楠本桃子のゲームコラムvol.15 時の回廊を駆け抜けろ『クロノ・トリガー』

コラム
アニメ/ゲーム
2016.9.24
 ※製品紹介サイトより引用

※製品紹介サイトより引用

画像を全て表示(6件)

ゲーム大好き女子・楠本桃子がおすすめのゲームを紹介するこのコラム連載第15回目は『クロノ・トリガー』!

ゲーム好きな方はもちろん、普段ゲームはしない、という方も耳にしたことがあるゲームタイトルだと思います。本作は1995年3月11日、スクウェアよりスーパーファミコン用ゲームソフトとして発売されました。

マニアだけでなく、多くのゲームプレイヤーから支持された本作はなんと現在、下記9種類のハードでプレイが可能。
・スーパーファミコン
・PlayStation
・ニンテンドーDS
・iアプリ
・バーチャルコンソール
・ゲームアーカイブス
・iPhone /iPod touch
・Android
・EZアプリ

海外からの人気も高く、海外展開も行われているゲームです。一度プレイしたら忘れることができない、最高のゲーム体験をさせてくれる『クロノ・トリガー』は、現在でもたくさんの人に支持されています。

個人的にもゲームオールタイムベスト10の中には確実にランクインする作品です。その魅力の秘密を本記事では紹介していきます。

【奇跡のフュージョンに熱狂!夢のようなコラボレーション】

※公式サイトより引用

※公式サイトより引用

本作は発売当時も大きな話題となりました。それはRPG界の重鎮、坂口博信氏と堀井雄二氏、そして漫画家の鳥山明氏が共同でゲームを作る!という夢のようなプロジェクトが発表されたためです。

当時はまだスクウェアエニックスはすくとエニックスで別々の会社だったため、FFとDQのコラボだ!!と、本作の発表は多くのゲームユーザーに衝撃を与えました。当時発売されたゲームの中でも最高峰を誇るグラフィック、そして『時の回廊』、『風の情景』などといった今も語り継がれる音楽の素晴らしさ、そういった物語を彩る要素も完璧にフュージョンした作品が本作であると言えます。

社会の期待は否が応でも高まり、『クロノ・トリガー』は発売前からその名前をゲーム史に刻んだのでした。
 

【時空の先にあるものは? 自分の行いによって歴史が変わるマルチエンディング】

※製品紹介サイトより引用

※製品紹介サイトより引用

ガルディア王国建国1000年のお祭りでにぎわう「リーネ広場」の一角。主人公の少年「クロノ」はひょんなことから「マール」と名乗る一人の少女と出会う。

一緒にお祭りを回ることになった二人はクロノの幼馴染「ルッカ」が発明した物質転送マシン「テレポッド」を見物することに。しかしテレポッドは暴走し、好奇心から実験台となったマールは次元の穴に消えてしまう。

マールが残したペンダントを手に、次元の穴へと彼女を追いかけるクロノが辿り着いた先は400年前の世界だった……。

忘れられた過去へ、はるかなる未来へ、そして時の最果てへ……。
星の命を救うための大冒険が、幕を開ける。

(※公式サイトより引用)

『クロノ・トリガー』は原始から未来までの時代を飛び回りながらストーリーを進めていきます。原始、古代、中世、現代、未来というそれぞれの時代はどれも特色があるものとなっており、その時代の文化に触れながら冒険することもまた本作の魅力。時を渡るマシンで時空間を行き来し、様々な仲間と出会ったり、問題を解決したり、タイムトラベルを繰り返しながら世界の崩壊を阻止することが目標となります。

本作ではマルチエンディング方式がとられており、プレイヤーが行った行動により、エンディングが変化します。

エンディングの種類は10種類程あり、繰り返し何周もプレイをすることが可能です。ひとつでもエンディングを見ることができれば、"つよくてニューゲーム"というシステムが出現。エンディングを見た時点でのレベル、技能、アイテムを引き継いだ状態でのプレイが可能となるため、いちから育成をしなくとも、効率よくエンディングコンプリートができちゃいます。

このように、痒いところに手が届くシステムも皆から愛されるポイントとなりました。
 

【王道でありながら新鮮さもあるアクティブ・タイム・バトル】

※製品紹介サイトより引用

※製品紹介サイトより引用

本作のバトルはフィールドを歩いていて出会う敵とぶつかるとそのままシームレスにバトルがはじまるシンボルエンカウントバトル。エンカウント→バトル→フィールドに戻る……という一連の流れをスムーズに体験でき、ロードや冗長演出のストレスもありません。

エンカウント後のバトルは、FFシリーズでお馴染みのアクティブ・タイム・バトル(以下ATB)が採用されています。従来のFF式のATBとは少し異なり、仲間同士の合体技があったり、攻撃範囲が設定されていたりと、より奥深いバトルが可能となりました。

特に合体技は、どのキャラクターをパーティに入れるかによって使用できる技が変化するため、技の組み合わせを探すこともまた、楽しみのひとつとなっています。

このバトルシステムの評価は高く、本作の魅力を高める大事な要素。ストレスのない本作のバトルは、ATBバトルの最高傑作! との呼び声も高く、ゲームの面白さを最大限に引き出しています。 
 

【王女、発明家、カエルに魔王…個性的すぎる仲間たち】

※公式サイトより引用

※公式サイトより引用

本作のキャラクターデザインは、ドラゴンクエストシリーズやドラゴンボールシリーズでもお馴染みの鳥山明氏!鳥山氏が描くキャラクターは全員が生き生きと魅力的で、各キャラクターに個別のストーリーが用意されています。

各ストーリーではキャラをより深く掘り下げられているため、感情移入もしやすく、気付いたら『クロノ・トリガー』の世界に没入していた……という方も多いのではないでしょうか。

個人的には剣士であるカエルのストーリーが一押し。伝説の剣、グランドリオンを巡るストーリーは、何度見ても胸が熱くなります……!!

主人公はDQシリーズ同様、選択肢を選択できるだけで自分から言葉を発することはないのですが、周りの仲間たちはよく喋り、よく動き、感情表現もとても豊か。現代のように美麗なCGではないドットキャラですが、くるくると変わる表情や仕草には要注目。あたたかみのある風景とキャラクターが溶け合い、本作が持つ独特の空気感を作り出しています。
 

【色褪せることのない名作『クロノ・トリガー』】

※製品紹介サイトより引用

※製品紹介サイトより引用

今でも続編を望む声が鳴り止まない本作。続編である『クロノ・クロス』もあわせて、人気度の高さは相当に高い作品となっております。「一番好きなRPGは?」という質問に対して、本作を挙げる方も多く、「数あるスーパーファミコンソフトの中でも最高傑作」との声も多いです。

以前ゲーム音楽のオーケストラコンサートへ行った際、『クロノ・トリガー』の曲が流れた瞬間に会場はざわめき立ち、熱気が上昇したことを覚えています。発売されてから21年間たってもなお、たくさんのファンの方に支持されている作品なんだ、と再確認することができました。

グラフィック、ストーリー、音楽、システムの全てが最高傑作であり、その全ての"最高"が融合した奇跡の一本が本作であると言えます。本作は現在、スーパーファミコンだけでなく様々なハードでプレイすることが可能です。RPG好きであれば、生涯の中で一度はプレイしていただきたい作品が『クロノ・トリガー』である、と何度も何度も友人に普及してきました。

皆様も是非一度、世界を救うためのタイムトラベルを楽しんでみてください!!

シェア / 保存先を選択