なきごと 2人組ロックバンドとしてのユニークな魅力が際立ったツアー最終日、恵比寿公演をレポート
なきごと
これからもよろしくお願いし man to man ワンマンツアー
2025.10.12 恵比寿 LIQUIDROOM
「なきごとがどういうバンドなのか考えぬいた1年だったと思います。その集大成が今日ということなんですけど、なきごと、届いていますか?」
7月9日のメジャーデビューを挟んで、なきごとが6月6日から開催してきた『初心にかえるman to manワンマンツアー』と『これからもよろしくお願いし man to man ワンマンツアー』という2つのツアーの終着点となる10月12日の東京・恵比寿LIQUIDROOM公演。余裕でソールドアウトとなったそのライブの終盤、水上えみり(Vo, Gt)はスタンディングのフロアを埋め尽くした観客に、そんなふうに問いかけた。
どういうバンドなのかという意味では、これまで見てきた中で一番エモーショナルかつエネルギッシュだったライブを見て、バンドがさらにパワーアップしたことと同時に彼女たちが見る者の感情を揺さぶることができるロックバンドであることを改めて感じながら、2人組ロックバンドとしてなきごとが持つユニークな魅力がこれまで以上にはっきりと際立ってきたことを目の当たりにできたのは、このライブの大きな見どころだったはず。2人組ロックバンドとしてなきごとが持つユニークな魅力というのは、もちろん水上のボーカルと岡田のギターが“歌と伴奏”ではなくて、“デュエット”になっている点を言っているのだが、楽器のアンサブルの一つであると同時に、リードボーカルと並列関係にある岡田のリードギターはこの日、表現がちょっと大袈裟になってしまうが、筆が滑った振りをして書いてしまうと、神がかっていたと思う。
いや、それを言ったら、早速シンガロングした観客に対して、「いいね!」と水上が声を上げた1曲目の「愛才」から、異色の轟音ギターロックナンバー「シャーデンフロイデ」、そしてシンセチックな音色を岡田がギターで鳴らした「ユーモラル討論会」とアップテンポの3曲をたたみかけた怒涛の展開でいきなり度肝を抜き、そこからMCを挟む以外はほぼ全曲、曲間を空けずに曲を繋げながら、最後までこれっぽっちもゆるむことがなかったサポートメンバーを含むバンドの演奏にも圧倒されっぱなしだった。
「来ましたよ。ツアーファイナル。楽しみにしてきた人、どれくらいいますか?(と観客に手を上げさせ)、私たちはそれよりももっと楽しみにしてきました! 全力で楽しませる気持ちで来てるし、全力で楽しみに来てくれたと思っているので、最後まで楽しんでいっていただけたらと思います!」
水上による宣言とともにこの日、なきごとが演奏したのはメジャーデビューEP『マジックアワー』の5曲を軸に新旧の楽曲を巧みに織りまぜた全21曲。バンドがパワーアップしたからなのか、ここに来て、過去曲も曲の良さがさらに際立ってきたように感じられ、新鮮だった。
突然ジャズになるパートを含む「知らない惑星」、ファンキーな「マリッジブルー」、メンバーによるソロ回しというライブならではの見せ場を組み込んだ「0.2」、ダンサブルな歌謡ロックナンバー「Summer麺」と繋げ、エキセントリックな魅力やバンドサウンドの醍醐味を楽しませる一方で、ソリッドな演奏に切なさが滲む「短夜」とフォーキーな「退屈日和」をじっくりと聴かせ、なきごとのバラードの魅力を印象づけることも忘れない。
そんな楽曲の振り幅も聴きどころと言えるセットリストの中で、ワウで音色を波打たせたカッティング、巧みなフィンガリングを駆使したフラッシーなソロ、ディレイで煌めかせた単音のリフ、チョーキングでフレーズを泣かせながら奏でたカウンターメロディー、付点8分のディレイ奏法など、岡田が轟音も操りながら繰り広げるテクニカルかつエモーショナルなギタープレイが格段に存在感を増したことは、すでに書いた通り。
その岡田はスライド奏法にも開眼したようだ。指板の上で指を滑らせ、メランコリックなポップナンバー「たぶん、愛」にビブラートとともに加えたフレーズも印象的だったが、もう1曲、フォーキーなミッドバラード「明け方の海夜風」では風の音なのか、波の音なのか、曲にじっと聴きいっている観客に情景を想像させる、絶妙な揺らぎを含んだボトルネック奏法のフレーズも披露した。
