無料招待が実施される。

【ものがたり】
クリスマス・イブ、シュタールバウム家では年に一度のクリスマスパーティーの準備を進めています。一方、クララの名付け親ドロッセルマイヤーは助手である自分の甥と共に、パーティーで披露する手品やプレゼントを準備しています。

パーティーが始まり、賑やかな雰囲気の中でクリスマスツリーが点灯され、子どもたちはダンスを披露します。そこへドロッセルマイヤーが到着し、魔法のような出し物を見せた後、クララにくるみ割り人形をプレゼントします。嫉妬した弟フリッツが人形を壊してしまいますが、甥が修理をしにまた来ると約束してくれ、クララは彼の優しさに惹かれます。夜が更け、家族は眠りにつきます。

深夜、クララが人形を確認しに行くと大きなネズミたちに襲われます。ドロッセルマイヤーが現れ、魔法で部屋を変えると、巨大なクリスマスツリーの下でネズミ軍とくるみ割り人形率いる兵隊たちの戦いが始まります。ついにくるみ割り人形とクララが戦いに勝利すると、ドロッセルマイヤーはくるみ割り人形を王子に変えます。

クララと王子は雪の国を抜け、お菓子の国へ向かいます。そこでクララは金平糖の精として迎えられ、国中が踊りと喜びに包まれます。しかし、クララは家に戻らねばなりません。

翌朝、甥が人形を修理しにシュタールバウム家を訪れると、目を覚ましたクララは彼に感謝し、家族全員で幸せなクリスマスを祝います。この日が最も素晴らしいクリスマスに違いない、とドロッセルマイヤーはツリーの影から見守るのでした。

 

公演情報

2025/2026 シーズン
新国立劇場バレエ団
『くるみ割り人形』
The Nutcracker
 
日程:2025年12月19日(金)~2026年1月4日(日)
会場:新国立劇場 オペラパレス
予定上演時間:約2時間15分(休憩含む)
 
スタッフ:
【振付】ウィル・タケット(レフ・イワーノフ原振付による)
【音楽】ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
【編曲】マーティン・イェーツ
【美術・衣裳】コリン・リッチモンド
【照明】佐藤 啓
【映像】ダグラス・オコンネル
 
キャスト・出演日:
2025年12月19日(金)19:00
【クララ/金平糖の精】米沢 唯
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】渡邊峻郁
 
出演日 2025年12月20日(土)13:00
【クララ/金平糖の精】木村優里
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】速水渉悟
 
2025年12月20日(土)18:00
【クララ/金平糖の精】小野絢子
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】李 明賢
 
2025年12月21日(日)14:00
【クララ/金平糖の精】池田理沙子
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】水井駿介
 
2025年12月23日(火)19:00
【クララ/金平糖の精】米沢 唯
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】渡邊峻郁
 
2025年12月24日(水)19:00
【クララ/金平糖の精】柴山紗帆
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】井澤 駿
 
2025年12月25日(木)19:00
【クララ/金平糖の精】米沢 唯
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】渡邊峻郁
 
2025年12月27日(土)13:00
【クララ/金平糖の精】東 真帆
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】奥村康祐
 
2025年12月27日(土)18:00
【クララ/金平糖の精】木村優里
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】速水渉悟
 
2025年12月28日(日)14:00
【クララ/金平糖の精】米沢 唯
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】渡邊峻郁
 
2025年12月29日(月)13:00
【クララ/金平糖の精】柴山紗帆
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】井澤 駿
 
2025年12月29日(月)18:00
【クララ/金平糖の精】小野絢子
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】李 明賢
 
2025年12月31日(水)16:00
【クララ/金平糖の精】木村優里
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】速水渉悟
 
2026年1月1日(木・祝)14:00
【クララ/金平糖の精】小野絢子
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】李 明賢
 
2026年1月2日(金)14:00
【クララ/金平糖の精】池田理沙子
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】水井駿介
 
2026年1月3日(土)13:00
【クララ/金平糖の精】柴山紗帆
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】井澤 駿
 
2026年1月3日(土)18:00
【クララ/金平糖の精】小野絢子
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】李 明賢
 
2026年1月4日(日)14:00
【クララ/金平糖の精】東 真帆
【ドロッセルマイヤーの助手/くるみ割り人形/王子】奥村康祐
 
【指揮】マーティン・イェーツ/冨田実里
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
【合唱】東京少年少女合唱隊

公演情報

新国立劇場のオペラ・バレエ公演に18歳以下の皆さまを無料ご招待
 
新国立劇場ではバレエ『くるみ割り人形』(新制作)(12月-2026 年1月)に計 1,000 名のお子様(4歳~18歳以下*)を無料でご招待いたします。
*平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた、公演当日に18歳以下のお子様
これは令和7年度文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業に採択され、行われるものです。
 
令和7年度 文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業とは?
子供たちが劇場・音楽堂等において本格的な実演芸術を鑑賞・体験等する機会を提供する取組を支援することによって、子供たちの豊かな人間性の涵養を図るとともに、将来の文化芸術の担い手や観客育成等に資することを目的とします。(詳細は文化庁ホームページをご参照ください)
 
【対象公演日】
2025年
12月23日(火)19:00
12月29日(月)18:00
【受付期間】2025年10月19日(日)10:00~各公演前日 12:00 まで
※同伴保護者等の隣席購入(B・C 席正価)は【12/23・29 公演分】は 12月16日(火)12:00、【1/1・2・3 公演分】は12月23日(火)12:00 で締め切らせていただきます
※先着順です

 
【申込条件】公演当日に 4歳~18歳以下(※)の方
※平成19年(2007年)4月2日以降に生まれた、公演当日に18歳以下のお子様が対象です。
※平成19年(2007年)4月1日以前生まれの方は、公演当日に18歳であっても対象外となります。何卒ご了承ください。
お子様がお一人で公演を鑑賞することが難しい場合、保護者の方との同伴来場を推奨しております。お子様との隣席でご購入いただくことが可能です(先着順、席種指定・正価のみ)。

 
【お座席について】
〇座席選択はできません(当日引換制)
※同伴する保護者等の方がお子様との隣席購入をお申込みの場合に限り、席種をお選びいただけます(各公演お選びいただける席種が異なります。座席はお選びいただけません)。お子様の席は大人の方との同席種・隣席でのご用意となります。

 
【子ども無料招待申込方法】
ウェブサイトより公演ごとにお申込みください。それぞれの募集期間の間、先着で受付いたします(一回の申込につき4枚まで)。
※お申し込み時に、ご来場されるご本人様の氏名・生年月日をご登録いただき、公演当日ご来場時にご本人確認を行います。ご本人確認ができない場合、ご入場いただけません。

 
ご来場までの流れなどの詳細につきましては、下記のウェブサイトをご覧ください。
https://www.nntt.jac.go.jp/release/detail/23_030195.html
シェア / 保存先を選択