『アスリート展』をレポート 自分の中に眠る“アスリート性”を目覚めさせる展覧会

レポート
アート
2017.3.7
21_21 DESIGN SIGHT『アスリート展』入口

21_21 DESIGN SIGHT『アスリート展』入口

画像を全て表示(11件)

東京・六本木の21_21 DESIGN SIGHTで、6月4日(日)まで『アスリート展』が開催中だ。元陸上競技選手の為末大、デザイン・イノベーション・ファーム「Takram」ディレクターの緒方壽人、人間の知覚能力に基づく新しい表現を研究し形にしてきた菅俊一の3人が本展ディレクターを務める。アスリートの肉体や知覚感覚など、アスリートをアスリートたらしめる様々な要素にデザインの観点から迫る展示だ。

 

躍動するアスリートの身体

入り口のスロープを下りていくと、まず目に入るのがアスリートの構成要素を階層ごとにマッピングしたパネル展示だ。その向かいには、ハードル走や棒高跳びなど6競技のアスリートの動きをモーションキャプチャーデータで可視化した映像が流れており、その動きの法則性やリズムを感じることができる。さらに、スクリーンの傍らにあるiPadを操作すると、見る角度を自由に変えられる。ふだんは中々見ることができない視点から、アスリートたちの動きを観察でき、面白い。

「驚異の部屋」(アニメーション:高橋啓治郎、人体造形:菊地絢女)

「驚異の部屋」(アニメーション:高橋啓治郎、人体造形:菊地絢女)

その先を進み、「驚異の部屋」と名付けられた展示室へ。アスリートたちが打ち出した棒高跳びや走り幅跳びの世界記録が、実寸大のプロジェクション映像と人体造形で表現されている。展示室全体を使い、アスリートたちが生み出す驚異的な速さや高さを体感できるダイナミックな展示だ。

「Human Body Study by Howard Schatz」(ハワード・シャッツ)

「Human Body Study by Howard Schatz」(ハワード・シャッツ)


「Analogy Learning」(稲本伸司/構成:菅俊一、映像:ゲッティイメージズ)

「Analogy Learning」(稲本伸司/構成:菅俊一、映像:ゲッティイメージズ)

「驚異の部屋」を抜けてメイン会場へと移ると、壁面にはアスリートたちの鍛え上げられた肉体としなやかな動きを捉えた写真や映像が並ぶ。その間に本展の目玉的存在である体験型展示が連なっている。

 

体験型展示で自らのアスリート性を探る

「身体コントロール」(時里充、劉功眞)写真左が「グレーディング」、同右「タイミング」

「身体コントロール」(時里充、劉功眞)写真左が「グレーディング」、同右「タイミング」

体験型展示の中でも、ぜひトライしてもらいたいのが「身体コントロール」だ。運動に必要な3つのコントロール、「グレーディング(力の調節)」「タイミング」「スペーシング(空間や距離の把握)」にスポットを当てたもので、いずれも簡単で単純な動作なのだが、ふだん意識していない己の身体感覚が試される。

「グレーディング」では、ディスプレイに表示された重さと同じ重量だけ、綱を引っ張るタスクが課せられる。目の前の画面の吊り秤に表示される重さが実際に綱にかかっている重量なのだが、5㎏、10㎏と次々と変わっていく目標値に、瞬時に秤をピッタリと合わせることができない。特に、「あと100g……」という微調整は至難の業だ。

次に「タイミング」。大縄跳びの要領で映像の動きに合わせてジャンプをし、成功するとカウンターの回数が上がっていくという仕組みだ。ただし、同じリズムで大繩を回してはくれないので、徐々にスローになっていく映像に翻弄され、なかなかカウンターの数字を増やすことはできない。

最後の「スペーシング」は「グレーディング」と似ており、提示された長さを目指して紐を引っ張り、自分の距離感覚を確かめるものだ。予想通り、こちらもピタリと合わせることは叶わなかった。

左は「アスリートの眼」(星野泰宏)、右は「タイムプレッシャー」(imaginative inc.)

左は「アスリートの眼」(星野泰宏)、右は「タイムプレッシャー」(imaginative inc.)

この他にも、剣道の対戦相手と対峙した時の目線を画面上に視覚化し、熟練者との違いを比較する「アスリートの眼」や、時間によるプレッシャーへの耐性が計れる「タイムプレッシャー」など、体験型展示が多数用意されている。老若男女問わず楽しめ、さながらテーマパークのようだ。

「身体拡張のギア」

「身体拡張のギア」

体験型展示以外にも、アーティストやデザイナーがそれぞれの手法でアスリート性を表現した作品や、身体拡張を可能とするスポーツギアのインスタレーションなどを展示。アスリートの様々な側面をデザインを通して見つめることができる。

 

アスリートは超人なのか?

展示を通じてアスリートの世界の一端に触れることで、彼らの身体や心のコントロール力に圧倒されると同時に、私たち自身の身体の可能性や複雑さについても改めて考えさせられた。

「無意識という“もっとも身近な他人”との対話」渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

「無意識という“もっとも身近な他人”との対話」渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

「無意識という“もっとも身近な他人”との対話」と題された映像では、私たちが日々無意識にしている行為、例えばスマホをいじったり、物をつかんだりする何気ない手の動きを、筋肉や神経の動きに細分化して見せてくれる。単純な動きだと思っていたものが、その動きが生まれるまでに実に複雑なコントロールがなされていると知り、誰もが驚くはずだ。

こうした無意識レベルで私たちが行っている身体の一つ一つの動きを、アスリートたちは意識して鍛錬し続け、超人的な極みに到達しているのだろう。アスリートは生まれながらの超人なのではなく、日常の動きを極めていったその先にいる。

 

アスリート性を覚醒してくれそうなグッズたち

『アスリート展』オリジナルグッズ

『アスリート展』オリジナルグッズ

本展の醍醐味は、アスリートたちが全くの別世界にいるわけではないと気づかせてくれる所にある。自分の中に眠るアスリート性に気づいたなら、オリジナルグッズで自分自身を鼓舞し、“セミアスリート”を目指すのもいいかもしれない。グッズコーナーには、架空のスポーツブランド『HURDLER(ハードラー)』のオリジナルボトルやTシャツ、フェイスタオルといったスポーツシーンにピッタリな商品が揃う。ブランドロゴには、ハードルバーのモチーフがあしらわれ、肉体的にも精神的にも限界を超えていくアスリートたちの姿勢を表現している。持っているだけで、アスリートたちのように限界を軽やかに超えていける気分になれそうだ。

人間の身体の底力、そして己の身体や心に潜むポテンシャルを知るきっかけとなる『アスリート展』。スポーツへのモチベーションをアップさせるためにも、ぜひ訪れてほしい。

 

イベント情報
アスリート展

会 期:2017年2月17日(金)~6月4日(日)
開館時間:10:00-19:00 ※入館は閉館の30分前まで
休館日:火曜日(5月2日は特別開館)
会 場:21_21 DESIGN SIGHT(ギャラリー1、2)
入館料:一般 1,100円、大学生 800円、高校生 500円
※中学生以下無料
www.2121designsight.jp
シェア / 保存先を選択