新国立劇場が舞台芸術を愛する人々に向けて、過去の公演記録映像を無料配信する「巣ごもりシアター」を開始

ニュース
クラシック
舞台
2020.4.8
新国立劇場オペラパレス

新国立劇場オペラパレス

画像を全て表示(4件)


新国立劇場が、長期に渡りご自宅などでの待機を余儀なくされている方々へ、そして舞台芸術を愛する方々に向けて、2020年4月10日(金)より期間限定で、無料で過去の公演記録映像をストリーミング配信するサービス「巣ごもりシアター」をスタートさせた。

オペラ『魔笛』 写真:寺司正彦

オペラ『魔笛』 写真:寺司正彦

当劇場は、新型コロナウイルス感染症対策に係る政府等の要請を受け、2月28日以降の主催公演を全て中止、また、緊急事態宣言が出ることを踏まえて5月10日(日)まで中止期間を延長することを決定いたしました。
私どもにとりましても、今回の主催公演等の中止は苦渋の決断でありました。とりわけ、各公演の出演者・スタッフ、また公演を楽しみにして下さった方々に対しては、このような残念な結果を度々お知らせするに至ったことを、財団一同心苦しく感じております。
そこで、お客様を劇場にお迎えできないこの状況下においても、新国立劇場を応援してくださる皆様と常に共にありたいという思いから、まずはオペラ公演からの 3 作品を無料で配信する運びとなりました。
新国立劇場オペラパレスでの臨場感あふれる公演記録映像を、ご自宅でお楽しみいただき、そして、再び安心して新国立劇場に御来場いただける日が訪れるまで、舞台芸術の力を支えに「巣ごもり」をしていただければと願っております、とのこと。

オペラ『トゥーランドット』 写真:寺司正彦

オペラ『トゥーランドット』 写真:寺司正彦

また、配信を観た方々からの感想を各種SNSで募集している。ぜひ 「#巣ごもりシアター」「#nnttathome」のハッシュタグと共に感想を届けよう。

オペラ『エウゲニ・オネーギン』 写真:寺司正彦

オペラ『エウゲニ・オネーギン』 写真:寺司正彦

<配信ラインアップ&スケジュール>

■W.A.モーツァルト作曲 オペラ『魔笛』(2018年10月3日公演)
配信日:2020年4月10日(金)15:00~17日(金)14:00
■G.プッチーニ作曲 オペラ『トゥーランドット』(2019年7月20日公演)
配信日:2020年4月17日(金)15:00~24 日(金)14:00
■P.チャイコフスキー作曲 オペラ『エウゲニ・オネーギン』(2019年10月1日公演)
配信日:2020年4月24日(金)15:00~5月1日(金)14:00

配信サイト

「巣ごもりシアター」
https://www.nntt.jac.go.jp/sugomori/
※動画視聴に伴う通信料は、お客様のご負担となります。

配信予定公演

【配信日時】2020年4月10日(金)15:00~17日(金)14:00
 
W.A.モーツァルト作曲
オペラ『魔笛』

(2018年10月3日上演)
2018/2019シーズン
全2幕 ドイツ語上演/日本語字幕付

【指揮】ローラント・ベーア 【演出】ウィリアム・ケントリッジ
【出演】サヴァ・ヴェミッチ、スティーヴ・ダヴィスリム、安井陽子、林 正子、アンドレ・シュエン、九嶋香奈枝、升島唯博 ほか
【合唱】新国立劇場合唱団 【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
Production of Aix-en-Provence Festival and Rouen Opera, created at Théâtre Royal de la Monnaie in 2005
 
大野和士オペラ芸術監督の就任第一作として上演されたモーツァルト不朽の名作。現代アートの巨匠、ウィリアム・ケントリッジによる素描とアニメーションを用いた美しい舞台が大きな注目を浴びました。夜の女王の歌う二つの圧倒的な超絶技巧アリア、パパゲーノの「おいらは鳥刺し」やパパゲーナとの楽しい二重唱「パ・パ・パ」など、名曲に溢れており、オペラ初心者も楽しむことができる作品。

【配信日時】2020年4月17日(金)15:00~24日(金)14:00

G.プッチーニ作曲
オペラ『トゥーランドット』

(2019年7月20日上演)
2018/2019シーズン
オペラ夏の祭典 2019-20 Japan↔Tokyo↔World
全3幕 イタリア語上演/日本語字幕付

【指揮】大野和士 【演出】アレックス・オリエ
【出演】イレーネ・テオリン、テオドール・イリンカイ、中村恵理、リッカルド・ザネッラート ほか
【合唱】新国立劇場合唱団、藤原歌劇団合唱部、びわ湖ホール声楽アンサンブル
【児童合唱】TOKYO FM 少年合唱団
【管弦楽】バルセロナ交響楽団 【制作】新国立劇場/東京⽂化会館
 
国際的なオペラプロジェクト「オペラ夏の祭典 2019-20 Japan↔Tokyo↔World」第一弾として昨年 7月に上演されたプッチーニの傑作オペラ。スペインの前衛パフォーマンス集団ラ・フーラ・デルス・バウスの芸術監督のひとりアレックス・オリエが演出を手掛け、その大胆な解釈は大きな話題を巻き起こした。有名なアリア「誰も寝てはならぬ」、壮大な合唱など見どころ、聴きどころたっぷり。

【配信日時】2020年4月24日(金)15:00~5月1日(金)14:00
 
P.チャイコフスキー作曲
オペラ『エウゲニ・オネーギン』

(2019年10月1日上演)
2019/2020 シーズン
全3幕 ロシア語上演/日本語字幕付
 
【指揮】アンドリー・ユルケヴィチ
【演出】ドミトリー・ベルトマン
【出演】エフゲニア・ムラーヴェワ、ワシリー・ラデューク、パーヴェル・コルガーティン、鳥木弥生、アレクセイ・ティホミーロフ ほか
【合唱】新国立劇場合唱団 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

 
男女の愛のすれ違いを描いたロシア・オペラの代表作を、2019/2020シーズンの開幕公演として上演。モスクワ・ヘリコン・オペラの芸術監督であるドミトリー・ベルトマンが演出を手掛け、その演劇的で緻密なステージは、作品の新たな魅力を引き出した。指揮者と各キャストにはロシア・オペラのスペシャリストたちが集結し、大好評を博した。

関連動画

巣ごもりをもっと楽しく!関連動画
 
配信予定の3作品に関連した、トークイベントやリハーサル映像もあわせて紹介。
配信前の“予習”として観ると、各作品の聴きどころ&観どころがわかり、より一層「巣ごもりシアター」を楽しく視聴できる。
 
■『魔笛』 ◇大野和士のオペラ玉手箱『魔笛』https://youtu.be/lAjku4UJtEk
■『トゥーランドット』 ◇大野和士のオペラ玉手箱『トゥーランドット』https://youtu.be/lfbW0yPB8Sg
■リハーサル映像 https://youtu.be/wqlD_j0DJXQ
■『エウゲニ・オネーギン』 オペラトーク 演出家ドミトリー・ベルトマン https://youtu.be/vSXJ_DD2pas
■リハーサル映像 https://youtu.be/SQ0QK2IBGeE

そのほか、新国立劇場公式 YouTubeチャンネルには、過去の公演のリハーサル動画やダイジェスト映像、出演者のインタビューなど、「巣ごもり」にぴったりの動画コンテンツが多数
 
新国立劇場公式 YouTube チャンネルはこちら:https://www.youtube.com/user/NewNationalTheatre
シェア / 保存先を選択