「いろいろ思うことが多い日常だけど、それでも前を向いてがんばっていこうと思えるのは、ライブに来てくれたあなたのお陰です。ありがとうございます。何度だって言ってきた、ライブハウスで会おうねという約束を守り続けてくれる人がいたらいいなと思うし、その約束をまたして、次に会う日までの生きるエネルギーみたいなものになったらいいなと心から思っています。私は音楽にはそれができると信じてます。私は音楽があったからここまで生きて来られたと本当に思ってます。あなたも同じように感じているのであれば、また絶対にライブハウスでお会いしたいです。直接届けられるからこそ伝わるものがある。あなたが悲しいとか辛いとか苦しいとか、あるいは楽しいとか、どんなふうに感じるのかわからないけど、私たちなきごとはそれにずっと寄り添い続けられるバンドだと思っているし、7年前に私はその覚悟を決めて、なきごとというバンドを組みました。ずっとずっと大好きな音楽をやっていたくて始めたバンドが、音楽の力を信じてやってきたバンドがこんなにたくさんの人の前でできるようなって、またここで約束して、音の鳴る場所であなたと出会えたらいいなと思っています」
この日、新たな決意を何度となくMCに滲ませてきた水上は、最後のMCでもダメ押しするように決意を語ったが、その直後に演奏した「生活」と「ドリー」が凄かった。「生活」では水上の力強い歌声に圧倒され、観客は反応を返すことも忘れ、水上の歌とバンドの演奏に恍惚となった。そして、水上が掻き鳴らしたコードに岡田がリフをたたみかけ、バンドが演奏になだれこんだ「ドリー」の水上の体の中からあらゆる感情が奔流となって溢れ出てきたことを思わせる、まるで叫ぶような歌声もまた神がかっていた。
ライブを見るたび、ボーカリストとしてはもちろん、パフォーマーとしても水上が成長していることを感じてきたが、この日、彼女はパフォーマーとしてまた、確実にひと皮剥けた姿を見せつけた。
そんな水上に負けじと岡田がトレモロピッキングで掻き鳴らしたギターから激しい感情が放たれる。そんな2人を中心にバンドの演奏が一丸となり、岡田がフィードバックノイズを解き放ちながらソロを奏で、凄まじいテンションの中、本編はエンディング。
バンドがステージを去った後もまだまだ熱気が残っているのだから、観客がアンコールを求めないわけがない。観客の声に応え、再びオンステージしたメンバーたちは、「夢幻トリップ」と「憧れとレモンサワー」、さらにダブルアンコールの「終電」の3曲を演奏した。
4日前に配信リリースしたばかりの「夢幻トリップ」はノスタルジックなメロディーが染みるバラード。そして、いつしかなきごとを代表するライブアンセムになっていた「憧れとレモンサワー」では、観客のシンガロングとともにステージとフロアが見事一つになる。
ダブルアンコールは予定になかったようだが、「ホントに欲しがりさんたちですね!」と言いながら、三たびオンステージした水上が満面に笑みを浮かべていたことを記しておく。ちなみに観客の拍手を“チャッ、チャッ・チャッ・チャッ”と止める水上(と時々、岡田)の合図と観客の呼吸は、今やすっかりぴたっと合っている。
「2025年はメジャーデビューをはじめ、なきごとにとってサプライズの多い1年になりました」と水上は語ったが、この日のライブを見るかぎり、まだまだ大きなサプライズが待っているに違いない。
取材・文=山口智男 撮影=南雲直人
セットリスト
2025.10.12 恵比寿 LIQUIDROOM
01. 愛才
02. シャーデンフロイデ
03. ユーモラル討論会
04. 知らない惑星
05. マリッジブルー
06. 0.2
07. Summer 麺
08. またたび
09. 短夜
10. 退屈日和
11. 安酒にロマンス
12. グッナイダーリン・イマジナリーベイブ
13. メトロポリタン
14. たぶん、愛
15. 明け方の海夜風
16. ぷかぷか
17. 生活
18. ドリー
<ENCORE>
19. 夢幻トリップ
20. 憧れとレモンサワー
<ENCORE 2>
21. 終電
▼ツアーセトリプレイリスト
https://erj.lnk.to/ZtOXT6
リリース情報
ライブ情報
<出演>
レトロリロン、なきごと、眞名子 新
<
9月26日(金)19:00~イープラスにて最速先行受付開始※先着
〇イベント公式Instagram:@radiotaiban